このページは「クロスワード生物(異形配偶子 、精子 )_問題150」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:650語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 生物】センター試験対策クロスワードパズル!
やる気がでない、勉強法がわからない、そんな人にお勧めです!
高校生物クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校生物クロスワード
【出題単語一例:異形配偶子 、精子 】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 遺伝情報の基本単位であり個々の生物の特徴のうち親から子へ受け継がれるものを決める要素。DNA上に存在する。 |
---|
3 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
---|
4 | 脳の最も下に位置し、脊髄とつながる部分。呼吸運動・心臓拍動の中枢であり、だ液分泌、飲みこみやせき、くしゃみなどの反射中枢。 |
---|
6 | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
---|
8 | 核をもち発達した細胞小器官が見られる「○○○○細胞」。 |
---|
11 | 真核細胞内の構造で、細胞全体の代謝(物質の合成や分解)を調節・支配しているもの。多数の穴をもつ二重の膜で包まれた球状の構造。 |
---|
12 | 染色体の一部がほぐれて異常にふくらんだ部分。双翅目(ハエやカなどのなかま)のだ腺、腸管、マルピーギ管などの巨大染色体で見られる。 |
---|
14 | 抗体の主成分であるタンパク質の総称。「免疫グロブ○○」。Y字形をしており、2本ずつのH鎖とL鎖からなる。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 被子植物の雌性配偶体。ふつうは中央細胞、卵細胞、助細胞、反足細胞からなる。 |
---|
5 | 元素記号「Rn」で表す元素名 性質:ラジウムから生じる |
---|
7 | 犬や猫などは肉を切り裂くためにとがった牙がある。このこの歯のことを何というか。 |
---|
9 | 音を聞くために耳の奥ではリンパ液で部分をとおって聞こえている。「○○巻管」 |
---|
10 | 生物が長い年月をかけて代を重ねる間に変化をすることを何というか。 |
---|
13 | 同じ場所に生息していても、遺伝的要因や繁殖時期の違いなどによって、交配ができない状態。「生殖的○○○」 |
---|
15 | コルクの切片を観察して細胞をはじめて発見した人物。 |
---|
16 | 卵原細胞が減数分裂をはじめ、卵黄を蓄えて成長した「ラ○○細胞」。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
アブシシン | 植物ホルモンの1つ。伸長や発芽の抑制、葉の離層形成や気孔の閉鎖を促進する。「○○○○○酸」 |
カスピカイ | 中央アジアと東ヨーロッパの境界にある塩湖。世界最大の湖。 |
フジワラ | 持統天皇は日本ではじめて本格的な都、「○○○○京」をつくった。 |
シンド | 自身の各地のゆれの程度を何というか。 |
セントウキ | 槍の先などにつけられた、先端を鋭く尖らせた打製石器。 |
ゴオン | 封建社会において主人から従者に与えられる各種の保護のこと。 |
トウ | グリニッジ天文台跡を通る本初子午線を零度として、その東方へ180度までの経度。「○○経」 |
シヨウノウ | 脊つい動物の脳の一要素で、延髄の前方に位置する。からだの平衡保持や、運動の調節を行ったりする。 |
ナリキン | 第一次世界大戦の頃に、にわかに巨額の利益を得た人々を何というか。 |
シンドウ | 音が伝わるのは音源どうなっているためか。メモ:音の速さは約時速1224km (゚Д゚;) |
ジベレリン | イネの徒長から発見された植物ホルモンで、約60種類がわかっている。成長を促進、開花の促進、子房の発育促進などの働きがある。 |
クラーク | 札幌農学校に赴任した外国人教師。 |
ユウシヨウ | 海洋において、海水が深層から表層に湧き上がる現象。 |
キモリ | 九州北部の警備についた人のことを「サ○○○」という。 |
マサフサ | 後三条天皇の時に、近臣として重要な役割をした人物。「大江○○○○」 |