このページは「クロスワード生物(縄張り 、社会性昆虫 )_問題228」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:650語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 生物】センター試験対策クロスワードパズル!
やる気がでない、勉強法がわからない、そんな人にお勧めです!
高校生物クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校生物クロスワード
【出題単語一例:縄張り 、社会性昆虫 】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:1人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
---|
2 | 抗体の領域。多様な抗原に対応するようにアミノ酸配列が異なっている。 |
---|
3 | 孔辺細胞の間のすき間。炭酸同化、呼吸、蒸散のために、空気、水蒸気の出入りを行う。 |
---|
4 | 葉・茎・根の各器官をつらぬいている管状の構造で、木部と師部からなる植物の永久組織。「維○○束系」 |
---|
6 | 体内の細胞と細胞の間や循環系の管の中を満たす液体の総称。 |
---|
7 | 双子葉類の根は主根と○○○○よりなっている。 |
---|
8 | 肺における二酸炭素と酸素のガス交換を○○呼吸という。 |
---|
10 | 元素記号「Pt」で表す元素名 性質:銀に似ている 高価 |
---|
12 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 |
---|
13 | 細胞内の酸素は、血液中の「○○血球によって運ばれる」。 |
---|
15 | 脳の最も下に位置し、脊髄とつながる部分。呼吸運動・心臓拍動の中枢であり、だ液分泌、飲みこみやせき、くしゃみなどの反射中枢。「エ○○イ」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 目、耳、鼻のように外界からの刺激を受け取る器官を何というか。 |
---|
5 | 触角があり、体が3つに分かれ、あしが6本、羽が4枚。「○○虫」という。 |
---|
6 | 卵や精子のように、核相が半数nの状態。 |
---|
9 | その生物を取り囲む同じ種類の生物や異なる種類の生物からなる「○○○○的環境」。 |
---|
10 | おもに脊つい動物の初期発生において、神経板ができてから神経管ができるまでの期間の胚。「神経○○」 |
---|
11 | 音を聞くために耳には薄い膜がある。この膜を何というか。 |
---|
12 | 味覚刺激などにより唾液をつくり、口のなかに分泌をする腺。「唾○○○○」 |
---|
14 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
---|
16 | ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分を何というか。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
カンタイ | 1年中ほとんど氷や雪が消えず、夏でも寒いため森林は見られない。この気候帯を何というか。 |
テンシン | 1885年日本と清との間で朝鮮の取りあつかいについて決めた「○○○○条約」。 |
セカイシゼンイサン | 屋久島はユネスコが登録するあるものに該当します。それは何か。 |
シン | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
ジヨウワ | 842年、起こった、伴健岑や橘逸勢が藤原氏によって排斥された政変「○○○○の変」 |
ジヨウサイボウ | 分裂後に生じた新しい細胞のこと。 |
ハツシウム | 元素記号「Hs」で表す元素名 語源:ヘッセン州の古名 |
イエズス | フランシスコ・ザビエルは「○○○○会」の宣教師である。 |
タイヨウレキ | エジプト文明でつくられた、1年365日をいう暦を何というか。 |
ハイカイ | 与謝蕪村や小林一茶で知られるのはどんな芸術か。 |
チンコウ | 地震によって、大地がしずむことを何というか。 |
ウラ | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
シコウテイ | 春秋・戦国時代中国が統一されて終わりをつげる。統一した人物を何というか。 |
ヒトシイ | 2力がつり合っているとき、2力は一直線上にあり、2力の向きは反対方向で、2力の大きさは「○○○○」。 |
ゴルジタイ | 細胞内の構造で、小胞体で合成されたタンパク質に変化を加えたり、その運搬・分泌に関わるもの。「○○○体」 |