このページは「クロスワード生物(食いわけ 、形質置換 )_問題230」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:650語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 生物】センター試験対策クロスワードパズル!
やる気がでない、勉強法がわからない、そんな人にお勧めです!
高校生物クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校生物クロスワード
【出題単語一例:食いわけ 、形質置換 】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 細胞膜を通して、濃度勾配に逆らって物質を輸送すること。このとき、エネルギーを消費する。 |
---|
3 | BTB溶液を使用した。検査する対象物が酸性の場合何色になるか |
---|
4 | 動物の体内を循環する体液の1種。脊椎動物では有形成分(赤血球・白血球・血小板)と液体成分(血しょう)からなる。 |
---|
5 | 木部と師部との間にあり、分裂能力のある組織。 |
---|
7 | 葉脈の中でも網状脈と○○○○脈がある。 |
---|
9 | 体を殻でおわれ、節のあるあしをもつ動物。「○○足動物」 |
---|
11 | ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分。「レ○○」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 生物が生命を維持するのに必要な最小限の遺伝情報。 |
---|
5 | 動物極と植物極を通る線に平行な面で割れる卵割。 |
---|
6 | BTB溶液を使用した。検査する対象物が中性の場合何色になるか |
---|
7 | 細胞膜の外側をおおうセルロースやペクチンでできた丈夫な被膜。植物細胞に存在し、全透性を示し、細胞の形を保つ働きがある「細胞○○」 |
---|
8 | 動物の集団の中で、個体間に見られる優劣の序列で、その関係が一定期間持続しているもの。 メモ:ニワトリのつつきの序列から発見された。 |
---|
10 | 双子葉類の根は主根と○○○○よりなっている。 |
---|
12 | 胚のある部分が他の部分に働きかけて、一定の分化を引き起こすこと。 |
---|
13 | 音を聞くために耳の奥ではリンパ液で部分をとおって聞こえている。「○○巻管」 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
イベリア | ヨーロッパの南西に位置する半島を○○○○半島という。 |
リトマスシ | 液体に入れて酸性・アルカリ性を簡便に判別するのに用いる紙のことを何というか。 |
タウ | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? 使い方「(○・∀・○)ノ[白状させτ<れ!!」参考までに(笑 |
エチオピア | イタリアが1935年、侵攻し1936年、征服した場所。 |
テンム | 壬申の乱で勝利した、大海人皇子が「○○○天皇」となった。 |
ウマイヤ | 756年、イベリア半島に成立した王朝。「後○○○○朝」 |
ナラ | 710年平城京以後、約80年間を「○○時代」という。 |
カンキ | タイのバンコクでは雨がほとんど降らない時期があるこの時期のことを何というか。 |
フトマニ | 焼いた鹿の骨で吉凶を占うものを「○○○○の法」という。 |
コキユウ | 植物は光合成だけでなく、特に暗い場所だと○○○○もする。 |
ヒライズミ | 奥州藤原氏の根拠地はどこか。 |
ヒスパニツク | スペイン語を話すメキシコ・カリブ海諸国・南アメリカなどから移住してきた移民を何というか。 |
ツクシ | 九州最大の○○○平野 |
シヨウカカン | 口→食道→胃→十二指腸→小腸→大腸→肛門と続いた1本の管となっている。この管のことを何というか。 |
シキユウタイ | 腎臓の皮質にある構造で毛細血管が毛糸玉のようにまとまっている部分。ボーマンのうが取り囲み腎小体をつくる。 |