このページは「クロスワード生物(器官 、細胞群体 )_問題251」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:650語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 生物】センター試験対策クロスワードパズル!
やる気がでない、勉強法がわからない、そんな人にお勧めです!
高校生物クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校生物クロスワード
【出題単語一例:器官 、細胞群体 】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | コルクの切片を観察して細胞をはじめて発見した人物。 |
---|
3 | 細胞内の酸素は、血液中の「○○血球によって運ばれる」。 |
---|
4 | タンパク質、炭水化物とともに、生体を構成する主要な物質。 メモ:脂肪、リン脂質、ろう、糖脂質、ステロイド、カロテノイドなどが含まれる。 |
---|
5 | 視神経が目から出て脳へ向かう網膜の部分。「盲○○」 メモ:視細胞がないため視覚機能がない。 |
---|
6 | 生物の日本語名。 |
---|
7 | 元素記号「Ti」で表す元素名 語源 神話:地球最初の息子・ティタン |
---|
8 | 元素記号「W」で表す元素名 「タングス○○」 鉱物:鉄マンガン重石 |
---|
9 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
---|
11 | 同じ場所に生息していても、遺伝的要因や繁殖時期の違いなどによって、交配ができない状態。「生殖的○○○」 |
---|
12 | 多細胞生物で、同一の機能や形態をもち、起源が共通の細胞の集まり。 |
---|
13 | 動物の体液と浸透圧が等しくなるようにつくった「○○○食塩水」。 メモ:摘出した組織などを生かしておく溶液などに利用する。 |
---|
14 | 花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 種子植物の粒状の雄性配偶体。ふつうはやくとよばれる袋状の構造の中につくられる。 |
---|
3 | 一般に、小形で運動性のある配偶子。 |
---|
5 | 体の中に入ってきた細菌などを食い殺すはたらきをしている血液中のもの。「○○血球」 |
---|
6 | 抗原を弱毒化または無毒化したもの。接種することで免疫記憶を生じさせ感染症を予防する。 |
---|
8 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
---|
9 | ある特定の機能をもった生体内の構造体。「器○○系」 メモ:神経系、内分泌系、循環系、呼吸系、消化系などがある。 |
---|
10 | 道管と師管が集まっている部分のことを何というか。 |
---|
14 | 発生時に生じる3つの胚葉のうち、最も外側に位置するもの。「○○胚葉」 メモ:将来、神経や表皮などになる。 |
---|
15 | 地理的、地形的な障壁によって行き来ができず、集団間の遺伝子の交流がたたれること。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
アキタヘイヤ | 秋田県中央部に広がる平野。 |
デンキ | 金属の性質として現代の文明において日常生活になくてはならない性質がある。○○○を通す性質 |
イツペン | 一遍の門弟たちが編集した著書。「○○○○上人語録」 |
サンサルバドル | コロンブスが上陸し命名したバハマ諸島の一つ。 |
ケイセイ | 植物が、刺激の方向とは無関係に変化する性質。 |
エレバン | アルメニアの首都。 |
ツバル | 首都がフナフティの国。 |
ダイシンカ | 種が異なるほどの違いが生じる大きな遺伝的変化。 |
ケンシヨウ | 1941年、アメリカ・イギリス首脳が発表した戦後構想。「大西洋○○○○○」 |
ホメロス | トロイア戦争を題材に叙事詩の「イリアス」や「オデュッセイア」を作った。 |
キヨウシキ | 大宝律令で定められた京に置かれた行政・治安・司法を統括する役職。 |
ゲコクジヨウ | 下の身分の者が上の身分の者を倒す現象を何というか。 |
トウアツセン | 天気図で線が入っているのをよく見る。円の中心には「高」または「低」とある。この線を何と呼ぶか。 |
ナダレ | 山岳部の斜面上に降り積もった雪が重力の作用により、高速度で移動する自然現象を何というか。 |
フイヨルド | スカンディナビア半島西部のノルウェー海岸部の氷河で削られて入りくんだ地形の海岸を何というか。 |