このページは「クロスワード生物(上皮組織 、筋組織 )_問題259」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:650語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 生物】センター試験対策クロスワードパズル!
やる気がでない、勉強法がわからない、そんな人にお勧めです!
高校生物クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校生物クロスワード
【出題単語一例:上皮組織 、筋組織 】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 松の雄花を1枚取り出した。この1枚の事を何というか。 |
---|
3 | 本来の機能をはたさず、痕跡として残っている器官。ヒトの虫垂、尾骨など。 |
---|
4 | 軟体動物は骨格をもっていない。内臓を守る為にある膜がついている。「○○套膜」 |
---|
5 | 骨と骨のつなぎ目になっている部分を何というか。 |
---|
6 | 骨と骨のつなぎ目になっている部分。「間○○」 |
---|
7 | 雄花をルーペを使って観察する。ピントを合わせる時、動かすのはルーペと雄花のどちらか。 |
---|
10 | 呼吸は肺の下にある部分が上下することによっておこなわれる。「○○○○膜」 |
---|
11 | ある特定の機能をもち、特定の位置に局在している構造のこと。組織が集まってできている。「器○○」 |
---|
12 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 末梢神経系の1つ。交感神経と副交感神経とに分けられる。「○○○神経系」 |
---|
5 | 岩石や、岩石が風化してできた基質からはじまる一次遷移。「○○○○遷移」 |
---|
7 | 原核生物において、調節遺伝子によってつくられた調節タンパク質が、一連の遺伝子群の発現を制御しているという考え。 |
---|
8 | 植物細胞の分裂時に現れ、細胞質を二分する板状の構造。「細胞○○」 |
---|
9 | 本来の機能をはたさず、痕跡として残っている「痕○○器官」。ヒトの虫垂、尾骨など。 |
---|
11 | 受精卵の連続的な細胞分裂(卵割)によって生じる未分化の細胞。おもに胞胚期の前までのものをいう。 |
---|
12 | 眼球内には光の滋賀益を受け取る細胞が無い部分。「盲○○」 |
---|
13 | 体の中に入ってきた細菌などを食い殺すはたらきをしている血液中のもの。「○○血球」 |
---|
14 | 核をもたず発達した細胞小器官が見られない「○○○○細胞」。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
クモリ | 天気図記号で二重丸は何を意味するか。 |
ベル | 1919年にパリで講和会議がひらかれ、○○サイユ条約が結ばれた。 |
ゴリヨウエ | 平安中期によく行われた不慮の死などによって生まれた怨霊や疫病神を鎮める祭礼。 |
ラクイチ | 織田信長によって定められた、誰でも自由に商工業ができるようにしたきまりを「○○○○・楽座」という。 |
ユーグ | 987年、西フランクでカペー朝を成立させた人物。「○○○=カペー」 |
タイジユンカン | 全身をめぐる血液の循環経路。全身で、血液中の酸素を細胞にわたし、二酸化炭素を受けとる。 |
ナガノボンチ | 千曲川にそって広がる盆地ではリンゴの産地になっている。この盆地を何というか。 |
サウジアラビア | ペルシャ湾に隣接する国で日本が最も多く石油を輸入している。輸入先の国はどこか。 |
デモクラシー | 日本で1910年代から1920年代にかけてに起こった、政治・社会・文化の各方面における民主主義の発展、自由主義的な運動、風潮、思潮の総称。「大正○○○○○○」。 |
パリ | フランスの中央部から北部に広がる「○○盆地」。 |
ハツケツキユウ | 体の中に入ってきた細菌などを食い殺すはたらきをしている血液中のものは何か。 |
カイロ | ファーティマ朝が969年、エジプトを征服し建設した新首都。 |
キンコウ | 出荷日の朝に収穫して市場へだせる、市街地近くで行う農業を何農業というか。 |
ゼンヨウタイ | シダ植物の配偶体のことを何というか。形は平たいハート形で大きさは約1センチ。 |
クサ | 江戸時代後期の浮世絵師。化政文化を代表する1人。「葛飾ホ○○イ」。 |