クロスワード 生物(炭水化物 、脂質 )_問題275

このページは「クロスワード生物(炭水化物 、脂質 )_問題275」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:650語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 生物】センター試験対策クロスワードパズル!
やる気がでない、勉強法がわからない、そんな人にお勧めです!

高校生物クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校生物クロスワード

【出題単語一例:炭水化物 、脂質 】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

123
4
56
78
91011
1213
1415

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
1食物の中に含まれる栄養分の中で、筋肉など、主に体をつくる材料になっているもの。「○○○○質」
2細長い細胞が縦に並んだ形をした葉の「○○○○○組織」。 メモ:葉の表皮細胞のすぐ下に位置している。
3元素記号「Sb」で表す元素名。 「○○チモン」 鉱物:輝安鉱
4中立説を提唱した人物。「○○○資生」
6ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分を何というか。
8根で吸収した水や肥料を運ぶ管のことを何というか。
9足跡・巣のあと・糞など、生物の生活のあとの「生○○化石」。
10多細胞生物では形や働きが同じ細胞が集まり、○○○を形成する。
12真核細胞内の構造で、細胞全体の代謝(物質の合成や分解)を調節・支配しているもの。多数の穴をもつ二重の膜で包まれた球状の構造。
ヨコのカギ:
1二酸化炭素から炭素をとり入れて炭水化物をつくる働き。「○○○○同化」
3酵素が複合タンパク質でできている場合、その構成要素であるタンパク質部分。「○○酵素」
4元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢
5元素記号「Pd」で表す元素名 語源:同じ頃発見された小惑星・パラス
7元素記号「Rn」で表す元素名 性質:ラジウムから生じる
9生体内の化学反応を促進する物質。生体内でつくられ、タンパク質を主成分とする生体触媒である。
11音を聞くために耳の奥ではリンパ液で部分をとおって聞こえている。「○○巻管」
12未分化な状態を保ったまま、増殖する能力をもち、複数種類の細胞に分化できる「○○細胞」。
13生物進化の過程で種や属内の変化にとどまらず、科や目のような分類学上でも大きな群の特徴が変化「大○○○」
14細胞膜の外側をおおうセルロースやペクチンでできた丈夫な被膜。植物細胞に存在し、全透性を示し、細胞の形を保つ働きがある「細胞○○」
15次の漢字を何と読むか。「牝牡」=「ヒ○○」 意味:動物のめすとおす。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

高校生物クロスワード高校生物iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ウゲ越前の山奥で、厳しい座禅と修行を説いた人物を「ド○○ン」という。。
ダンソウ地下の地層もしくは岩盤に力が加わって割れ、割れた面に沿ってずれ動いて食い違いが生じた状態を何というか。
ナイコツカク脊椎動物には体内に骨がある。この骨格のことを何というか。
キエフウクライナの首都。
サイバン日米和親条約に不平等な点があった。それは日本で罪を犯した外国人をその国の領事が裁く「領事○○○○権」を認めた。
ナイワクセイ太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを何というか。
ヒカリフアイバー全反射を利用して光通信に使われている細いガラスの線を何というか。メモ:この素材は高価
サンセイウpHが5.6よりも小さい、酸性の強い雨。
ゲンゾウ道元の著書。「正法○○○○」
カヘンブ抗体の領域。多様な抗原に対応するようにアミノ酸配列が異なっている。
シヨウルイ徳川綱吉がだした、動物を大切にする「○○○○○憐みの令」。
マニラフィリピンの首都。
イオニア紀元前8世紀頃のアテネは「○○○○人」が建設したポリスである。
イカ日清戦争の後、朝鮮は中国から独立宣言をし、国名を「ダ○○ン帝国」とした。
セイサン光合成による物質生産から見た、植物群落の鉛直的な「○○○○構造」。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!