このページは「クロスワード生物(生得的行動 、習得的行動 )_問題290」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:650語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 生物】センター試験対策クロスワードパズル!
やる気がでない、勉強法がわからない、そんな人にお勧めです!
高校生物クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校生物クロスワード
【出題単語一例:生得的行動 、習得的行動 】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 細胞膜を通して、濃度勾配に逆らって物質を輸送すること。このとき、エネルギーを消費する。 |
---|
3 | BTB溶液を使用した。検査する対象物が酸性の場合何色になるか |
---|
4 | 細尿管(腎細管)でのナトリウムイオンの再吸収とカリウムイオンの排出を促進するホルモン。「○○○○コルチコイド」 |
---|
5 | 植物細胞の分裂時に現れ細胞質を二分する板状の構造。 |
---|
7 | 一般に、小形で運動性のある配偶子。 |
---|
10 | 生物が長い年月をかけて代を重ねる間に変化をすることとなえたイギリスの博物学者。「○○ウィン」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | オペロン説を提唱した2人「ジャコブ、○○○」。 |
---|
5 | 生物の構造や機能の基本単位。 |
---|
6 | BTB溶液を使用した。検査する対象物が中性の場合何色になるか |
---|
7 | 配偶子の接合の結果によって出来た細胞。「○○合子」 |
---|
8 | ホルモンなどと特異的に結合する構造のタンパク質で、細胞膜か細胞内に存在しこれらの物質と結合することで信号が細胞に伝えられ応答が起こる。 |
---|
9 | 植物の進化:藻→コケ植物→○○植物→裸子植物→被子植物 |
---|
11 | 個体群密度により、形態・行動・生理的性質などが著しく変化すること。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
テレフタラート | ペットボトルの本体はポリエチレン○○○○○○○で出来ている。 |
カリヨク | 工業地域や大都市などの臨海部ではこの発電所がつくられている。 |
ヤハタ | 兵器原料の国産化のため、北九州に設立された「○○○製鉄所」。 |
タンネンベルク | 第一次世界大戦中に侵攻してきたロシア軍をドイツ軍が破った「○○○○○○○の戦い」。 |
カイガンダンキユウ | 海岸沿いに発達する台地状または階段状の地形を何というか。 |
カタイ | 自然主義の小説「蒲団」の作者。「田山○○○」 |
ヒヨウヒ | 葉を細胞で見た時、葉の表面をおおっている部分のことを何というか。 |
ミチナガ | 藤原氏の政治は「藤原○○○○」とその子藤原頼道が全盛期を迎えた。 |
コモンサイ | 南京条約の後の1843年、清とイギリスとの間で結ばれた条約で、治外法権や関税自主権の喪失などを認めた不平等な「○○○○○追加条約」。 |
イサワ | 802年、鎮守府は移されるが多賀城から「○○○城」へ移された。 |
ネツタイテイキアツ | 台風はある低気圧が変化したものである。それは何か。 |
ヴアルダナ | 7世紀初め北インドを統一しヴァルダナ朝を建設した。「ハルシャ・○○○○○」 |
チエイス | バクテリオファージを用いた実験によって遺伝子の本体がDNAであることを明らかにした「ハーシーと○○○○」。 |
アツバース | 750年成立しアラブ人の特権を廃してイスラーム法にもとづいて統治しイスラーム帝国と呼ばれる王朝。 |
ブブンテキ | 1963年、アメリカ・イギリス・ソ連の間で結ばれた「○○○○○核実験停止条約」。 |