このページは「クロスワード生物(吸収スペクトル 、作用スペクトル )_問題394」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:650語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 生物】センター試験対策クロスワードパズル!
やる気がでない、勉強法がわからない、そんな人にお勧めです!
高校生物クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校生物クロスワード
【出題単語一例:吸収スペクトル 、作用スペクトル 】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
1 | | 2 | | | 3 | | 4 |
| | | | 5 | | | |
| 6 | | | | | 7 | |
8 | | | | 9 | | | |
| | 10 | 11 | | | 12 | |
13 | 14 | | | | 15 | | |
| 16 | | | 17 | | | 18 |
19 | | | 20 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 元素記号「P」で表す元素名 |
---|
2 | 目、耳、鼻のように外界からの刺激を受け取る器官を何というか。 |
---|
3 | 背骨を通っている刺激による信号の通り道になっている部分。「○○髄」 |
---|
4 | アセチルCoAが完全に分解して、水と二酸化炭素になる反応。「○○○酸回路」 メモ:好気呼吸において、解糖系に続いて起こる。 |
---|
5 | 葉脈の中でも網状脈と○○○○脈がある。 |
---|
6 | 植物が細菌類から受け取っているものは「○○素化合物」である。 |
---|
7 | DNAの遺伝情報をもとにタンパク質が合成され形質が現れること。「○○○○発現」。 |
---|
8 | 元素記号「F」で表す元素名 鉱物:蛍石 |
---|
11 | コケ植物には根があるが、からだを固定するためだけのものである。この根のことを「仮○○」という。 |
---|
14 | 元素記号「U」で表す元素名 核燃料に使用される |
---|
15 | 一般に、小形で運動性のある配偶子。 |
---|
17 | 霊長類において、網膜の中心付近にある黄色を帯びた部分。錐体細胞が集中し、最も視力が鋭敏。「黄○○」 |
---|
18 | 細胞への物質の出入りに関わる構造。リン脂質の二重層にタンパク質粒子が埋め込まれた構造をしており、選択的透過性を示す。「細胞○○」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 森林の最頂部。高木層の葉や枝などで覆われており森林の植物の中で最も強い光を受ける。 |
---|
3 | 顕微鏡を使用した。高倍率になればなるほど視野は○○○なる。 |
---|
5 | 細胞膜の外側をおおうセルロースやペクチンでできた丈夫な被膜。植物細胞に存在し、全透性を示し、細胞の形を保つ働きがある「細胞○○」 |
---|
6 | シダ植物のイヌワラビなどに見られる地中に埋もれる性質を持つ茎のことを何というか。 |
---|
7 | 筋肉が骨にくっついている部分を何というか。 |
---|
8 | コルクの切片を観察して細胞をはじめて発見した人物。 |
---|
9 | 顕微鏡での観察にあたって生きたままに近い状態で細胞の生命活動を停止させる操作。酢酸やカルノア液などが用いられる。 |
---|
10 | 孔辺細胞の間のすき間。炭酸同化、呼吸、蒸散のために、空気、水蒸気の出入りを行う。 |
---|
12 | 植物の進化:藻→コケ植物→○○植物→裸子植物→被子植物 |
---|
13 | 森林・草原・荒原などのような植生の外観的特徴。 |
---|
15 | 細胞内の酸素は、血液中の「○○血球によって運ばれる」。 |
---|
16 | 一般に、大形で運動性のない配偶子。 |
---|
17 | 多細胞生物の個体発生におけるごく初期の段階の個体。 |
---|
19 | 未分化な状態を保ったまま、増殖する能力をもち、複数種類の細胞に分化できる「○○細胞」。 |
---|
20 | 肉眼または顕微鏡下で細部を見やすくするため試料の特定の部分を色素で選択的に着色する操作。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
スイサンカナトリウム | 次の化学式を何と読むか。「NaOH」 |
ジヤマイカ | 首都がキングストンの国。 |
キソ | 日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる○○山脈。 |
セン | 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを○○状地という。 |
バシヤ | 室町時代、陸上では馬の背や牛車に荷物を積んで運ぶ運送業者があらわれた。この運送業者を車借ともう1つ「○○○ク」がある。 |
シキ | 温帯には他にはないものがある。それは何か。 |
ナガヤオウ | 聖武天皇即位時に左大臣になった皇族を藤原不比等の子らが殺害する政変。「○○○○○の変」 |
ウキチ | 歴史書「日本開化小史」を著した人物。「田口○○○」 |
ローマ | 十字軍のころ、ヨーロッパ社会で国王以上に権威と影響力を持っていた人物がついていた位を「○○○教皇」という。 |
アルパカ | アンデス山脈で暮らす人々にとって重要な家畜がいる。それはリャマと○○○○である。 |
ミンチヨウ | 水墨画の代表的画僧で東福寺の画僧の人物。 |
レイキヤビク | アイスランドの首都。 |
オカヤマ | 広島県と兵庫県の間にある県はどこか。 |
ダイノウ | 脊つい動物の中枢神経系のうち、もっとも前端にある脳。ほ乳類などでは発達して大きくなる。 |
イスタンブール | トルコ最大の都市で、経済・文化・歴史の中心地。 |