クロスワード 高校総合(伊藤博文、グナイスト)_問題118

このページは「クロスワード高校総合(伊藤博文、グナイスト)_問題118」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!

高校総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校総合クロスワード

【出題単語一例:伊藤博文、グナイスト】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

123
4
5
6
7

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2「最後の晩餐」や「モナ=リザ」などの作品がある人物。「○○○○○=ダ=ヴィンチ」
3紀元前18世紀頃にメソポタミアで制定された復讐法・身分法の原則を持つ「○○○○○法典」。
4ヒトラーが共産党弾圧に利用した「国会議事堂○○○事件」。
ヨコのカギ:
1南北戦争最中の1863年、リンカーンがした宣言で、内外から多くの支持を得た「○○○解放宣言」。
4士農工商の身分制度で、百姓の中でも土地を持つ者を「○○百姓」という。
5元素記号「V」で表す元素名 語源 神話:スカンジナビアの神・バナジス
610世紀半ばに中央アジアに成立した初のトルコ系イスラーム王朝。「○○=ハン朝」
7特定のアミノ酸を指定する塩基3個の組み合わせによる遺伝暗号。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

高校総合クロスワード高校総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

セイコンカセキ足跡・巣のあと・糞など、生物の生活のあとの化石。
ミコトノリ646年、孝徳天皇が発した新たな政治方針。「改新の○○○○○」
ノウ貴族や武士に楽しまれていた猿楽や田楽などの芸能を、観阿弥・世阿弥父子は何と大成したか。
ドキ新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。
イカツ動物極と植物極を通る線に垂直な面で割れる卵割。
カワチノフミウジ王仁の祖先は「○○○○文氏」とされている。
ツクバ室町時代、連歌集で二条良基が編纂した「○○○集」
シユヨウドウ地震にはP波とS波がある。後にくるS波は何と呼ばれるか。
ハンシヨウガラス質または細粒の結晶からなる石基の中に散在する大きな結晶のことを何というか。
カピチユレーシヨンオスマン帝国が外国人に与えた特権でのちの西欧諸国の不平等条約のモデルとなったもの。
コウジヨウ多細胞生物では体液が細胞や組織をとりまいて内部環境をつくっているため、外部環境が変化しても内部環境は一定に保たれるという性質。「○○○○○性」
オオサカフ都道府県のうち府がつくのは京都府ともう1つどこか。
ラプラタアルゼンチンとウルグアイの間を流れる川で、河口部が全幅約270kmのエスチュアリーとなっている。 「○○○○川」
セカイブンカイサン教徒や奈良に歴史的な価値のある文化財が多いため、ユネスコに登録がある。何の登録か。
フエロモン体外に分泌されて、同種の他個体に特有の反応を起こさせる物質。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!