クロスワード 高校総合(田堵、大名田堵)_問題432

このページは「クロスワード高校総合(田堵、大名田堵)_問題432」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!

高校総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校総合クロスワード

【出題単語一例:田堵、大名田堵】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

12345
67
8910
111213
1415
1617
1819

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2打製石器を利用していた旧石器時代を代表する群馬県「○○○○○遺跡」。
3寛永期の蒔絵の代表的人物で「舟橋蒔絵硯箱」を書いた人物。「本阿弥コ○○ツ」
4500万年前に出現した猿人が狩猟・採集生活で使っていた「○○○石器」。
5実力で守護大名を倒して一国の支配者となった者を「○○国大名」いう。
7ルワンダの首都。
9中部地方、全国一の茶の産地となっている○○○○○台地。
12首都がヤレンの国。
13植物が細菌類から受け取っているものは「○○素化合物」である。
14寛政の改革の頃、ロシア使節が1792年に根室に来て通商を求めてきた。「○○○マン」
15南アメリカ大陸北部の広大な熱帯平原。
17サンフランシスコ平和条約にサインした当時の日本首相「吉田○○ル」。
ヨコのカギ:
1江戸幕府の役職で、臨時に置かれた最高職。
4石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。
6味覚刺激などにより唾液をつくり、口のなかに分泌をする腺。「唾○○○○」
8オランダとの交易は長崎のどこでおこなわれていたか。
10肺における二酸炭素と酸素のガス交換を○○呼吸という。
11書道の和様の名手で三蹟と呼ばれた「小野道風・藤原○○○○・藤原佐理」
14乳牛などを飼育して、生乳やバター、チーズなどの乳製品を生産する農業を何というか。
15大宝律令のなかで現在の刑法にあたるもの。
167世紀初め北インドを統一しヴァルダナ朝を建設した。「○○○○・ヴァルダナ」
18中世西ヨーロッパの哲学と神学を総称して「○○○哲学」という。
191941年にドイツがソ連に侵攻した時にアメリカとイギリスが民主主義を守るという目的で発表した「大西洋○○章」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

高校総合クロスワード高校総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ホウシシダ植物は何によって増えていくか。
フランスカナダでは2つの国からの移民の対立が現在も残っている。イギリスとどこか?
エネルギー吸収された養分は酸素を使って二酸化炭素と水がに分解される、このとき○○○○○が生み出される。
ベリウム次の元素記号を何と読むか。「Be」
ニカ減数分裂の第一分裂前期で、相同染色体どうしが対合し、4本の染色分体からなる「○○染色体」。
ンジヤメナチャドの首都。
ノウミン1894年、おこった日清戦争のきっかけとなった出来事。「甲午○○○○戦争」
エキホウ一重の膜で包まれ、糖類・有機酸・無機塩類・色素・加水分解酵素などを含む細胞液で満たされた構造。成長した植物細胞で発達し、浸透圧調節、細胞内消化、物質の貯蔵、細胞の容積増大を行う。
サントメサントメ・プリンシペの首都。
タンサイボウセイブツ1個の細胞だけからできている生物のことを何というか。
スイスフランス、ドイツ、イタリア、オーストリアに隣接した国はどこか。
カンタク新田開発のため、有明海や児島湾などではどのようにして土地を広げたか。
ダイジヨウ1167年武士ではじめて平清盛が任じられたの役職。「○○○○○大臣」
コジキ日本最古の歴史書を何というか。
ツガン林羅山とその子が編纂した日本通史。「本朝○○○」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!