このページは「クロスワード高校総合(三菱、古河)_問題535」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:三菱、古河】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
1 | 2 | | 3 | | 4 | |
| | | 5 | 6 | | |
7 | | 8 | | | | 9 |
10 | | | 11 | | 12 | |
| | 13 | | | | |
14 | | | | 15 | | 16 |
| | 17 | | | 18 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 筋肉に伝えるとき使用される神経。「○○○○神経」 |
---|
3 | 奥州藤原氏が平泉に建てた院政期文化の代表的建築物。「中尊寺コ○○キ堂」 |
---|
4 | 背骨をもつ動物。「セ○○イ動物」 |
---|
6 | 日本の沿岸から12海里までを何というか。 メモ:1海里=1852m |
---|
7 | 違う大きさの割球ができる卵割。 |
---|
8 | 都市で、貧しい人々が米商人などをおそったできごとを何というか。 |
---|
9 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
---|
11 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
12 | 体液成分に近いイオン組成・浸透圧・pHをもつように調整された、無機塩類とグルコースの混合溶液。「生理的○○○○溶液」 |
---|
16 | 葉・茎・根の各器官をつらぬいている管状の構造で、同化物質などの通路。「師○○」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 葉・茎・根の各器官をつらぬいている管状の構造で、水や無機養分の通路になっている。 |
---|
4 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
5 | 呼吸・脈拍・消化・分泌などは、無意識のうちに調節される。このような調節に働く神経系。「○○○神経系」 |
---|
7 | 個体数の小さな集団で、遺伝子が受け継がれるとき、偶然によって遺伝子頻度が変化する現象。「遺伝的○○○」 |
---|
10 | 細胞を浸したとき、細胞と溶液の間で、見かけ上は水の出入りが起こらないような溶液。細胞膜を半透膜とみなしたとき、細胞内と浸透圧が等しくなる溶液。 |
---|
13 | 化政文化期の西洋画の作者で「不忍池図」などの作品を残した人物。「司馬○○○○」 |
---|
14 | 四国は高知県、徳島県、愛媛県あと1つどこか。 |
---|
15 | 中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。 |
---|
17 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
---|
18 | 紀元前16世紀頃に黄河中下流域に出現した、現在確認できる中国最古の王朝。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
オオツノジカ | 長野県の野尻湖では数万年前の地層からナウマン象のキバと○○○○○○の角の化石が発見された。 |
ミドリ | BTB溶液で中性は「○○○色」を示す。 |
ジンミン | 次に当てはまる語句はなにか。リンカーンがとなえた。「○○○○の、○○○○による、○○○○ための政治」 |
スナオ | 「太陽のない街」の著者。「徳永○○○」 |
シカン | 葉・茎・根の各器官をつらぬいている管状の構造で、同化物質などの通路になっている。 |
コペルニクス | 「天球回転論」を著して地動説を主張したポーランドの人物。 |
アンテイグア・バーブーダ | 首都がセントジョンズの国。 |
ランソウ | 有性生殖であるカエル。カエルには卵をつくる何があるか。 |
ルソー | 「社会契約論」をとなえた人物はだれか。 |
キヨクシヨ | 胚を無害な色素で染め分け、胚の各部が将来どのような組織を形成するかを調べる方法。「○○○○○生体染色法」 |
チンソ | 口分田以外の公の田や貴族の土地を耕し、収穫の五分の一を支払う制度。 |
タキグチ | 9世紀末頃から蔵人所の下で朝廷警護していた「○○○○の武士」。 |
リユウキユウ | 明との朝貢関係を結びながら、明の解禁政策の結果、東シナ海と南シナ海との交易の接点で繁栄した「○○○○○○王国」。 |
ジヨウゴウ | 私財を出して朝廷の儀式や寺社の造営を行うかわりに官職を得ること。 |
トテイ | 職人などは幼い時から主人の家に住み込み、仕事を見習い、独立をめざした。このような制度を「○○○制度」という。 |