このページは「クロスワード高校総合(司馬睿、鮮卑族の拓跋氏)_問題569」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:司馬睿、鮮卑族の拓跋氏】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | ある地域に生息する同種個体の集まり。 |
|---|
| 3 | 清の6代皇帝乾隆帝が設置した藩部を統括する漢人で作った組織。 |
|---|
| 4 | 墨一色で書かれた絵を「○○墨画」という。 |
|---|
| 5 | 二十四節気の第4。昼と夜の長さがほぼ等しくなる「○○○分」。 |
|---|
| 7 | 政府は近代工業を育てるために富岡製糸場のような工場を全国で盛んにつくった。産業を保護・育成する政策を「○○○○○興業」という。 |
|---|
| 11 | サモアの首都。 |
|---|
| 12 | 太平洋戦争の始まりで、日本が攻めたハワイ真珠湾と○○○半島。 |
|---|
| 14 | タンザニアの首都。 |
|---|
| 15 | ミドハト憲法が停止されることになった「○○戦争」。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 1396年、起きたバヤジット1世が反オスマン十字軍を破った「○○○○○の戦い」。 |
|---|
| 6 | 種子は受粉前、何と呼ばれるものか。 |
|---|
| 8 | 北海道と本州を結ぶ○○○○トンネル。 |
|---|
| 9 | 弥生時代はおよそいつごろの時期「紀元前○○世紀から紀元後3世紀」 |
|---|
| 10 | 松平定信の政策で、朱子学のみ正学として湯島聖堂で朱子学以外の学問を禁止した政策。「寛政○○○の禁」 |
|---|
| 11 | ヨルダンの首都。 |
|---|
| 13 | 製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。 |
|---|
| 15 | 本初子午線が通っているイギリス首都を「○○○ン」という。 |
|---|
| 16 | 清に対し自由貿易を求めて19世紀初めにイギリスが送った使節。 |
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校総合クロスワード]()
![高校総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| シヨクミンチ | アフリカはほぼ全域がヨーロッパ諸国に支配された。この地域のことを何というか。 |
| オオシオ | 幕府の役人であった人物がききんで苦しむ人々を救うため大阪で乱をおこした。これを「○○○○の乱」という。 |
| テンシユカク | 姫路城のように城の最上部には壮大な楼閣がつくられた。それを何というか。 |
| ジユウソウ | 炭酸水素ナトリウムは別名何と呼ばれるか? |
| ケンブ | 後醍醐天皇が始めた新しい政治。「○○○の新政」 |
| ミナミトリシマ | 日本最東端の島を何というか。 メモ:日本の水域を維持するために300億円かけて守っている。 |
| シヨウエン | 藤原氏の権力を支えた膨大な私有地は何というか。 |
| セキツイ | 背骨をもつ動物を何というか。 |
| サンマリノ | 首都がサンマリノの国。 |
| タイシヨウジツケン | 結果を検証するための比較対象を設定した実験を何というか。 |
| ツケモノ | シベリアでは夏収穫した野菜を加工して冬に備える。何という食べ物になるか。 |
| ヤスノブ | 鎌倉幕府の問注所初代執事になった人物。「三善○○○○」 |
| パプアニユーギニア | 首都がポートモレスビーの国。 |
| チカケイ | シダ植物のイヌワラビなどに見られる地中に埋もれる性質を持つ茎のことを何というか。 |
| サムライ | 鎌倉幕府の中央に置かれた役職は政所・問注所と「○○○○所」である。 |