このページは「クロスワード高校総合(ドックランズ、イスラム化)_問題709」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:ドックランズ、イスラム化】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | |
| | | 5 | | | | |
6 | | 7 | | | | 8 | 9 |
| | | | 10 | 11 | | |
12 | | | 13 | | | | |
| | 14 | | | | 15 | |
| 16 | | | | 17 | | 18 |
19 | | | 20 | | | 21 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 1806年、ナポレオンの保護のもと西南ドイツ諸国をあわせた国家連合。「○○○同盟」 |
---|
3 | フビライが服属させた朝鮮の国家。 |
---|
4 | 首都がアンドララベリャの国。 |
---|
5 | 大宝律令で地方を統治する役所。 |
---|
6 | ヤマト政権の中枢を担った役職「○○○○・大臣」。 |
---|
7 | 首都がオスロの国。 |
---|
9 | 中立説を提唱した人物。「○○○資生」 |
---|
11 | マケドニアの首都。 |
---|
13 | 長屋王の変を起こした藤原不比等の子の4兄弟「○○○○・房前・宇合・麻呂」。 |
---|
15 | 969年、起こった反乱で、以後摂政か関白が常設されることになった事件。「○○○の変」 |
---|
16 | トーゴの首都。 |
---|
18 | 日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは○○氏である。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 313年、ローマ帝国皇帝コンスタンティヌス帝がキリスト教を公認した「○○○勅令」。 |
---|
4 | 酵素が複合タンパク質でできている場合、その構成要素であるタンパク質部分。「○○酵素」 |
---|
5 | 林床に光が差し込む空間が生じることによって遷移の過程が部分的に繰り返されること。「ギャップ○○○○」 |
---|
6 | 1185年、源義経が平氏を滅ぼした「○○○○○の戦い」。 |
---|
8 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
---|
10 | エルサレムがあった西アジアにはトルコ人の強国があった。このトルコ人は「○○○○教」を信仰していた。 |
---|
12 | 元素記号「Re」で表す元素名 発見地:ドイツのライン川 |
---|
14 | 1896年、イタリアが征服を失敗し、独立を保った国。「○○○○○共和国」 |
---|
16 | イタリアの首都はどこか。 |
---|
17 | 元素記号「Cl」で表す元素名 |
---|
19 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
---|
20 | 幕府が京都に朝廷や西国武士を監視する目的で設置された、役職を「○○波羅探題」という。 |
---|
21 | 日本の古典について研究する学問を国学といい、「本居ノリ○○」により大成された。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
アンドラ | 首都がアンドララベリャの国。 |
シヨウヒン | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○○○○作物」がはじまった。 |
ジンゴ | 閔氏の対抗勢力であった大院君が扇動し1882年、朝鮮でおきた反乱。「○○○事変」 |
セマク | 顕微鏡を使用した。高倍率になればなるほど視野は○○○なる。 |
ドナウガワ | ヨーロッパで2番目に長い大河を何というか。 |
オガサワラ | 日本に大きな影響をもたらす4つの気団がある。南に位置する揚子江気団と何気団か。 |
アブダビ | アラブ首長国連邦の首都。 |
オカヤマヘイヤ | 岡山県南部にかけて広がり、瀬戸内海に面した平野を何というか。 |
カカオ | ブラジルに広がるカンポ(草原)ではコーヒーとあるものの栽培が盛んである。あるものとは何か。 |
トウジ | 二十四節気の第22。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が短い。 |
ウエストフアリア | 1648年、三十年戦争の講和条約として結ばれた「○○○○○○○○条約」。 |
ゴキヨウ | 6世紀に百済から儒教・医学を伝えた「○○○○○博士」。 |
ヨウシヨク | 瀬戸内海ではいけすなどで魚や貝を大きくする漁業が盛んである。この漁業を何というか。 |
ダイオード | 「消費電力が少なく、照明や信号などに利用されている半導体」この特徴をもつ素材を「発行○○○○○」という。 |
リク | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |