このページは「クロスワード高校総合(ダンテ、ボッカチオ)_問題792」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
 生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
高校総合クロスワード
【出題単語一例:ダンテ、ボッカチオ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 |  | 3 |  | 4 | 5 |  | 
 |  |  | 6 |  |  |  |  | 
| 7 |  |  |  |  | 8 |  | 9 | 
 |  |  | 10 | 11 |  | 12 |  | 
| 13 |  | 14 |  | 15 | 16 |  |  | 
 |  | 17 | 18 |  | 19 | 20 |  | 
| 21 |  |  |  | 22 |  | 23 | 24 | 
 |  |  |  | 25 |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | モンゴル帝国から独立した3ハン国のうち南ロシアに出来た「○○○○○・ハン国」。 | 
|---|
| 3 | 駿河国の今川氏が定めた分国法のこと。「○○○○仮名目録」 | 
|---|
| 4 | 3世紀後半から4世紀ごろの初期の古墳の副葬品を代表するもの「三角縁神獣鏡・勾玉・管玉・碧玉製○○○」。 | 
|---|
| 5 | 15世紀はじめ~16世紀初め頃までのイスラム系国家で、マレー半島西南部に位置し、中継貿易、香辛料貿易で繁栄した「○○○○王国」。 | 
|---|
| 9 | 首都がヌクアロファの国。 | 
|---|
| 11 | 日本が朝鮮におしつけた不平等な条約を「○○朝修好条規」。 | 
|---|
| 13 | 桓武天皇が郡司の子弟など選抜し国内の治安維持に当たらせたのは軍団。 | 
|---|
| 14 | 地震または地下の爆発が発生した地点である震源の真上に当たる地表の点を何とうか。 | 
|---|
| 16 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 | 
|---|
| 18 | 秀吉が1592年、朝鮮に出兵したことを「文○○の役」 | 
|---|
| 20 | 「源氏物語」は「ム○○○式部」作品であるか。 | 
|---|
| 22 | 800年、カール大帝に帝冠を与えた教皇。「○○3世」 | 
|---|
| 24 | 卑弥呼の死後、邪馬台国の王となったことで争いをおさめた人物。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 背骨をもつ動物を何というか。 | 
|---|
| 4 | 11世紀のペルシアの詩人で「ルバイヤート」などの作品がある。「○○○=ハイヤーム」 | 
|---|
| 6 | アパルトヘイトの体制がくずされ、1994年に南アフリカ共和国の大統領になった人物の名は? | 
|---|
| 7 | 藤原氏の政治は「藤原○○○○」とその子藤原頼道が全盛期を迎えた。 | 
|---|
| 8 | カンボジアで12世紀にスールヤヴァルマン2世によって建設されたヒンドゥー寺院。「アンコール○○○」 | 
|---|
| 10 | 「論語」や「千字文」などを伝え「漢字」を伝来させた人物。 | 
|---|
| 12 | 葉・茎・根の各器官をつらぬいている管状の構造で、同化物質などの通路。「師○○」 | 
|---|
| 13 | 律令国家にて地方に貴族はが何として派遣されたか。 | 
|---|
| 15 | GHQの最高司令官。「マ○○-サー」 | 
|---|
| 17 | リベリアの首都。「モ○○ビア」 | 
|---|
| 19 | 大名が年貢米や両国の特産物を貨幣にかえるために大阪に置いた「○○屋敷」。 | 
|---|
| 21 | 3世紀末のローマ帝国皇帝で専制君主制を敷き、帝国の4分統治を実施した。「○○○○○ティアヌス」 | 
|---|
| 23 | 1919年、開かれたパリ講和会議によって生まれたヨーロッパの新しい秩序体制。「ベル○○ユ体制」 | 
|---|
| 25 | 化政文化期の写生画の作者で「雪松図」などの作品を残した人物。「円山○○○○」 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校総合クロスワード]()
![高校総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| モンゼン | 梁の昭明太子が編纂したもの詩文集。 | 
| トカチ | 北海道東部の台地性の○○○平野。 | 
| フロリダハントウ | 北アメリカ大陸南東部の半島。 | 
| エチゴサンミヤク | 新潟県と福島県、群馬県を含む山脈を何というか。 | 
| イツペン | 時宗を開いた人物は誰か。 | 
| ソビエト | 中国共産党が江西省瑞金に1931年、成立。「中華○○○○共和国臨時政府」 | 
| ノウ | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 | 
| カンシンセイ | 更新世が終わって温暖になり海面が上昇するようになった時期。 | 
| ケン | 筋肉が骨にくっついている部分を何というか。 | 
| ポリプロピレン | ペットボトルのキャップは何というプラスチックの種類で出来ているか。 | 
| クリミア | ロシアがオスマン帝国領内のギリシア正教徒保護を要求したために1853年、起こった「○○○○戦争」。 | 
| クマモト | 九州地方、最も多く複数県に隣接している県はどこか。 | 
| マサカド | 939年、ある武士が関東国府を襲撃して起きた反乱。「平○○○○の乱」 | 
| オオツシ | 滋賀県の県庁所在地はどこか。 | 
| コウメイ | 1858年、老中首座・堀田正睦アメリカとの条約の勅許を求めたが拒否した「○○○○天皇」。 |