このページは「クロスワード高校総合(三・一独立運動、連ソ・容共・扶助工農)_問題865」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:三・一独立運動、連ソ・容共・扶助工農】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | 6 | |
| | | 7 | | 8 | | | |
9 | | | | | 10 | | | 11 |
| | | 12 | | | | | |
13 | | 14 | | | | | 15 | |
| | | | 16 | | | | |
17 | | | 18 | | | | 19 | |
| | 20 | | | | 21 | | |
22 | | | | | 23 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | デンプンがあるか確かめるために使用される薬品は何か。 |
---|
3 | ケッペンの気候区分における気候帯の1つで、低緯度から4番目に位置することを示す。記号D。 |
---|
4 | ラテンアメリカの独立に対しアメリカがヨーロッパ・アメリカの相互不干渉を主張し、メッテルニヒの干渉を失敗させた。「モ○○ー教書」 |
---|
5 | 享保の改革で甘藷を普及させるのに用いた人物。「青木○○○○」 |
---|
6 | 縄文時代には人形のようなものが多く出土している。この人形を何というか。 |
---|
8 | 文禄の役の際、日本軍を困らせた朝鮮水軍を率いていた武将。 |
---|
11 | ペリー来航後、アメリカと結んだ「日米○○○条約」 |
---|
13 | 11世紀に宋の宰相に起用された王安石の改革で中小の農民に低利で銭や穀物を貸し付けた「○○○○○法」。 |
---|
14 | 首都がキガリの国。 |
---|
15 | 高地性集落を代表する香川県の「○○○○○遺跡」。 |
---|
16 | 独立宣言にて「これらの権利を守るため人々の間に政府がつくられる。」これを「○○○イ契約説」といわれる。 |
---|
18 | 元素記号「N」で表す元素名 鉱物:硝石 |
---|
21 | 長屋王の変を起こした藤原不比等の子の4兄弟「武智麻呂・房前・宇合・○○」。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 紀元前202年、建国された漢(前漢)の都。 |
---|
5 | 特定のアミノ酸を指定する塩基3個の組み合わせによる遺伝暗号。 |
---|
7 | カール・マルテルの子のピピン3世が作った王朝。 |
---|
9 | 九州中央部に位置する活火山で、広大なカルデラ地形をしている。 |
---|
10 | 金解禁と世界恐慌が重なり日本で起こった「○○○○恐慌」。 |
---|
12 | 寛永期の画家で「大徳寺方丈襖絵」を書いた人物。「狩野○○○○」 |
---|
13 | 文永の役の後、博多湾沿いに築造された。 |
---|
15 | 明治時代初期、琉球の帰属をめぐって日本と対立していた国はどこか。 |
---|
16 | 間脳のなかで、感覚神経と大脳を中継する部位。 |
---|
17 | ラオスの首都。 |
---|
19 | 青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。 |
---|
20 | バングラデシュの首都。 |
---|
21 | 4から9世紀ごろユカタン半島で最盛期を迎えた「○○文明」。 |
---|
22 | 1156年、皇室や摂関家の内紛から起こった戦乱。「ホ○○ンの乱」 |
---|
23 | 日本で3番目に大きい湖。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
セルビア | 首都がベオグラードの国。 |
ヤキハタ | 草原などを焼き払って畑をつくり、作物を栽培する農業を○○○○農業という。 |
ヒヨウゴケン | 京都府と岡山県の間にある県を何というか。 |
ヘモグロビン | 脊椎動物の血液に含まれる色素タンパク質。 |
カヤク | 南蛮貿易での日本の主な輸入品「生糸・○○○」。 |
カンノウ | 1350年、北朝側で起こった内乱。「○○○○の擾乱」 |
アゲマイ | 享保の改革での1万石につき100石をおさめさせるかわりに参勤交代の負担を軽減させる制度。「○○○○の制」 |
ガイ | 節足動物には体の外側が殻でおおわれ、身を守っている。それを「○○骨格」という。 |
ニホン | 九ヵ国条約に参加した国「イギリス・アメリカ・フランス・○○○・ベルギー・ポルトガル・中国・イタリア・オランダ」。 |
アリストテレス | プラトンの弟子でイスラム哲学やスコラ哲学に影響を与えたギリシアの哲学者。 |
リユウサク | 室町後期に隆達節を創始した人物。「高三○○○○○」 |
カイソウコウゾウ | 発達した森林は、高木層、低木層、草本層などの群落に分かれる。この構造。 |
ノウ | 貴族や武士に楽しまれていた猿楽や田楽などの芸能を、観阿弥・世阿弥父子は何と大成したか。 |
ナイコツカク | 脊椎動物には体内に骨がある。この骨格のことを何というか。 |
メイガラマイ | 「コシヒカリ」などの米を総称して特に何と呼ばれるか。 |