このページは「クロスワード高校総合(後醍醐天皇、楠木正成)_問題951」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:後醍醐天皇、楠木正成】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
1 | 2 | | | 3 | 4 | | | 5 |
| | | 6 | | | | 7 | |
8 | | | | | | 9 | | |
| | | 10 | | 11 | | | 12 |
13 | | 14 | | | | | 15 | |
| | | | 16 | | 17 | | |
18 | | | 19 | | | | | 20 |
| | 21 | | | 22 | | 23 | |
24 | | | | | | | 25 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 有髄神経繊維において、軸索をとり囲む構造。 メモ:シュワン細胞が軸索に巻きついてできている。 |
---|
3 | ベラルーシの首都。 |
---|
4 | 気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。 |
---|
5 | 第一次世界大戦のきっかけとなった「○○エボ事件」。 |
---|
6 | 奈良時代、頃、課税から逃れるために勝手に僧になったもの。 |
---|
7 | 百姓の不満をそらすために、きびしく差別された身分の人々を「○○ヒニン」という。 |
---|
9 | 受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。 |
---|
11 | エストニアの首都。 |
---|
12 | 1876年、山口でおきた反乱。「○○の乱」 |
---|
13 | ロシアにて862年、ノウマン人の一派のルーシが建国したの。 |
---|
14 | 1995年に起きた阪神・淡路大震災にて大きな被害をうけた港町の名前を何というか。 |
---|
15 | 西ヨーロッパの封建制度の経済的基礎となる荘園制度で、君主から保証された所領内で裁判や課税について国王の関与を拒否する権利。「○○不入権」 |
---|
16 | 動物極と植物極を通る線に垂直な面で割れる卵割。 |
---|
17 | 地下の岩盤には様々な要因により力がかかり、急激な変形によってこれを解消する現象を何というか。 |
---|
19 | 岩石や岩くずれで覆われている「ガ○○○砂漠」。 |
---|
20 | 水路図誌の一種で航海のためにつくられた主題図 。 |
---|
22 | 秀吉の死後、1600年関ヶ原の戦いで豊臣氏を破り、実権を握った「徳川イ○○ス」。 |
---|
23 | エレキテルという静電気を発生させる装置をつくった人物を「平賀○○ナイ」という。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 962年、成立し北インドに侵入したトルコ系王朝。 |
---|
3 | 神奈川県南東部にある「○○○半島」。 |
---|
6 | 唐と協力して高句麗・百済を滅ぼした。 |
---|
7 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 |
---|
8 | 叙事詩「労働と日々」を作った。 |
---|
9 | 将軍直属の家臣で領地が1万石未満で、将軍に直接会うことができた武士を「○○モト」という。 |
---|
10 | 平安期の貴族の男性の正装。 |
---|
13 | 縄文時代の時には世界史的には新石器時代となっており、牧畜と○○○○が始まっていた。 |
---|
15 | 日本の関東軍が満州国を建設した際に皇帝に擁立した。 |
---|
16 | 補償点が低く、幼時には強い光がなくても生育できる樹木。 |
---|
18 | 被子植物の双子葉類には花弁やがくがくっついている○○○○○類がある。 |
---|
21 | ビニールハウスを使用した○○○○○○○農業。 |
---|
24 | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
---|
25 | ネパールの首都。「カトマ○○」 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ユーロスター | パリとロンドンを結ぶ高速鉄道を何というか。 |
シゼンテイボウ | 氾濫原において河川の流路に沿って形成される微高地のこと。 |
イタリア | フランス王家とハプスブルグ家との対立を背景に1494年から起こった「○○○○戦争」。 |
オウウ | 日本最長の○○○山脈。 |
キヨウゲン | 能の合間に演じられた、民衆の生活や感情を表現した芸能は何と呼ばれているか。 |
トウナントウ | 東と南東の間の方角をを何というか。 |
モンスーン | 季節風のことを別名何と呼ぶか。 |
ブキ | 17~18世紀にかけて行われた三角貿易で、ヨーロッパから西アフリカに輸出されたものはどんなものか? |
ヨシノガワ | 日本三大暴れ川の一つで、利根川・筑後川とどこか。 |
ヘツケル | 発生反復説を唱えた人。 |
ポルトガル | 16世紀から17世紀のヨーロッパ諸国のアジア進出で、マカオに拠点を建設した国。 |
バシヤ | 室町時代、陸上では馬の背や牛車に荷物を積んで運ぶ運送業者があらわれた。この運送業者を車借ともう1つ「○○○ク」がある。 |
ホシカ | イワシは加工さえれて何というものになっていたか。 |
シシガタニ | 1177年、起こった平氏打倒計画で、背後に後白河院がいた事件。「○○○○○の陰謀」 |
シヤカイ | 第二次世界大戦後、連合国は世界平和をめざして組織をつくっていた。このころ、アメリカは資本主義体制をとっていたが、ソ連の国家体制は「○○○○主義」であった。 |