クロスワード10×10(シヨウジキ、マグマ)_問題112

このページは「クロスワード10×10(セワ、ゼンコク)」のページです。
問題数:210問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 一般用語】特級+クロスワードパズル!

一般10×10クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

一般10×10クロスワードパズル

【一般対象ワード[例]:セワ、ゼンコク】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:19人

123456
78
9101112
131415
16171819
202122
23242526
2728
293031
3233

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2金。黄金。金色。
3首から上のところ。
4辺り一帯。全体。一方の面。最初のページ。
5前もって必要な費用を見積もること。また、その費用。
6昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。
7しましまのある馬。ゼブラ。
10絵をかくのに使う、やや厚めの白い紙。
12タコのように一か所から何本も分かれ出ていること。
14フランスの首都。
15婦人。
16魚を醤油・砂糖などで味をつけて煮たもの。
18飲用する薬。内服薬。
21形が丸くて小さい物。
22組織などの長。親分。上司。
24裏の方。反対側。向こう側。
25根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。
26山林で木を切り出すことを仕事にしている人。
27表面よりくぼんでいる部分。
28ある用途のための紙。
29手に持って体を支える棒。たよりにするもの。
30屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。
31結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。
ヨコのカギ:
1小さな声。
4芝居などで出演者が着る衣服。
7舌で上あごをはじいて音を立てること。
8一方が高く傾斜があり、人や車が上り下りしている道。
9そのまま。
11天然ガスの主成分。
13金曜日の次の日。
14パンを乾かして細かく砕いたもの。フライの衣などに用いる。
17馬に乗ること。人や物の上にまたがること。
19布・紙・陶器などの地が厚いこと。または、そのもの。
20いろいろな内容をもりこみ、定期的に発行される本。
22母と子。
23下の部分。下の方。
24「ホーホケキョ」と美しい声で鳴く小鳥。
26英語でカギのこと。
27小説や物語の概略。
28水平・左右の方向。
29つながること。関係。
30一定の時間内にできる仕事の量。仕事の進み具合。
32木や金属の管に、息をふきこんで鳴らす楽器。
33相撲取り。

■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓

10×10クロスワード10×10クロスワードiOSクロスワード

用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答

アス今日の次の日。
ナイゾウ胸や腹の中にあって、呼吸や消化などのはたらきをしている器官をまとめて言う呼び名。
ミソシル味噌仕立ての汁物。
サカダル酒を入れておくたる。
ノド首の部分。口のおくの方。声が出る所。
ダチヨウアフリカの草原地帯にすむ、空を飛べない大型の鳥。
ニンム自分の引き受けた役目。
ゲンキ心や体を活動させる力。体が健康なさま。
テツダイ手伝うこと。また、その人。
クチモト口の辺り。
テキいくさや競争の相手。害を与える存在。
ヒソ窒素族元素の一つ。元素記号As。猛毒。
シラセ知らせること。また、その内容。
ヨミカキ文字や文章を読むことと書くこと。
シヨウエン鉄砲などの発射や火薬の爆発によって生じる煙。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!