クロスワード10×10(シユツパツ、ソントク)_問題120

このページは「クロスワード10×10(ハカライ、アルバム)」のページです。
問題数:210問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 一般用語】特級+クロスワードパズル!

一般10×10クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

一般10×10クロスワードパズル

【一般対象ワード[例]:ハカライ、アルバム】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:19人

1234567
89
101112
13141516
1718
19202122
232425
2627
28293031
3233

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2祖国を同じくする人々。
3電車・バスなどに乗務して、旅客・荷物などに関するサービスや事務を行う職員。
4ベースボール。
5手にとった感じで物の重さ・分量・程度などをはかること。
7波の荒れくるう海。
9四季のうち、春の次に来る暑い季節。
10送り先と送り主の住所・氏名などを書いて荷物につける札。
12少しの雪。少し降る雪。
15鼻に感じるしげき。
17ある共通した性質・傾向などを持つ個々の物をひとまとめにして呼ぶこと。また、その呼び名。
18職業。仕事。
19一万の一万倍。
20大豆を発酵させた、ねばねばした食べ物。
21社会生活に関する基本的な知識を学習し、社会人として必要な資質を身につけるための教科。
22小学校入学前の幼児のための教育機関。
23アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。
25ほかのところ。別のところ。
28地面を長くほって、水が通るようにしたところ。
29アメリカ・カナダなどのお金の単位。
31英語で「空気」のこと。
ヨコのカギ:
1エンジンの力で車輪を回転させて走る車の総称。
6二つでひとそろいになること。二人で一組になること。
8魚を焼いた料理。
10日本の伝統的な醸造法によって造られた酒。特に、清酒をいう。
11月の光。
13封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。
14よいと認めて許すこと。
16矢をつがえて飛ばすための道具。
17積み重なったもの。かさなり。
18計算の順序や関係・法則などを記号や数字で表したもの。
19国の最高権力者。君主。
20秘密にしておくこと。
23同じようなことが次から次へと続いて起こること。
24薬として用いること。
26月の十番目の日。一日の十倍。
27ある事態の始末をつけるために必要な手続きをとること。また、その手続き。
28大勢に告げ知らせること。
30人が住むための建物。
32代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」
33母。ママ。

■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓

10×10クロスワード10×10クロスワードiOSクロスワード

用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答

カンド受信機・測定器などが電波や電流を感じ取る度合い。
フゾク主なものに付いていること。主なものに付けて作られたもの。
ボウハン犯罪を防ぐこと。
リクツ筋の通った論理。道理。
ドロヌマ底がどろどろしている深い沼。
ガンメン顔の表面。顔。
ジツム実際に行う業務。具体的な仕事。
ニジユウ二つ重ねること。二つ重なること。
リマワリ投資した金額に対する利子・配当などの割合。
ブジ悪いことなどが起こらないさま。健康でいるさま。
ヒキシオ潮が引いて海水の水位が低くなり、海岸線が沖に退いていく現象。下げ潮。
ホリデー休日。祭日。
フアツクス画像を電気信号に変えて電話回線で送り、受信側でその画像を再現する通信方式や装置。ファクシミリ。
リユウヒヨウ海の上を漂流する氷。
モツコウ木を使って家具などを作ること。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!