クロスワード11×11(シユザイ、シヨクヒン)_問題89
このページはクロスワード11×11(シユザイ、シヨクヒン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】一般11×11クロスワードパズル!
一般11×11クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般11×11クロスワードパズル
【一般11×11クロスワード[例]:シユザイ、シヨクヒン】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:21人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||||
| 6 | 7 | 8 | ||||||||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||||||
| 14 | 15 | 16 | ||||||||
| 17 | 18 | 19 | ||||||||
| 20 | 21 | 22 | ||||||||
| 23 | 24 | 25 | ||||||||
| 26 | 27 | 28 | 29 | |||||||
| 30 | 31 | |||||||||
| 32 | 33 | 34 | 35 | |||||||
| 36 | 37 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 続いている後の部分。 |
|---|---|
| 3 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
| 4 | 将来の使用や万一の場合に備えてたくわえておくこと。また、そのたくわえ。 |
| 5 | 夜が明けてしばらくの間。 |
| 6 | 陸地を離れて空へ飛び立つこと。 |
| 7 | 鳥のやわらかな羽や毛。 |
| 8 | 今後のなりゆき。行く末。 |
| 9 | 腹の辺り。 |
| 10 | うそ・偽りがないこと。 |
| 12 | 日曜日の次の日。 |
| 13 | きわめてわずかな量。 |
| 15 | 油の性質を持っていること。 |
| 18 | 意味がよく似ている二つ以上の言葉。 |
| 19 | 火力の強い火。 |
| 20 | 衆議院とともに国会を構成する一院。 |
| 21 | もうけ。得。ためになること。 |
| 22 | 同じようなことが次から次へと続いて起こること。 |
| 23 | あとに残っているもの。余り物。 |
| 25 | うでの付け根と胴の間。 |
| 28 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
| 29 | 渋い味。渋み。「○○柿」 |
| 30 | わきの下から不快なにおいを放つ症状。また、そのにおい。 |
| 31 | 自分より年上の男の兄弟。 |
| 33 | 食物を煮炊きするために使う、金属製または陶器製の器。 |
| 34 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
| 35 | 生物の表面をおおっているもの。中身を包んでいるもの。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 毎日必ずやると決めたこと。 |
|---|---|
| 4 | 鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。 |
| 5 | 意見。考え。 |
| 6 | 領有している土地。領土。 |
| 8 | 丈の低い竹の総称。 |
| 9 | いつも決まっていること。 |
| 11 | その場に居合わせて実際に見ること。 |
| 14 | 国家が所有すること。 |
| 16 | 梅雨が始まること。また、その日。 |
| 17 | 熱狂的な信者を持つ新興の宗教集団。 |
| 19 | 気の強いこと。賭け事や勝負で、一気に勝とうとすること。 |
| 20 | もっとも良いこと。 |
| 22 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
| 23 | 「秋」「科」「積」などの漢字の左側の部首。 |
| 24 | かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。 |
| 25 | 囲み。骨組み。物の周りを取り囲む線。 |
| 26 | 古い時代の言葉で、今では一般に使われなくなった言葉。 |
| 27 | お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。 |
| 29 | 見識のある人。有識者。 |
| 30 | 何かをしてもらうために、不正にお金や物を送ること。 |
| 31 | ハエに似ているが、ハエより少し大きい昆虫。 |
| 32 | 木片を先に丸い球のついた棒でたたいて音を出す楽器。 |
| 33 | わからない物事、はっきりしない物事について、人にたずねたり、自分に問いかけたりする言葉。 |
| 34 | その月の三番目の日。一日の三倍。 |
| 36 | 建物の外側の囲いや、部屋と部屋の仕切り。障害物。 |
| 37 | 自分や自分たちに関することを自身の責任で処理すること。「地方○○体」 |
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
一般・雑学クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| リユウシユツ | 外に流れ出る。 | |
| ニンベン | 「作」「位」「働」などの漢字の左側の部首。 | |
| open | 開いている | |
| チヨウヤク | とびはねること。とび上がること。ジャンプ。 | |
| ノラネコ | 飼い主のいない猫。どら猫。 | |
| カコ | 過ぎ去った時間。むかし。 | |
| ニンテイ | 資格の有無などについて判断して認めること。 | |
| notebook | ノート | |
| ハセイ | もとになる物事から分かれて生じること。 | |
| ネホ | 次の苗字を何と読むか。「禰保」 特に多い都道府県(沖縄) | |
| コーチ | スポーツの技術などを指導すること。または指導する人。 | |
| オウヨウ | 前から持っている知識やりくつを実際にあてはめて使うこと。 | |
| オンカン | 音に対する感覚。音の高低・音色などを聞き分ける能力。「絶対○○○○」 | |
| her | 彼女を(に) | |
| far | 遠くに/はるかに | |




