クロスワード11×11(レデイー、デキ)_問題91

このページはクロスワード11×11(レデイー、デキ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】一般11×11クロスワードパズル!

一般11×11クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

一般11×11クロスワードパズル

【一般11×11クロスワード[例]:レデイー、デキ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:22人

12345
678
9101112
131415
161718
19202122
23242526
27282930
31323334
35363738
394041

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1晩の食事。夕ご飯。
2海水から食塩を結晶させた後に残る苦い溶液。
3首・手足・しっぽ以外の体の部分。
4金より少し軽く、白色の美しいつやを持った金属。
5年齢が下であること。また、その人。
6まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。
7水辺にすむ両生類。後ろ足でよくはねる。子はおたまじゃくし。かわず。
8家財・商品などをしまっておくための建物。
10写真や絵などで、何も写っていない方の面。表の反対の面。
11夕方の食事。夕食。晩飯。
12卵からかえって間のない魚。
14冷やした豆腐を醤油と薬味をつけて食べる料理。
15すりこぎで食品をすりつぶすのに用いる鉢。
16穀物・野菜・草花などを栽培する土地。
18ボールが飛んだ距離。
19ねらいとするもの。ねらいをつけた物。
22積み重なったもの。かさなり。
23前もって告げ知らせること。
24休日が続くこと。また、その休日。
26本当の名前。本名。
28節をつけてうたう歌の総称。
29足を包み、厚い底の付いたはき物。
31物事をかたづけること。
33特別の任務を帯びた使者。特に、元首などの代理として外国に遣わされる使者。
34世の中の悲しみやあわれをえげき、悲しい結末で終わるしばい。不幸で悲しい出来事。
35自然界のものについて学ぶ教科。
36梅干しや梅酒の原料。
38雨がやんだ後に太陽の反対側の空にできる七色のアーチ型の光の帯。
ヨコのカギ:
1番をする人。見張りをする人。
4当然しなければならない務め。
6寒さを防ぐこと。
8かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。
9二つ以上の流れが集まって、一つの流れになること。
12広告・宣伝文を印刷した紙。
13動物の内臓が入っている部分とその周り。おなか。
14正午を過ぎたころ。午後。
16母である親。女親。
17旅行に必要な費用。路用。
19天然ガスの主成分。
20普通に並んでいる歯のわきに重なるように生えている歯。
21建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。
23夜が終わり、東の空がしだいに明るくなってくるころ。
24順に長く並んだもの。並び。
25土地の上。地面より上。
27ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。
28大韓民国のこと。
30魚をつること。
31物事のはじめの時期。はじまって間もないころ。
32会社や役所の仕事。しなければならないこと。
35土地などを自分のものとして所有すること。
37飲食した代金を払わないで逃げること。
39ひかり。光を出すもの。
40梅の実をシソの葉と共に塩づけにした、すっぱい食べ物。
41ある一定の期間。また、あることを行う時。

■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓

11×11クロスワード11×11クロスワードiOSクロスワード

一般・雑学クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ソウセイジ同じ母体から一回の分娩で生まれた二人の子。ふたご。
scare~を怯えさせる/~をびっくりさせる
メイガすぐれていて、名高い絵。
fascinate~を魅了する
ブンボウグ物を書くときに必要な道具。文具。
アカツキ明け方。あることが実現したとき。
ユトク次の苗字を何と読むか。「湯徳」 特に多い都道府県(千葉、鹿児島)
レイダンボウ冷房と暖房。
ビリヨウきわめてわずかな量。
モチジカンその人に割り当てられた一定の時間。
ムラコ次の苗字を何と読むか。「村子」 特に多い都道府県(長崎)
fairlyかなり/公平に
different違った
アクリヨク物をにぎりしめる力。
habit(個人の)習慣/癖
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!