このページは「クロスワード15×15(トウベン、オシベ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】15×15クロスワードパズル!
一般用語15×15クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 15×15クロスワードパズル
【一般15×15クロスワード[例]:トウベン、オシベ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:17人
1 | | 2 | | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 | | 8 | | 9 |
10 | | | | 11 | 12 | | 13 | 14 | | 15 | 16 | | | |
| | 17 | 18 | | 19 | 20 | | 21 | 22 | | 23 | | 24 | |
25 | 26 | | 27 | 28 | | 29 | 30 | | 31 | 32 | | 33 | | |
| 34 | 35 | | 36 | 37 | | 38 | 39 | | 40 | 41 | | 42 | 43 |
44 | | 45 | 46 | | 47 | 48 | | 49 | 50 | | 51 | 52 | | |
53 | 54 | | 55 | 56 | | 57 | 58 | | 59 | 60 | | 61 | 62 | |
| 63 | 64 | | 65 | 66 | | 67 | 68 | | 69 | 70 | | | |
71 | | 72 | 73 | | 74 | 75 | | 76 | 77 | | 78 | 79 | | |
80 | 81 | | 82 | 83 | | 84 | 85 | | 86 | 87 | | 88 | | |
89 | | 90 | | 91 | 92 | | 93 | 94 | | 95 | | | | 96 |
| 97 | | 98 | | 99 | 100 | | 101 | | | | 102 | 103 | |
104 | | 105 | | 106 | | 107 | | | | 108 | 109 | | | |
110 | 111 | | | 112 | | | | 113 | 114 | | 115 | | | 116 |
117 | | | 118 | | | 119 | | | 120 | | | | 121 | |
このクロスワードパズルの解答を見る スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 歌をうたう人。 |
---|
2 | 空中を飛ぶこと。 |
---|
3 | そのことを職業にしている人。 |
---|
5 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
---|
7 | 水平・左右の方向。 |
---|
8 | 左手よりも右手の方がよく利くこと。また、その人。 |
---|
9 | 「打」「持」「指」などの漢字の左側の部首。 |
---|
12 | 使いみち。「○○不明金」 |
---|
14 | 建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。 |
---|
16 | トンボの幼虫。 |
---|
18 | 現在の東京にあった、江戸時代の都市。 |
---|
20 | 目を動かさないで見ることのできる範囲。 |
---|
22 | 物事の起こり。期限。物の付け根。「○○も子もない」 |
---|
24 | 化学的にそれ以上は分解できない物質。 |
---|
26 | 軸を中心にして回るように作ったおもちゃ。 |
---|
28 | 服装・言動がきどっていて、嫌みに思われること。 |
---|
30 | 針のような葉をたくさんつける常緑樹。 |
---|
32 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
---|
35 | 真の値と計算・測定して得た近似値との差。 |
---|
37 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
---|
39 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
---|
41 | 空気の動き、空気の流れ。 |
---|
43 | 知り合い。知っている人。 |
---|
44 | 表面よりくぼんでいる部分。 |
---|
46 | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 |
---|
48 | 商品をならべて売っている所。商店。 |
---|
50 | 勇敢ですぐれている人。能力がすぐれ、精力的に活動する人。 |
---|
52 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
---|
54 | 粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。 |
---|
56 | ある一定の期間。また、あることを行う時。 |
---|
58 | 細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。 |
---|
60 | 細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。 |
---|
62 | 神秘的・超自然的な現象。 |
---|
64 | 動物の体をおおっている皮。 |
---|
66 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 |
---|
68 | 代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」 |
---|
70 | 蚕のまゆから作った糸や布。 |
---|
71 | 朝鮮の辛い漬物。 |
---|
73 | よく晴れた空のような色。 |
---|
75 | 順に長く並んだもの。並び。 |
---|
77 | これから先。将来。一番年下の子。 |
---|
79 | 気持ちよく、楽しいこと。 |
---|
81 | 二番目に生まれた女の子。 |
---|
83 | 乗り物に乗らないで歩くこと。 |
---|
85 | おとうさん。 |
---|
87 | さかいとなる所。区切りとなる所。分かれ目。 |
---|
90 | おなかがすくこと。 |
---|
92 | その時々につけられた物の値段。 |
---|
94 | 官庁・会社などで、一つの課を統括し、管理する役職。 |
---|
96 | ほしいと思う気持ち。ほしがる心。 |
---|
98 | 積み重なったもの。かさなり。 |
---|
100 | 太陽を親しんで呼ぶ言葉。 |
---|
103 | 物をたくわえておくこと。 |
---|
104 | 自分の国に帰ること。 |
---|
106 | わめくこと。こわい目にあったり、おどろいたときにあげる大きな声。 |
---|
109 | ゆでたタコを薄く切って三杯酢などをかけた酢の物。また、ゆでたタコを酢に漬けた食品。 |
---|
111 | 歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。 |
---|
114 | 兄弟姉妹の娘。 |
---|
116 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 貧しいことと富んでいること。貧乏人と金持ち。 |
---|
4 | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 |
---|
6 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
---|
8 | 右の手。右側。 |
---|
10 | 金属や木の筒に皮をはり、ばちや手でたたく楽器。 |
---|
11 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
---|
13 | 人口が非常に少ないこと。 |
---|
15 | 子どものヤギ。 |
---|
17 | より高い所。 |
---|
19 | 一月一日から十二月三十一日までの期間。年齢。高齢。 |
---|
21 | 親しい仲間。 |
---|
23 | 非常に気分がいいさま。 |
---|
25 | 小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。 |
---|
27 | 粘土を焼成して作った素焼きの容器。 |
---|
29 | 周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。 |
---|
31 | 過去から現在、未来へと切れ目なく一定の速さで流れていくもの。時間。 |
---|
33 | 値打ちのある金属で、非常に重く、黄色いつやを持つもの。 |
---|
34 | 自分の産んだ子どもの子ども。 |
---|
36 | 細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。 |
---|
38 | 時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。 |
---|
40 | 卵がかえること。卵をかえすこと。 |
---|
42 | ある事態の始末をつけるために必要な手続きをとること。また、その手続き。 |
---|
45 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
---|
47 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
---|
49 | 晴れた寒い夜、水蒸気が地面に白くこおり付いた物。 |
---|
51 | 国費や公費をまかなうため、国や地方公共団体が国民から強制的に取り立てる金銭。 |
---|
53 | 波が荒くて、または潮流が速くて航海の困難な海域。 |
---|
55 | 都道府県の行政を統括・代表する長。 |
---|
57 | 論理的にねられた意見。主張。 |
---|
59 | まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。 |
---|
61 | 大気の温度。 |
---|
63 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
---|
65 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
---|
67 | 形が丸くて小さい物。 |
---|
69 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
---|
72 | ドレミのミの次の音。 |
---|
74 | 位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。 |
---|
76 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
---|
78 | どろなどが、ぐちゃぐちゃになっている所。 |
---|
80 | 全体が同じ色で模様がないこと。 |
---|
82 | 空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。 |
---|
84 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
---|
86 | 動物を飼ったり、とらえたりするために使う食べ物。 |
---|
88 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
---|
89 | 地球の南北両極を直線で結ぶ自転軸。 |
---|
91 | 保ち続けること。 |
---|
93 | 地面の下。 |
---|
95 | 粘土を固めて焼いた物。屋根をふく材料となる。 |
---|
97 | でんぷんと作用して青紫色になる物質。元素記号I。 |
---|
99 | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 |
---|
101 | 大地の底。地下の深い場所。 |
---|
102 | 追い払うこと。 |
---|
105 | 出入りまたは出し入れできないように閉ざすこと。 |
---|
107 | 大事な仕事をする人のそばにいて、その人を助ける働きをする人。 |
---|
108 | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 |
---|
110 | 根本的な解決をせず、一時の間に合わせにすること。「○○○な手段」 |
---|
112 | 物のいい悪いなどを一定の決まりにしたがって調べること。 |
---|
113 | 梅干しや梅酒の原料。 |
---|
115 | 物事が時々とぎれながらも続くこと。 |
---|
117 | 墨のような色。 |
---|
118 | かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。 |
---|
119 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
---|
120 | ひとつ。 |
---|
121 | 体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。 |
---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ公開中↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
ランソウ | 有性生殖であるカエル。カエルには卵をつくる何があるか。 |
ウオズミ | 次の苗字を何と読むか。「魚澄」 特に多い都道府県(愛知、福岡) |
borrow | 借りる |
ユニヨウカン | 腎臓とぼうこうを繋ぐ管のこと。 |
キユウゾウ | 急に増えること。 |
オウドウ | 天球上での太陽のみかけの通り道のこと。 |
sign | 合図/標識 |
スタジオ | 写真・映画・テレビなどの撮影場。放送室。工房。アトリエ。 |
ダイコウ | 職務などを、本人に代わって行う人。また、その人。 |
モウジヨウ | 葉脈の中でも平行脈と「○○○○○脈」がある。 |
セン | 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを○○状地という。 |
ヒトヅカイ | 人の使い方。 |
チユウトウ | ヨーロッパから見て東方の地のうち、極東と近東の中間の地域。 |
シユツケツ | 血液が血管の外に流れ出ること。 |
タテアナ | 縄文時代の人々は○○○○式住居に住んでいた。 |