このページは「クロスワード16×16(イリジウム、ビヨウドウ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】16×16クロスワードパズル!
一般用語16×16クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 16×16クロスワードパズル
【一般16×16クロスワード[例]:イリジウム、ビヨウドウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:27人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 | | 8 | | 9 | 10 |
11 | | | 12 | | 13 | | 14 | 15 | | 16 | 17 | | | 18 | |
| 19 | 20 | | | 21 | 22 | | 23 | 24 | | 25 | | 26 | | |
27 | | 28 | | 29 | | 30 | 31 | | 32 | 33 | | | 34 | 35 | |
36 | | | | 37 | 38 | | 39 | 40 | | 41 | | 42 | | 43 | |
| | 44 | 45 | | 46 | 47 | | 48 | | | | 49 | | | |
50 | 51 | | 52 | 53 | | 54 | | | | 55 | 56 | | | 57 | 58 |
| 59 | 60 | | 61 | 62 | | | 63 | 64 | | 65 | | 66 | | |
67 | | 68 | 69 | | 70 | | 71 | | 72 | 73 | | | 74 | 75 | |
76 | 77 | | 78 | | | | 79 | 80 | | 81 | | 82 | | | |
| 83 | | | | 84 | 85 | | 86 | | | | 87 | | | 88 |
89 | | | 90 | 91 | | 92 | | | | 93 | 94 | | | 95 | |
| 96 | 97 | | 98 | | | | 99 | 100 | | 101 | | 102 | | |
103 | | 104 | | | | 105 | 106 | | 107 | | | | 108 | 109 | |
110 | | | | 111 | 112 | | 113 | 114 | | | 115 | 116 | | 117 | 118 |
| | 119 | | | 120 | | | 121 | | | | 122 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 肉がもり上がったところ。 |
---|
2 | すぐれたものとして人を従わせる力。他の人々よりすぐれた知識・技術を持っている専門家。 |
---|
3 | 形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。 |
---|
5 | レンコンが取れる多年生水草。 |
---|
7 | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 |
---|
8 | すぐれた、立派な知恵。 |
---|
9 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
---|
10 | レモンや菜の花のような色。 |
---|
12 | 前もって約束すること。 |
---|
13 | 家財・商品などをしまっておくための建物。 |
---|
15 | 目を動かさないで見ることのできる範囲。 |
---|
17 | 大きいことの程度。 |
---|
20 | 英語で好機・機会のこと。 |
---|
22 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
---|
24 | 戸。扉。 |
---|
26 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
---|
27 | 自国の産物・製品・技術などを他国に送り出すこと。 |
---|
29 | 大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。 |
---|
31 | 当然しなければならない務め。 |
---|
33 | 肉の質。食肉の品質。 |
---|
35 | 物事をすぐやれるよう、したくをすること。用意すること。 |
---|
38 | 3.1415926…=円周○○。 |
---|
40 | 支払うこと。 |
---|
42 | お金を取って旅の人を宿泊させる所。 |
---|
45 | 俳句などで、季節を表す言葉。 |
---|
47 | その地方でとくに有名なものや特産物。 |
---|
51 | 建物の上にある、雨や雪を防ぐおおい。 |
---|
53 | そこにいる人すべて。みんな。 |
---|
56 | ほこりを静めたり、すずしくするために、道路や庭に水をまくこと。 |
---|
58 | むかし地球上にすんでいた生物が、地中にうまり、石のようにかたくなって残ったもの。 |
---|
60 | 初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。 |
---|
62 | 鉄砲を一回撃つこと。 |
---|
64 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
66 | 蚊を防ぐために、つり下げてまわりをおおう、目の細かい網。 |
---|
67 | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」 |
---|
69 | 振ったバット・ラケットなどにボールが当たらないこと。 |
---|
71 | 土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。 |
---|
73 | 飯を炊いて被災者や現場で働く人などに配ること。 |
---|
75 | 中心になって導くこと。 |
---|
77 | 浅い箱の中に土砂を入れ、小さな木や草を植え、庭園を小さく再現したもの。 |
---|
80 | 舞台の裏で仕事をする人。目立たない所で仕事をする人。 |
---|
82 | 相撲・柔道・レスリングなどで、相手を投げ倒す技。 |
---|
85 | その人が書きあらわした書物。著作。 |
---|
88 | 海の近く。海岸。 |
---|
91 | 野外でテントを張って生活すること。 |
---|
94 | 床の下。 |
---|
97 | たてまえや原則から外れているが、この程度までならいいとして許すこと。 |
---|
100 | 程度がはなはだしいこと。 |
---|
102 | 地球の表面で、水におおわれていない部分。 |
---|
103 | おどろいたとき、おそろしいときに出す、さけび声。 |
---|
106 | 建物や山林など、大きなものが焼けること。 |
---|
109 | 月日がたって古くなり、機能がおとろえてくること。 |
---|
112 | 五の次の数。むっつ。 |
---|
114 | 小さくてそまつな家。 |
---|
116 | くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。 |
---|
118 | 物の表面をおおう薄い皮。「油の○○ができる」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 液体や粉の状態ではなく、ある形に固まっているもの。固体。「○○○物」 |
---|
4 | おかあさん。 |
---|
6 | 漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。 |
---|
8 | 絵でその日の出来事を書いた日記。 |
---|
11 | 思ったことや感じたことを文字で書き表したもの。 |
---|
12 | 前もって告げ知らせること。 |
---|
14 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
---|
16 | 物の上からかぶせて隠すこと。物の前にかけて隠すこと。 |
---|
18 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
---|
19 | 一晩。夜が明けるまで。 |
---|
21 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
---|
23 | 旅先で泊まる所。住む所。 |
---|
25 | 落ちている葉。 |
---|
28 | 役として果たさなくてはならないつとめ。働き。 |
---|
30 | 畑で作る野菜。全体が細長い管の形で、地上の部分は青く、地中は白い。 |
---|
32 | 年長者や先輩を呼ぶ言葉。古い方の食べ物。 |
---|
34 | 繊維状のもの。細長い線状、糸状のもの。一続きにつながっているもの。 |
---|
36 | きわめて難しいこと。「○○○のわざ」 |
---|
37 | 木がたくさん集まっておいしげっている所。 |
---|
39 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
---|
41 | 金属で輪を作り、長くつないだ物。 |
---|
43 | 豆乳を煮立て、表面にできる膜をすくい取って作った食品。 |
---|
44 | 物と物との間のわずかにあいている部分。気のゆるみ。 |
---|
46 | 動物の指の先にある、かたいもの。 |
---|
48 | 文字や絵がかかれていない白い紙。 |
---|
49 | 大会や決勝の前に、前もって選び出すこと。 |
---|
50 | 物のなめらかな表面から出てくる光。 |
---|
52 | いらなくなってすてるもの。くず。 |
---|
54 | サケやマスなどの卵をほぐして塩づけにした食べ物。 |
---|
55 | 通りすぎること。試験などにパスすること。 |
---|
57 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
---|
59 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
61 | 物の内側の部分。ある組織・集団などに属すること。また、その人。 |
---|
63 | うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。 |
---|
65 | 火事が消えること。火事を消すこと。 |
---|
68 | 家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。 |
---|
70 | 外側を包んでいるもの。包んだもの。 |
---|
72 | 体が感じる痛い感じ。 |
---|
74 | 家。特に広い敷地に建つ大きな家。 |
---|
76 | 打ち破ること。 |
---|
78 | 先が朝顔の花のように開いている金管楽器の呼び名。 |
---|
79 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
---|
81 | はなれることができない、人のつながり。 |
---|
83 | 褐色を帯びる革状の海藻。だしがとれる。 |
---|
84 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
---|
86 | 砂漠にすみ、背中に一つか二つのこぶがある動物。 |
---|
87 | 言葉と行動。 |
---|
89 | 自分より年上の男の兄弟。 |
---|
90 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
---|
92 | その月の四番目の日。一日の四倍。 |
---|
93 | 手・指の動きや身振りによる意思の伝達方法。 |
---|
95 | 塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。 |
---|
96 | うでの付け根と胴の間。 |
---|
98 | 貸家の持ち主。おおや。 |
---|
99 | がけから流れ落ちる川の流れ。 |
---|
101 | 美しくするために、物を下げたり、置いたりすること。または、その物。 |
---|
104 | 銀行などの金融機関に金銭を預けること。また、その金銭。 |
---|
105 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
---|
107 | ある用途のための紙。 |
---|
108 | 墨のような色。 |
---|
110 | すぐれているとみとめられて、誇りに思うこと。ほまれ。 |
---|
111 | そのことを職業にしている人。 |
---|
113 | 時間の流れの中のある瞬間。 |
---|
115 | 一つにまとめて束ねること。 |
---|
117 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
---|
119 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 |
---|
120 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
---|
121 | 旅客を宿泊させて営業する家。旅館。 |
---|
122 | 鳥・獣・魚類などをむやみにとること。 |
---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ公開中↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
ソンケイ | その人の人格・識見・業績・行為などをすぐれたものとして尊び敬うこと。 |
ユウセイ | 郵便に関する行政。「○○○○民営化」 |
タイシヨク | 勤めている会社などをやめること。 |
ジンミン | 次に当てはまる語句はなにか。リンカーンがとなえた。「○○○○の、○○○○による、○○○○ための政治」 |
ヘンコウ | 決められていた事柄を変えること。 |
awful | ひどい |
ヒンド | ある事が繰り返して起こる度合い。 |
キヨウセイ | 力づくでむりにさせること。 |
ジユワキ | 電話機・無線機で、直接耳に当てて相手の話を聞く装置。レシーバー。 |
pond | 池 |
アシカケ | 足を掛けること。 |
アカラサマ | かくさずはっきりとしているさま。 |
ヤジルシ | 方向や道順などを示す矢の形の印。 |
イズ | 次の苗字を何と読むか。「伊豆」 特に多い都道府県(千葉) |
ジカ | その時々につけられた物の値段。 |