このページは「クロスワード16×16(アイノ、キビダンゴ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】16×16クロスワードパズル!
一般用語16×16クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 16×16クロスワードパズル
【一般16×16クロスワード[例]:アイノ、キビダンゴ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:21人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 | 8 | | 9 | 10 | 11 |
12 | | | 13 | | 14 | | 15 | 16 | | 17 | | 18 | | 19 | |
| 20 | 21 | | | 22 | 23 | | 24 | 25 | | | 26 | 27 | | |
28 | | 29 | | 30 | | 31 | 32 | | 33 | | 34 | | 35 | | 36 |
37 | 38 | | | 39 | 40 | | 41 | | | | 42 | | | | |
| 43 | | 44 | | 45 | 46 | | | 47 | 48 | | | 49 | 50 | |
51 | | | 52 | 53 | | 54 | | 55 | | 56 | | 57 | | 58 | 59 |
| 60 | 61 | | 62 | 63 | | | 64 | 65 | | | 66 | 67 | | |
68 | | 69 | 70 | | 71 | | 72 | | 73 | | 74 | | 75 | 76 | |
77 | 78 | | 79 | 80 | | | 81 | 82 | | | 83 | 84 | | 85 | |
| 86 | 87 | | 88 | | 89 | | 90 | | 91 | | 92 | | | |
93 | | 94 | 95 | | | 96 | 97 | | | 98 | 99 | | | 100 | 101 |
102 | 103 | | 104 | | 105 | | 106 | | 107 | | 108 | | 109 | | |
| 110 | | | | 111 | | | | 112 | | | | 113 | 114 | |
115 | | | 116 | 117 | | | 118 | 119 | | | 120 | 121 | | 122 | 123 |
124 | | | | 125 | | | | 126 | | | | 127 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 日本語を書き表すために、漢字をもとにして日本で考え出された音節文字。 |
---|
2 | 物事の始まり。すべり出し。始まりの部分。 |
---|
3 | 外出して家にいないこと。 |
---|
5 | 打ち破ること。 |
---|
7 | 湯の温度の具合。特に風呂の湯の熱さの具合。 |
---|
8 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
---|
10 | 仕事の手助けをする人。アシスタント。 |
---|
11 | 機械の仕組み。機械。 |
---|
13 | めん類の一種。ラーメンやそうめんよりも太い。 |
---|
14 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
---|
16 | ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。 |
---|
18 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
21 | 指先に強く物が当たるなどして、指の関節や腱(けん)を痛めること。 |
---|
23 | アフリカの川や湖にすむ、草食の動物。口が大きく胴が太い。 |
---|
25 | 坂になっている道。 |
---|
27 | 魚釣りに用いる船。魚釣りをしている船。 |
---|
28 | 山ほどは高くなく、なだらかにもり上がっている土地。 |
---|
30 | 便利な器具・機械。「文明の○○」 |
---|
32 | 飲料水などを入れて持ち歩くための容器。 |
---|
34 | 関係のないものとして無視すること。問題にしないこと。 |
---|
36 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 |
---|
38 | 親しく思う気持ち。 |
---|
40 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
---|
44 | 時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。 |
---|
46 | 色を付けて区別すること。 |
---|
48 | 降り積もった雪。雪が降り積もること。 |
---|
50 | 当然しなければならない務め。 |
---|
53 | 土。地面。 |
---|
55 | 建物の上にある、雨や雪を防ぐおおい。 |
---|
57 | トンボの幼虫。 |
---|
59 | 順に長く並んだもの。並び。 |
---|
61 | 都道府県の行政を統括・代表する長。 |
---|
63 | 草がたくさんしげっている所。 |
---|
65 | 波の荒れくるう海。 |
---|
67 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
---|
68 | 相手の言うことを打ち消すときに使う言葉。 |
---|
70 | たんすや机、いすなど、室内で使用する大きな道具。 |
---|
72 | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 |
---|
74 | 生物の表面をおおっているもの。中身を包んでいるもの。 |
---|
76 | ご飯を丸や三角ににぎったもの。おむすび。 |
---|
78 | 現在の東京にあった、江戸時代の都市。 |
---|
80 | 書いてはいけない所にいたずら書きすること。 |
---|
82 | 草取りや害虫を殺すための農業用の薬。 |
---|
84 | 体をきたえ、強くするための運動をする教科。 |
---|
87 | 液体が空気を含むとできる丸いつぶ。 |
---|
89 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
---|
91 | 鮮やかな赤色。 |
---|
93 | 泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。 |
---|
95 | 物事をやりぬこうとする強い精神力。 |
---|
97 | 茶に加工するために、茶の木の若芽や若葉をつみとること。また、その人。 |
---|
99 | 子どもが遊ぶ道具。 |
---|
101 | かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。 |
---|
103 | 指の先端。 |
---|
105 | 賃貸住宅などで、賃料の担保として借主から預かる保証金。 |
---|
107 | 媒体。特に、新聞・雑誌・テレビなどの媒体。 |
---|
109 | 会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。 |
---|
114 | 食品包装用の薄いフィルム。また、それで包むこと。 |
---|
115 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
---|
117 | 血筋のつながり。みょう字。 |
---|
119 | 人の胴の下にあり、歩いたり走ったりときに使う体の部分。 |
---|
121 | 人と付き合う上でしなければならないこと。 |
---|
123 | 物の表面をおおう薄い皮。「油の○○ができる」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | テレビ・洗濯機・冷蔵庫など、家庭で使う電気機器。 |
---|
4 | お金がいらないこと。 |
---|
6 | 私設の、学問・技芸などを学ぶところ。 |
---|
9 | 物事の最初。それが始まったころ。 |
---|
12 | 波が荒くて、または潮流が速くて航海の困難な海域。 |
---|
13 | 衣服を少なく着ること。 |
---|
15 | 木・紙・金属などで作った四角い入れ物。 |
---|
17 | 角の開きの大きさ。 |
---|
19 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
---|
20 | 空気中にふくまれている水蒸気の割合。 |
---|
22 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
---|
24 | 手にさげて持つように作った袋・かご・かばんなどの類。 |
---|
26 | うつしとった文書や絵。コピー。 |
---|
29 | 貸し金・預金などにつく利子。利息。利子の割合。 |
---|
31 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
---|
33 | 受信機・測定器などが電波や電流を感じ取る度合い。 |
---|
35 | 物事がそうなったわけ、原因。 |
---|
37 | 歌を歌うことを仕事にしている人。歌い手。 |
---|
39 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
---|
41 | 体が感じる痛い感じ。 |
---|
42 | 外側。仲間以外。 |
---|
43 | 旅をする道筋。旅の途中。 |
---|
45 | 英語で八のこと。 |
---|
47 | 物事を考えたり、見きわめたりする能力。知能。 |
---|
49 | 畑で作る野菜。全体が細長い管の形で、地上の部分は青く、地中は白い。 |
---|
51 | 夜空に小さく光って見える天体。 |
---|
52 | 田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」 |
---|
54 | カギをかけて罪人を閉じ込めておく場所。 |
---|
56 | 新聞や雑誌の記事を集めたり、書いたりする人。 |
---|
58 | むらがり。集団。 |
---|
60 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
---|
62 | すりつぶした魚の身を棒に付けて、焼いたりむしたりした食べ物。 |
---|
64 | 眠っている間にかく汗。 |
---|
66 | 弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。 |
---|
69 | その時々につけられた物の値段。 |
---|
71 | 裂けたところ。 |
---|
73 | 高い所から下に落ちること。 |
---|
75 | 海水や地中からとれる白くてからい物。 |
---|
77 | 種子から芽を出して、まだ日の立っていない植物。 |
---|
79 | メートル法で重さを表す単位。一円玉と同じ重さ。 |
---|
81 | 袋に土を詰め込んだもの。堤防などを築くのに使う。 |
---|
83 | 種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。また、その毛。 |
---|
85 | 雨がやんだ後に太陽の反対側の空にできる七色のアーチ型の光の帯。 |
---|
86 | 戸。扉。 |
---|
88 | 学級、組。階級。 |
---|
90 | 海の近く。海岸。 |
---|
92 | 急ぐこと。急がなければならないこと。 |
---|
94 | わきの下から不快なにおいを放つ症状。また、そのにおい。 |
---|
96 | 品物を預かって、代わりにお金を貸す店。 |
---|
98 | 鼻に感じるしげき。 |
---|
100 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
---|
102 | まぶたの上に横長にはえている毛。 |
---|
104 | 相撲取り。 |
---|
106 | 役として果たさなくてはならないつとめ。働き。 |
---|
108 | 書物の内容の見出しを順序立てて書き並べたもの。 |
---|
110 | 容姿の美しい女性。美人。 |
---|
111 | すわっていた者が立つこと。 |
---|
112 | 中から外へ出るための口。 |
---|
113 | 田舎で、人家が多く集まっている場所。 |
---|
115 | 雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。 |
---|
116 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
---|
118 | 結婚相手を求めている男女が紹介者の仲介によって面会すること。 |
---|
120 | 羊に似ていて、角とあごひげがある動物。 |
---|
122 | 結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。 |
---|
124 | 建築物・道路などに使う一定区画の土地。 |
---|
125 | 会社・組織などで、構成員の地位・職務・能力・進退などに関する事柄。 |
---|
126 | 手の指や手のひらで人体の局部を押して血行を盛んにする療法。 |
---|
127 | 腹を立てること。 |
---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ公開中↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
タイソウ | 健康でバランスのとれた体を作るため、体の各部分を規則正しく動かす運動。 |
us | 私たちを(に) |
ハンゲツ | 半円形の月。 |
キタイ | 空気などのように、決まった形・体積がなく、自由に流れ動くもの。ガス。 |
ヒヤトイ | 一日単位の契約で雇うこと。また、その雇われた人。 |
マダム | 既婚の女性。夫人。奥様。喫茶店・酒場などの女主人。 |
レツカ | 品質・性能などが低下して、以前より悪くなること。 |
テイコク | 1890年日本で初めて国会が開かれた。この国会を「○○○○議会」という。 |
フクラシコ | ベーキングパウダー。 |
ジヨウホウ | ある事柄の内容や事件などについての知らせ。文字・音声などの媒体によって伝達される知識や資料。 |
ドウナカ | 次の苗字を何と読むか。「堂中」 特に多い都道府県(滋賀、広島) |
ドクシン | 配偶者がいないこと。結婚していないこと。 |
タカラブネ | 宝物や七福神を乗せた帆掛け舟。また、それを描いた絵。縁起がいいとされる。 |
murder | (故意の)殺人/~を(故意に)殺す |
セギ | 次の苗字を何と読むか。「世儀」 特に多い都道府県(和歌山) |