このページは「クロスワード6×6(セイシツ、フジユウ)_問題133」のページです。
問題数:210問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 一般用語】初級クロスワードパズル!
一般6×6クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
一般6×6クロスワードパズル
【一般対象ワード[例]:セイシツ、フジユウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:22人
 このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 「材」「林」「橋」などの漢字の左がわの部首。 | 
|---|
| 3 | 国の最高権力者。君主。 | 
|---|
| 4 | 本人が直接筆をとって書くこと。また、書いたもの。 | 
|---|
| 5 | すでにある建物に付け加えて建てること。建て増し。 | 
|---|
| 6 | かんたんな品物や道具などを作ること。またはそれを学ぶ教科。 | 
|---|
| 7 | 母と子。 | 
|---|
| 9 | 音楽を演奏するときに使う、音を出す道具。 | 
|---|
| 11 | くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | わきの下に生える毛。 | 
|---|
| 3 | 父や母の男の兄弟。 | 
|---|
| 5 | 内臓の器官。 | 
|---|
| 6 | 太く長い木の棒。武器などとして用いる棒。 | 
|---|
| 8 | 一年で七番目の月。 | 
|---|
| 10 | 海の食用魚。背中は青緑色で不規則な波状紋がある。腹は銀白色。 | 
|---|
| 12 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 | 
|---|
| 13 | 暮らすこと。生活する様子。 | 
|---|
| 14 | 俳句などで、季節を表す言葉。 | 
|---|
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
![]()
![6×6クロスワード]()
![6×6クロスワードiOSクロスワード]()
用語メモ:一般クロスワードパズル出題中の一部問題と解答
| センザイ | 食器・野菜・衣服などを洗うために使う薬品。 | 
| ハレスガタ | 晴れ着を着た姿。晴れの場所に出たときの姿。 | 
| デマエ | 店の人が注文のあった料理を届けること。 | 
| シヨウヒ | お金や品物、時間などを使って、なくすこと。 | 
| デンワ | 声を電気信号で遠いところに送ったり、送られてきた信号を声に変えたりして、たがいに通話をする装置。 | 
| ネンゲツ | 年と月。 | 
| ハコボレ | 刀・包丁などの刃が部分的に欠けること。また、その部分。 | 
| ゲンコツ | にぎりこぶし。にぎりこぶしでぶつこと。 | 
| トンボ | 体が細長く、大きな複眼と四つの羽を持つ昆虫。 | 
| サツカク | 事実はそうではないのに、そうであるかのように、見まちがい、聞きまちがい、思いちがいをすること。 | 
| センコウ | 香料の粉末を線上に練り固めたもの。 | 
| カンムリ | 身分の高い人が頭にかぶるかざり物。 | 
| チカスイ | 地下にあって、砂・岩石などのすきまを満たして存在する水。 | 
| テキセツ | その時、その場合にちょうど当てはまるさま。 | 
| ベントウ | 外出先で食べられるように食べ物を詰めた箱。 |