このページは「クロスワード6×6(トビドウグ、エンダン)_問題9」のページです。
問題数:210問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 一般用語】初級クロスワードパズル!
一般6×6クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般6×6クロスワードパズル
【一般対象ワード[例]:トビドウグ、エンダン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:24人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 胸や腹の中にあって、呼吸や消化などのはたらきをしている器官をまとめて言う呼び名。 |
|---|
| 3 | 利益を失うこと。また、失ったもの。 |
|---|
| 4 | 耳の奥にある、音を聞き取るためのまく。 |
|---|
| 5 | 一番古いこと。 |
|---|
| 7 | 議論の中心となる問題点。議論の要点。 |
|---|
| 9 | 中の方。家。自分が活動している所。 |
|---|
| 10 | こしかけ。座る物。地位。 |
|---|
| 12 | 植物のくきが分かれて成長した部分。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | いった大豆をひいて粉にしたもの。 |
|---|
| 3 | 一番下の面。一番おくの方。 |
|---|
| 5 | 体が細長く、口先がとがっている秋の魚。 |
|---|
| 6 | そろっていないこと。大きさ・形・種類などがまちまちであること。組になっていないこと。 |
|---|
| 8 | 決められた道を進んで行くこと。 |
|---|
| 11 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
|---|
| 13 | 印章。郵便物などに押す消印。 |
|---|
■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓
![]()
![6×6クロスワード]()
![6×6クロスワードiOSクロスワード]()
用語メモ:一般クロスワードパズル出題中の一部問題と解答
| トクシユ | 性質・機能・用途・内容などが普通とは異なっていること。限られた範囲内でしか当てはまらないこと。 |
| モクヒ | 尋問や詰問などに対し、だまったまま何も言わないこと。「○○○権」 |
| キハツ | 液体が常温で気化すること。 |
| ハイシヤ | 歯の病気を治療する医者。歯科医。また、その医院。 |
| サンキヤク | 三本の足。カメラ・望遠鏡・カンバスなどを乗せる。 |
| キリ | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 |
| コンペ | ゴルフの競技会。公募によるデザインの競技会。 |
| ズツウ | 頭が痛むこと。頭の痛み。 |
| ノンキ | 心配や苦労のないさま。気が長く、のんびりしているさま。気にかけず、平気でいるさま。 |
| キビダンゴ | きびの実の粉で作っただんご。 |
| ステゼリフ | 立ち去るときに相手の返事を求めないで言い捨てるせりふ。 |
| カクトウ | 組み合ってたたかうこと。とっくみあい。 |
| テキタイ | 相手を敵とみなして立ち向かうこと。 |
| スミレ | 多数の葉が根元から生え、春、濃い紫色の花を開く多年生植物。 |
| アシバ | 足を乗せる所。 |