クロスワード 8×8(セイギヨ、ドカン)_問題5

このページは「クロスワード8×8(セイギヨ、ドカン)_問題5」のページです。
問題数:210問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 一般用語】上級クロスワードパズル!

一般8×8クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

一般8×8クロスワードパズル

【一般対象ワード[例]:セイギヨ、ドカン】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:30人

123456
7
891011
12131415
16171819
202122
23242526
2728

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2動物の頭にある、固くつき出たもの。
3うそ・偽りがないこと。
4刃物などで切った傷。
5話題の女の人。女友達。
6主義・主張・目的などを同じくする人。
8二つの物の間にあいている狭い空間。あき。
11外から観察してわかる、そのもののありさま。
13湿り気が多く、じめじめした土地。
15太陽がしずもうとしているころ。
17領有している土地。領土。
19本当の刀剣。心をこめて、本気でするさま。
21陸地をほって船が通れるようにした水路。
22地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。
23一方が高く傾斜があり、人や車が上り下りしている道。
26体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
ヨコのカギ:
1激しい風の渦巻き。
5受信機・測定器などが電波や電流を感じ取る度合い。
7あとに残っているもの。余り物。
9過去から現在、未来へと切れ目なく一定の速さで流れていくもの。時間。
10女の子。女児。娘。
12海や川が陸と接する境目。水ぎわ。
14図と表。
16大勢が集まって楽しむ、にぎやかなもよおしもの。
18酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。
20学校・会社などで朝、始業前に全員が集まってあいさつや連絡を行う行事。
24めぐり合わせ。ラッキー。
25利益。得。
27うっかり、まちがって思い込むこと。思いちがい。
28値打ちのある金属で、非常に重く、黄色いつやを持つもの。

■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓

8×8クロスワード8×8クロスワードiOSクロスワード

用語メモ:一般クロスワードパズル出題中の一部問題と解答

ステンレスクロム・ニッケルなどの金属を添加してさびがつきにくくした合金。
シタクある物事を行うために必要なものを準備し、整えること。
ハカライ考えて処置すること。「取り○○○○」
トオリミチ行き来のために通る道。また、通りすがりの道。
ジンサイ人間の不注意や怠慢が原因となって引き起こされる災害。
シヨウゲキはげしい打撃を受けること。はげしく心が動かされること。
シヨウゾウある人の顔や姿を絵・写真・彫刻などに写した像。
ムダイ作品に題がないこと。
ヤジルシ方向や道順などを示す矢の形の印。
メダマヤキフライパンに卵を割って落とし、黄身を崩さないように焼いたもの。
ユゲ湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて、白い煙のように見えるもの。
フウトウ手紙や書類などを入れる紙のふくろ。
センメイ色・形などがあざやかなこと。はっきりしていて他とまぎれないこと。
ロンブン学術的な研究の結果などを筋道を立てて述べた文書。
ヒキウス上下に円盤状の石を重ね、上の石を回して間に入れた穀物を粉にする道具。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!