クロスワード 9×9(ジゴク、キヨウカツ)_問題77

このページは「クロスワード9×9(ジゴク、キヨウカツ)_問題77」のページです。
問題数:210問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 一般用語】特級クロスワードパズル!

一般9×9クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

一般9×9クロスワードパズル

【一般対象ワード[例]:ジゴク、キヨウカツ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:22人

12345
67
8910
1112
13141516
17
181920
2122
2324

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2昔、建物などがあった場所。歴史的な物が残っている場所。
3ひかり。光を出すもの。
4言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。
5機械などをあやつって動かすこと。
6植物が発芽したときに見られる二枚の子葉。
7敵の攻撃などを防ぎ守ること。
8つづること。アルファベットで単語を表記するときの文字の並び。スペル。
9何の目的にも使われていない土地。
10金属・陶器・ガラスなどで作ったつりがね形の小さなすず。
12客が来たときに通す部屋。
14暮らすこと。生活する様子。
15アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。
16柔道で相手に投げられたときにけがをしないようにたおれるわざ。
17首・手足・しっぽ以外の体の部分。
18他と区別したり、他に合図するための記号や図形。目印。マーク。
19車・船・航空機などで人や物を運ぶこと。
20類人猿で最も大きな猿。
21地球の表面で、水におおわれていない部分。
22囲み。骨組み。物の周りを取り囲む線。
ヨコのカギ:
1背中のうしろの方。
32つのものにはさまれた部分。
6川や海、池などの深い所。簡単にはぬけ出せない状況。
7まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。
8通路の行き詰った所。
10出入りまたは出し入れできないように閉ざすこと。
11肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。
12あおいで風を起こす道具で、折りたたむことのできるもの。
13地球上で、海や湖などの水でおおわれていない部分。
15分量を増やすこと。また、増えること。
17銅で作った針金。
18布地にいろいろな糸を使って絵や模様を縫い表すこと。
20いらなくなってすてるもの。くず。
21投資した金額に対する利子・配当などの割合。
23相手の依頼・要求などを了解して、受け入れること。
24趣味・スポーツ・研究などで、同じ目的を持った人の集まり。

■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓

9×9クロスワード9×9クロスワードiOSクロスワード

用語メモ:一般クロスワードパズル出題中の一部問題と解答

フオアグラ強制的に肥育したガチョウの肥大した肝臓。
トウガラシ赤い香辛料で、ナスの仲間の果実。
セソウ世の中のありさま。社会の風潮。
キヨウカツおどして金品をとること。
シヨウダク相手の依頼・要求などを了解して、受け入れること。
ブンシヨ文字で書き記したもの。書類。
スイリヨク水の力。水の勢い。流水や落水によって生じるエネルギー。
ユキ水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。
ケイゴ人を敬う気持ちを表すときに使う言葉づかい。
キフジン高貴な身分の女性。
ミレン執着が残ってあきらめきれないこと。
ツナヒキ二つに分かれて一本のつなを引き合って勝負を競う競技。
シゼンスウ一、二、三、四…のように、一から順に一つずつ増して得られる数。正の整数。
ツリブネ魚釣りに用いる船。魚釣りをしている船。
ミミタブ耳の下部に垂れ下がったやわらかな部分。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!