大阪クロスワード3×3(キシワダ、ナカザキチョウ)_問題5

このページは「47都道府県/大阪(キシワダ、ナカザキチョウ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【47都道府県クロスワード > 大阪】クロスワードパズル!

大阪クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

47都道府県/大阪クロスワード

【47都道府県/大阪[例]:キシワダ、ナカザキチョウ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

123
4
5

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2[観光名所] 市域の中央を東西に走る街道。中世から近世において、堺や浪速を中心とした産業の流通や人々の伊勢詣や熊野詣、高野詣などによって発展した○○○街道。 (松原市)
3[観光名所] 室町時代初期、河内国守護畠山氏が築いて以降、数々の戦乱を経た若江城。○○○城跡 (東大阪市)
ヨコのカギ:
1花で作った輪。
4絵をかくことを職業とする人。絵かき。
5[観光名所] 大阪市庁舎北側を流れる、堂島川に架かる○○○橋。 (大阪市北区)

■アプリ公開中(大阪クロスワード)■

大阪クロスワード

用語メモ:47都道府県/大阪クロスワード出題中の一部問題と解答

マキノクルマヅカ[史跡] 全長107.5m、前方部44m、後円部径54.5mの前方後円墳。○○○○○○○○古墳 (枚方市)
シナノ[その他名所] 西横堀川に架けられていた橋の1つで、古くは「富田町橋」、その後は「問橋」と呼ばれ、元禄年間(1688~1704)の記録に信濃の名が見られる。○○○橋 (大阪市中央区)
シンゲ[駅名] 泉南市:阪和線
ヤマベ[神社・仏閣] 元々、剣尾山(けんぴさん)にある月峰寺と一体した寺社でその後現在地へ移った。○○○神社 (豊能郡能勢町)
ミナミイバラキ[駅名] 茨木市:阪急京都本線/大阪高速鉄道大阪モノレール線
ケナリー大阪の方言で「うらやましい。」
フミノサト[駅名] 大阪市阿倍野区:大阪市営谷町線
タイセイショウグン[神社・仏閣] JR関西線八尾駅から南西方向へ歩いて5~6分、国道25号線に面した市街地の中にある寺。○○○○○○○○○寺 (八尾市)
ヒゴ[近代的建造物] 土佐堀川に架かり、西区と中之島を結ぶ。○○橋 (大阪市北区)
オオサカサヤマシ[駅名] 大阪狭山市:南海高野線
エイフク[神社・仏閣] 泉北郡忠岡町にある浄土真宗本願寺派の寺。元弘2年、楠木正成が後醍醐天皇の命を受けて千早赤阪にて挙兵した時、ここ忠岡で庄屋をしていた兼孝は正成を助けて千早城に籠城した。。○○○○寺 (南河内郡太子町)
アマミ[駅名] 河内長野市:南海高野線
ツモリ[駅名] 大阪市西成区:南海高野線
ツクノ[駅名] 堺市西区:阪和線
ヨシミノサト[駅名] 田尻町:南海南海本線
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!