大阪クロスワード3×3(コウゼンジ、ツネヤス)_問題8

このページは「47都道府県/大阪(コウゼンジ、ツネヤス)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【47都道府県クロスワード > 大阪】クロスワードパズル!

大阪クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

47都道府県/大阪クロスワード

【47都道府県/大阪[例]:コウゼンジ、ツネヤス】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

123
4
5

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2[観光名所] 2002年のFIFAワールドカップ予選試合の開催や毎冬の大阪国際女子マラソンの舞台として、スポーツや自然に親しめる様々な施設を備える。○○○公園 (大阪市東住吉区)
3[観光名所] 室町時代初期、河内国守護畠山氏が築いて以降、数々の戦乱を経た若江城。○○○城跡 (東大阪市)
ヨコのカギ:
1花で作った輪。
4絵をかくことを職業とする人。絵かき。
5全国でも特に大阪に多い苗字。「大家」

■アプリ公開中(大阪クロスワード)■

大阪クロスワード

用語メモ:47都道府県/大阪クロスワード出題中の一部問題と解答

キュウホウジグチ[駅名] 八尾市:近鉄大阪線
タマツクリ[駅名] 大阪市天王寺区:大阪環状線/大阪市営長堀鶴見緑地線
ワカエ[その他名所] 室町時代初期、河内国守護畠山氏が築いて以降、数々の戦乱を経た若江城。○○○城跡 (東大阪市)
ミナミセッツ[駅名] 摂津市:大阪高速鉄道大阪モノレール線
イッシン[神社・仏閣] 夕陽丘の一角に位置、文治元年(1185)、法然上人が四天王寺西門の西側あたりに、草庵を結んだのが始まりとされる浄土宗の寺院。○○○○寺 (大阪市天王寺区)
ナンシカ大阪の方言で「何しろ。」
シモマツ[駅名] 岸和田市:阪和線
タルミ[神社・仏閣] 「石ばしる垂水の上の早蕨の萌え出ずる春になりにけるかも」志貴皇子が詠まれた垂水の滝がある。○○○神社 (吹田市)
フェリーターミナル[駅名] 大阪市住之江区:大阪市営南港ポートタウン線
ゲイジュツソウゾウカン[センター施設] 芸術表現を目的とした活動を支援するため、平成12年(2000)に開館した施設。 (大阪市旭区)
トノキ[駅名] 高石市:阪和線
サイネン[神社・仏閣] 孝徳天皇の大化元年(645)、インドの法道仙人が日本に仏法を広めようと渡来して建立した、仏法伝導道場であるとされる。○○○○寺 (大阪市此花区)
チュウオウデンキ[歴史的建造物] イタリア・ルネッサンス時代の建築をベースにした建物は、葛野壮一郎氏の設計により1930年(昭和5年)に建てられた、大阪を代表する倶楽部建築。○○○○○○○○倶楽部 (大阪市北区)
ナリタサン[神社・仏閣] 京阪電車香里園駅から徒歩15分、千葉県の成田山新勝寺の大阪別院として、昭和9年(1934)に建立され、交通安全にご利益があるといわれる寺院。○○○○○不動尊 (寝屋川市)
ダイネン[神社・仏閣] 浄土宗知恩院の末寺で、藤原鎌足の長男定恵(じょうえ)によって創建された。○○○○寺 (茨木市)
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!