大阪クロスワード5×5(ナガホリ、ズイコウヨンチョウメ)_問題7

このページは「47都道府県/大阪(ナガホリ、ズイコウヨンチョウメ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【47都道府県クロスワード > 大阪】クロスワードパズル!

大阪クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

47都道府県/大阪クロスワード

【47都道府県/大阪[例]:ナガホリ、ズイコウヨンチョウメ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

123
4
56
78
9

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2[観光名所] JR大阪駅から扇町通を東へ約300m、梅田の繁華街の中に建つ。○○○○寺 (大阪市北区)
3[駅名] 志紀駅 ← ○○駅 → 久宝寺駅 (大和路線)
4英語のアルファベットの第9字。
5人の指先の内側にある、たくさんの細い筋で出来ている模様。
6よく似ていること。
8[観光名所] 総面積9.7haという広大な敷地をもつ靱公園内の「東園」の一角に広がり、大阪市内でもっとも歴史のある。○○園 (大阪市西区)
ヨコのカギ:
1[観光名所] 火の神様として古くから信仰の厚い。○○○神社 (池田市)
4[観光名所] 菅原道真を祭神とする古社。境内には阿保親王を祀る親王社が合祀される。平城天皇の皇子である阿保親王は六歌仙の一人として有名な在原業平の父でもある。○○神社 (松原市)
5たくさんの物の中で、同じような形・性質を持つ物のまとまり。
7毛皮で作った衣。けごろも。
9大阪の方言で「あぐら。」

■アプリ公開中(大阪クロスワード)■

大阪クロスワード

用語メモ:47都道府県/大阪クロスワード出題中の一部問題と解答

カミノタイシ[駅名] 羽曳野市:近鉄南大阪線
キタハマ[駅名] 大阪市中央区:大阪市営堺筋線/京阪京阪本線
キレウリワリ[駅名] 大阪市平野区:大阪市営谷町線
ヒラバヤシ[駅名] 大阪市住之江区:大阪市営南港ポートタウン線
ノセ[旧街道] 江戸時代、能勢妙見への参詣や池田・能勢方面で作られた物産(栗、米、炭、銀銅など)を大阪に運ぶ街道として利用されていた。○○街道 (池田市)
イチオカ[神社・仏閣] 「海営宮」「祇園さん」として古くから世人に親しまれており、建速須佐之男尊(たてはやすさのおのみこと)、稲田姫尊、八王子命を主祭神に奉祀している。○○○○神社 (泉南市)
モリノミヤ[駅名] 大阪市中央区:大阪環状線/大阪市営中央線
アホクサイ大阪の方言で「馬鹿馬鹿しい。」
スイチョウエン[公園] 翠鳥園遺跡(すいちょうえんいせき)は、平成4年(1992)の発掘調査で羽曳野市のほぼ中央に発見された、2万年前の石器づくりのアトリエ。○○○○○○○遺跡公園 (羽曳野市)
エザキ[博物館] 赤い箱とゴールインマークを商標として出発した世界的にも有名な菓子メーカー「江崎グリコ」の記念博物館。○○○記念館 (大阪市西淀川区)
ミョウコク[神社・仏閣] 当時摂津・河内・和泉の三国を支配していた三好豊前守之康から寺地と蘇鉄の寄進を受け、日蓮宗学僧の日こうが永禄5年(1562)に開山した寺。○○○○○寺 (堺市)
オノノイモコ[その他名所] 科長神社南側の小高い丘の上に、小さな塚がある。。○○○○○○の墓 (南河内郡太子町)
ミョウケングチ[駅名] 豊能町:能勢電鉄妙見線
ドンナラン大阪の方言で「どうにもならない。」
ハタ[神社・仏閣] 阪南市石田に鎮座、平安時代の「延喜四季」と呼ばれる法典に記載された式内社で、鳥取大宮とも称され、日根郷、鳥取郷の総社だった。○○神社 (阪南市)
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!