大阪クロスワード8×8(シンフクシマ、オオサカビジネスパーク)_問題2

このページは「47都道府県/大阪(シンフクシマ、オオサカビジネスパーク)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【47都道府県クロスワード > 大阪】クロスワードパズル!

大阪クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

47都道府県/大阪クロスワード

【47都道府県/大阪[例]:シンフクシマ、オオサカビジネスパーク】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

12345
67
89
1011
1213
14151617
1819
2021

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2名前を知らない人、その人とはっきりわからない人を指す言葉。
3[駅名] 本町駅 ← ○○○○○○駅 → なんば駅 (大阪メトロ御堂筋線)
4意志・体力などが弱いこと。
5碁盤の上にたがいに白と黒の石を置いていく遊び。
7[駅名] 御殿山駅 ← ○○○○○駅 → 枚方公園駅 (京阪本線)
8[観光名所] 大和から、河内を経て難波に至る古道の国境に位置する暗峠。○○○寺 (東大阪市)
13[駅名] 桜井駅 ← ○○○○駅 → 箕面駅 (阪急箕面線)
14木を切ったり割ったりする道具。
15[駅名] 新福島駅 ← ○○○駅 → 御幣島駅 (JR東西線)
17今日の一つ前の日。
18木や竹を組んで作った囲い。
ヨコのカギ:
1手を出すこと。争いをしかけること。
4[観光名所] 阪南市石田に鎮座、平安時代の「延喜四季」と呼ばれる法典に記載された式内社で、鳥取大宮とも称され、日根郷、鳥取郷の総社。○○神社 (阪南市)
6様子を相手に知らせること。伝達。
7[観光名所] 土佐堀川に架かり、西区と中之島を結ぶ。○○橋 (大阪市北区)
9大阪の方言で「あぐら。」
10資本参加・役員派遣などによって、他の会社の支配下にある会社。
11[駅名] 久宝寺駅 ← ○○駅 → 平野駅 (大和路線)
12[観光名所] 貞観4年、平安時代初期の征夷大将軍・坂上田村麻呂の孫・当道が素戔嗚尊を勧請して第一殿に平野郷の氏神として祀り、創建したと伝えられている○○○神社。 (大阪市平野区)
14教えること。教えられたこと。
16[観光名所] 岸和田城天守閣の東側に鎮座し、城の鎮守の神であり、岸和田だんじり祭の聖なる場。○○○神社 (岸和田市)
18[観光名所] 熊野街道沿いにあった熊野九十九王子社の1つで、後鳥羽院熊野御幸記に「建仁元年(1201年)十月七日御参詣」のことが記される由緒ある史蹟。○○王子跡 (泉佐野市)
19テレビの映像。
20[駅名] 関目駅 ← ○○駅 → 京橋駅 (京阪本線)
21首都などの大都市以外の地域。国内のある一定の地域。

■アプリ公開中(大阪クロスワード)■

大阪クロスワード

用語メモ:47都道府県/大阪クロスワード出題中の一部問題と解答

ホリコシ[神社・仏閣] 第33代・推古天皇の時代、四天王寺建立と同時期に、聖徳太子が叔父の第32代・崇峻天皇を偲んで茶臼山に建立したと伝えられ、四天王寺七宮の1つに数えられる神社。○○○○神社 (大阪市天王寺区)
シジョウナワテ[神社・仏閣] 南北朝時代、四条畷の合戦で足利軍との戦いに敗れた楠木正行(まさつら)とその一族の将士24人を祀る神社。○○○○○○○神社 (四條畷市)
アビコ[駅名] 大阪市住吉区:大阪市営御堂筋線
テンショウ[神社・仏閣] 松浦肥前守が城主だった時代、紀州根来の武士が岸和田城に攻め込み、もうすぐで落城寸前という時に蛸と白法師(お地蔵様)の化身がそれを追い払った。○○○○○寺 (岸和田市)
アゼノタニジゾウソン[その他名所] 「畦の谷」の名は、谷の岩が常に湿っていたことに由来する。 (泉南市)
ニシキ[近代的建造物] 朝日フェスティバルホールの南側にある、歩行者専用の橋。○○○橋 (大阪市北区)
カツオ[神社・仏閣] 仏法の祈願力には時の朝廷の権力も及ばないといわれたことから、王に勝つ寺「勝王寺」と号された。○○○寺 (箕面市)
セッツキョウ[公園] 高槻市の北部、芥川上流に広がる37.2ヘクタールの山林公園。○○○○○○公園 (高槻市)
ヘテカラ大阪の方言で「それから。」
ミト[駅名] 東大阪市:近鉄大阪線
カワニシ[駅名] 富田林市:近鉄長野線
タケダリンタロウ[その他名所] 「井原西鶴」は昭和11年、「人民文庫」に連載された作品。○○○○○○○○文学碑 (大阪市中央区)
ツマヨウジ[博物館] 驚いたことに、日本で使われている丸いようじを歯の掃除に使っているのは、世界中で日本だけ。○○○○○資料室 (河内長野市)
クジョウ[駅名] 大阪市西区:大阪市営中央線/阪神阪神なんば線
オオサカクウコウ[駅名] 豊中市:大阪高速鉄道大阪モノレール線
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!