東京クロスワード6×6(ハムラシ、カンゾウキネンヒ)_問題3

このページは「47都道府県/東京(ハムラシ、カンゾウキネンヒ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【47都道府県クロスワード > 東京】クロスワードパズル!

東京クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

47都道府県/東京クロスワード

【47都道府県/東京[例]:ハムラシ、カンゾウキネンヒ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:3人

1234
56
789
10
111213
14

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2[駅名] 吉祥寺駅 ← ○○○駅 → 国分寺駅 (JR中央本線(東京~塩尻))
3都道府県の行政を統括・代表する長。
4[観光名所] 1695年に五代将軍徳川綱吉の側用人柳沢吉保が綱吉から賜った地に下屋敷を造り、そこに造成した庭園。○○○園 (文京区)
6激しい風の渦巻き。
7[観光名所] 鎌倉末期頃から水の神が祭られています。○○○○神社 (豊島区)
8[観光名所] 菖蒲園の北東、堀切小学校校庭隅にある。 (葛飾区)
13[駅名] 千駄木駅 ← ○○駅 → 湯島駅 (東京メトロ千代田線)
ヨコのカギ:
1[駅名] 世田谷駅 ← ○○○○駅 → 宮の坂駅 (東急世田谷線)
5自分の生活の拠点としている家。自分の家。
7生まれたばかりの子ども。赤ん坊。
9時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。
10[観光名所] 本所の総鎮守社として知られ、以前は墨田公園の北寄にあった。○○○神社 (墨田区)
11ためしに作ってみること。「○○○品」
12穀物やもちをつくために用いる木製の道具。
14雌の馬と雄のロバの合いの子。

■サイト限定公開中

東京クロスワード

用語メモ:47都道府県/東京クロスワード出題中の一部問題と解答

カノウモトノブ[墓] 京都大仙院の襖絵“花鳥図”や霊雲院の“山水花鳥図”などの作品で知られる元信は狩野派の祖、狩野正信の長男。○○○○の墓 (墨田区)
トリツセンゲンヤマ[公園] 多摩霊園南西にあり、標高80mの浅間山を中心とする自然公園。○○○○○公園 (府中市)
ソウノ東京に多い苗字。「荘埜」
オギクボ[駅名] 杉並区:東:中央本線/東京メトロ丸ノ内線
エビネ[公園] 4月えびねラン・7~8月サクユリ・12月タチバナ。○○○公園 (御蔵島村)
エイフクチョウ[駅名] 杉並区:京王井の頭線
セタガヤプラット[その他名所] 自然、風景、文化、歴史、行事、おみやげ、さらに地元を愛する人たちからのおすすめスポット投稿もあります。 (世田谷区)
ケヤキ[公園] 幼児からお年寄りまで、自由に気軽に利用できる“憩の場”レクリエーション・スポーツの場。○○○公園 (小平市)
フナボリ[駅名] 江戸川区:営新宿線
エンツウ[寺] 坂上田村麻呂の創建。○○寺 (荒川区)
カツシカホクサイ[墓] 江戸後期の著名な浮世絵師で葛飾流の始祖。○○○○の墓 (台東区)
ヤスタニ東京に多い苗字。「保谷」
ブバイガワラ[史跡] 新田義貞と鎌倉北条氏との天下分目の戦場跡。○○○○古戦場 (府中市)
サメガサキ[展望施設] 沖港の湾口にある展望台。○○○展望台 (小笠原村)
コイシカワショクブツエンノウメ[植物] 東京大学大学院附属の植物園で園内に小型梅園が設けられている。 (文京区)
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!