神奈川クロスワード11×11(カジガヤ、スギザキ)_問題3

このページは「47都道府県/神奈川(カジガヤ、スギザキ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【47都道府県クロスワード > 神奈川】クロスワードパズル!

神奈川クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

47都道府県/神奈川クロスワード

【47都道府県/神奈川[例]:カジガヤ、スギザキ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット:教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:3人

12345
678
9101112
1314
1516171819
20212223
242526
2728293031
323334
353637383940
414243

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1次の苗字を何と読むか。「山之井」 特に多い都道府県(神奈川)
2話し手および相手以外の話題の男の人を指す。
3野球で、その打順の選手に代わって控えの選手が打者になること。ピンチヒッター。
4物の温度を高くするはたらき。
5筋道を立ててまとめられた考え。
6生のもの。加熱調理していないもの。
8[駅名] 日吉駅 ← ○○○○駅 → 大倉山駅 (東急東横線)
10次の苗字を何と読むか。「飛鳥田」 特に多い都道府県(神奈川)
11[駅名] 湘南海岸公園駅 ← ○○○○駅 → 腰越駅 (江ノ島電鉄線)
12建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。
15損失と利益。損得。
17物事に熱中してやめられなくなること。
19[駅名] 寒川駅 ← ○○○○駅 → 倉見駅 (JR相模線)
21次の苗字を何と読むか。「船沢」 特に多い都道府県(神奈川)
22[観光名所] かんがい用水池。お松についての伝説がある。 ○○○○池 (三浦市)
23次の苗字を何と読むか。「馬賀」 特に多い都道府県(神奈川)
27魚を釣るのに用いる糸。
29白色の旗。しろはた。
31[観光名所] 鎌倉時代の名僧文覚上人が修行した滝で、酒匂川の支流にかかる29、16、69mと3段に分かれ落下する。 ○○○○の滝 (足柄上郡山北町)
32お金がいらないこと。
33米を作るために植えられる草。
34実際にあったこと。うそではないという気持ちを表す言葉。
36食物を煮炊きするために使う、金属製または陶器製の器。
38日かげやしめった土地に生える小さな植物。
40病気の診察、治療を職業とする人。
ヨコのカギ:
1次の苗字を何と読むか。「箭子」 特に多い都道府県(神奈川)
2[観光名所] 金田漁港の朝市は全て朝網なので量も種類も捕れてみないと分からない。 ○○○漁港朝市 (三浦市)
4ねばり付く性質。ねばる力。
6慣れること。習熟。
7一つの五倍。五歳。
9[観光名所] 野島山の展望台、運動広場、野球場、バーベキュー場、キャンプ場など、臨海のレクリエーションゾーンとして親しまれています。 ○○○公園 (横浜市金沢区)
10ニックネーム。
11決めていた日を延ばすこと。
13[観光名所] 大森貝塚発見者のエドワード・S・モース博士が、江の島に東洋初の臨海実験所を開設し、1ヶ月の滞在で多くの海洋生物研究した。 ○○○記念碑 (藤沢市)
14次の苗字を何と読むか。「鎮野」 特に多い都道府県(神奈川)
15次の苗字を何と読むか。「曾野」 特に多い都道府県(神奈川)
16[駅名] 開成駅 ← ○○○駅 → 富水駅 (小田急線)
18次の漢字を何と読むか。「衣魚・紙魚・蠧魚」 頭部に糸状の触角、体の後端に三本の尾毛がある。
20管や穴、また瓶などの口をふさぐもの。
21次の苗字を何と読むか。「二見」 特に多い都道府県(神奈川)
22[観光名所] 日に七たび変る」、といわれ紅葉どきが良い。 (中郡大磯町)
24[駅名] 厚木駅 ← ○○○駅 → 入谷駅 (JR相模線)
25次の苗字を何と読むか。「辻満」 特に多い都道府県(神奈川)
26[駅名] 山北駅 ← ○○駅 → 駿河小山駅 (JR御殿場線)
27相撲で、相手の胸や肩を平手で突く技。
28たたみを敷いた場所や部屋。
30次の苗字を何と読むか。「對島」 特に多い都道府県(神奈川)
32[観光名所] 竹林から流れ出る水が水車を回し、なつかしい故郷の風景がここに。 ○○○ふるさと公園 (秦野市)
33次の苗字を何と読むか。「井萱」 特に多い都道府県(神奈川)
35[観光名所] 春は桜・夏は緑陰。 ○○○公園 (川崎市多摩区)
37神奈川県南西部、足柄下郡の地名。北部を早川が流れ、西部に芦ノ湖がある。
39ご飯を炊いたりおかずを作ったりすること。
41[駅名] 横浜駅 ← ○○駅 → 日ノ出町駅 (京急本線)
42次の苗字を何と読むか。「御嶽」 特に多い都道府県(神奈川)
43水の成分や純度などの性質。

■アプリ公開中(神奈川クロスワード)■

神奈川クロスワード

用語メモ:47都道府県/神奈川クロスワード出題中の一部問題と解答

ソウウン[植物] ヒメハルゼミの棲息地として知られスダジイを中心に常緑広葉樹が茂る。 ○○○○寺林 (神奈川県 足柄下郡箱根町)
ハイジマ次の苗字を何と読むか。「朏島」 特に多い都道府県(神奈川)
スギナミ次の苗字を何と読むか。「杉並」 特に多い都道府県(神奈川)
カクイ次の苗字を何と読むか。「角井」 特に多い都道府県(神奈川) 複数の読み方がある、そのうちの1つ。
ヨコスカ[駅名] 横須賀市 – 東:横須賀線
カギワタ次の苗字を何と読むか。「鍵渡」 特に多い都道府県(神奈川)
オウヨ「掛け声」を意味する方言。
キタカマクラ[駅名] 鎌倉市 – 東:横須賀線
フクシマギョソン[史跡] 「貝がらも桜の名のあり島の春」ここは、漁村が経営していた江の島館跡地の一隅に建つ句碑です。(江の島大師近く)。 ○○○○○○○○句碑 (神奈川県 藤沢市)
コキ次の苗字を何と読むか。「古木」 特に多い都道府県(神奈川) 複数の読み方がある、そのうちの1つ。
セイドウ[神社・仏閣] 江の島の入口に建つ鳥居は、市指定文化財。 ○○○○の鳥居 (神奈川県 藤沢市)
ナカツミ次の苗字を何と読むか。「中津海」 特に多い都道府県(神奈川) 複数の読み方がある、そのうちの1つ。
モトガヤ次の苗字を何と読むか。「本萱」 特に多い都道府県(神奈川)
シノウ次の苗字を何と読むか。「篠生」 特に多い都道府県(神奈川) 複数の読み方がある、そのうちの1つ。
サンギョウシンコウセンター[駅名] 横浜市金沢区 – 横浜シーサイドライン金沢シーサイド線
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!