神奈川クロスワード9×9(ヨウゴウジ、マギヌ)_問題5

このページは「47都道府県/神奈川(ヨウゴウジ、マギヌ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【47都道府県クロスワード > 神奈川】クロスワードパズル!

神奈川クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

47都道府県/神奈川クロスワード

【47都道府県/神奈川[例]:ヨウゴウジ、マギヌ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット:教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:3人

123456
7891011
12131415
1617181920
212223
24252627
2829303132
333435
363738

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1相撲で、相手の胸や肩を平手で突く技。
2途中で止まること。途中で止めること。
3野にすむ野生のキツネ。
5見て習うこと。実地に練習すること。また、練習する人。
6[駅名] 淵野辺駅 ← ○○駅 → 相模原駅 (JR横浜線)
8[観光名所] 北条早雲が三浦半島制覇の足場として永正9年に築いた。 ○○○○城跡 (鎌倉市)
10数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。
13国家・社会を構成する人々。人民。国民。
15[観光名所] 野外ステージ、人工美の滝、D51広場、自由広場ゾーン。 ○○○○公園 (厚木市)
18北と西の中間の方角。
20次の苗字を何と読むか。「根志」 特に多い都道府県(神奈川)
22組み立てること。組み立てたもの。
24[観光名所] 昭和5(1930)年に開園、ベイブリッジや港を行き交う船の眺めがロマンチック。 ○○○○公園 (横浜市中区)
27[観光名所] 南面に突出した玄関ポーチがあり、全体としては典型的な箱形プラン。 ○○○○邸 (横浜市中区)
30スポーツなどでおたがいにわざや力を比べ、勝ち負けを争うこと。
32空気を入れ替えること。
34訴えをおこすこと。特に刑事事件で、検察官が裁判所に公訴を提起すること。
ヨコのカギ:
2すぐに照れる人。はにかみや。
4弓と矢。
7あることが実現するだろうと望みをかけて待ち受けること。
9「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている西芳寺の別名。「○○寺」
11食物を煮炊きするために使う、金属製または陶器製の器。
12そのちょうど下。まっすぐ下。
14[観光名所] 竹林から流れ出る水が水車を回し、なつかしい故郷の風景がここに。 ○○○ふるさと公園 (秦野市)
16石がくだけてできた細かいつぶ。
17[観光名所] 中川川,玄倉川,世附川をせき止めることで生まれた多目的ダム。 ○○ダム (足柄上郡山北町)
19次の苗字を何と読むか。「甲斐根」 特に多い都道府県(神奈川)
21囲み。骨組み。物の周りを取り囲む線。
23[駅名] 宮山駅 ← ○○○駅 → 門沢橋駅 (JR相模線)
25[観光名所] 1569年10月、甲斐の武田軍と小田原の北条軍が戦った名高い山岳戦「三増合戦」。 ○○○合戦場碑 (愛甲郡愛川町)
26次の苗字を何と読むか。「屋井」 特に多い都道府県(神奈川)
28[駅名] 吉野町駅 ← ○○○駅 → 弘明寺駅 (ブルーライン)
29自発的・選択的な行動を引き起こしたり持続させたりする心的能力。
31歯の病気の予防・治療を扱う医学の分野。
33いくさの相手方。
35朝と晩。
36[駅名] 青葉台駅 ← ○○駅 → 長津田駅 (東急田園都市線)
37都市に集中している住民・物資・工場などを地方に分散すること。
38次の苗字を何と読むか。「鋪」 特に多い都道府県(神奈川)

■アプリ公開中(神奈川クロスワード)■

神奈川クロスワード

用語メモ:47都道府県/神奈川クロスワード出題中の一部問題と解答

ツノイ次の苗字を何と読むか。「角井」 特に多い都道府県(神奈川) 複数の読み方がある、そのうちの1つ。
マキウエ次の苗字を何と読むか。「巻上」 特に多い都道府県(神奈川) 複数の読み方がある、そのうちの1つ。
ショウミョウジ[神社・仏閣] 阿弥陀三尊をまつる寺院で、木立に囲まれた境内は、滝の音や川のせせらぎが響く。 (神奈川県 横浜市金沢区)
ミツボリ次の苗字を何と読むか。「三堀」 特に多い都道府県(神奈川) 複数の読み方がある、そのうちの1つ。
トウノ[山岳] 表丹沢登山の中心にもなっている人気のピークで、別名を尊仏山(孫仏山)といいます。 ○○○岳 (神奈川県 秦野市)
ダイニチドウ[神社・仏閣] 奈良県の東大寺大仏造営に尽力した行基(ぎょうき)によって、742年(天平14年)に、開かれたと伝えられる。 (神奈川県 秦野市)
コブクロザカ[その他名所] 鎌倉七切通の一つ。1240(仁治元)年、北条泰時が自身の所領地である山ノ内への便を目的に開いた。 (神奈川県 鎌倉市)
ツジドウ[駅名] 藤沢市 – 東:東海道本線
オーヨ「はい/そうだ」を意味する方言。
モリマチ次の苗字を何と読むか。「森町」 特に多い都道府県(神奈川)
ミツボリ次の苗字を何と読むか。「三ツ堀」 特に多い都道府県(神奈川) 複数の読み方がある、そのうちの1つ。
ホウコクジ[神社・仏閣] 足利家時が開基、天岸慧広が開山で、1334年(建武1)の創建と伝えるが、上杉重兼が開基ともいわれる。 (神奈川県 鎌倉市)
ツノカミ次の苗字を何と読むか。「角守」 特に多い都道府県(神奈川) 複数の読み方がある、そのうちの1つ。
キムラ[美術館] 「炎による光熱処理が、物に機能性・美術性を与え、同時にこの世に最も長く残り、美術・文化を継承」との信念の芸術作品など展示。 ○○○美術館 (神奈川県 足柄下郡湯河原町)
ヨコハマ[駅名] 横浜市西区 – 東:東海道本線/東:東海道本線<横須賀線>
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!