このページは「47都道府県/大阪(ニワジウジ、キタノダ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【47都道府県クロスワード > 大阪】クロスワードパズル!
大阪クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
47都道府県/大阪クロスワード
【47都道府県/大阪[例]:ニワジウジ、キタノダ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
1 | | 2 | | | 3 | 4 | | | 5 | 6 | 7 |
8 | | | | 9 | | | | 10 | | | |
| | 11 | 12 | | | 13 | 14 | | | | |
| 15 | | | | 16 | | | | 17 | | 18 |
19 | | | 20 | 21 | | | 22 | 23 | | | |
| | 24 | | | | 25 | | | | 26 | |
27 | | | | 28 | | | | 29 | | | |
| | 30 | 31 | | | 32 | 33 | | | 34 | 35 |
| 36 | | | | 37 | | | | 38 | | |
39 | | | 40 | | | | 41 | | | | |
| | 42 | | | 43 | 44 | | | 45 | 46 | |
47 | | | | 48 | | | | 49 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | これから先の人生。残りの人生。 |
---|
2 | 大阪の方言で「少しずつ。」 |
---|
3 | 碁盤の上にたがいに白と黒の石を置いていく遊び。 |
---|
4 | [観光名所] 融通念仏宗の寺で、境内には、本堂、庫裡、炭焼不動堂が配置されている。○○○○寺 (河内長野市) |
---|
5 | 全国でも特に大阪に多い苗字。「嘉久」 |
---|
6 | [駅名] 久米田駅 ← ○○○○駅 → 東岸和田駅 (阪和線(天王寺~和歌山)) |
---|
7 | 千の十倍。百の百倍。 |
---|
9 | [観光名所] 北濱喜一氏は岸和田市内で長年ふぐ料理店を経営するかたわら、私財を投げうって1964年に開館。○○博物館 (岸和田市) |
---|
10 | 絵をかくことを職業とする人。絵かき。 |
---|
12 | はっきりとした意識を持たないで、口走る言葉。 |
---|
14 | [駅名] 出戸駅 ← ○○○○駅 → 八尾南駅 (大阪メトロ谷町線) |
---|
15 | ぐるぐると、らせん状に動く風や水。 |
---|
16 | 大阪の方言で「無茶苦茶。」 |
---|
17 | [観光名所] 関西の若者文化を育てたまち・アメリカ村のランドマークであり、待ち合わせスポットの1つ。○○公園 (大阪市中央区) |
---|
18 | [駅名] 大阪駅 ← ○○○駅 → 桜ノ宮駅 (大阪環状線) |
---|
19 | 大阪の方言で「まずい。」 |
---|
21 | [観光名所] 竣工当時、まだ和風の木造建築が多く、和風建築が重宝がられていた時代のなか、南米マヤ・インカの装飾を纏った鉄筋コンクリートづくりの○○○○ビルは誕生した。 (大阪市中央区) |
---|
23 | [観光名所] もともとは元和9年(1620)僧義春によって曹洞宗の寺として真田山に開創され、1623年にいまの場所、減聖寺坂を上がってすぐ左手のところへ移転。○○○○寺 (大阪市天王寺区) |
---|
24 | 漫画本。 |
---|
25 | 自分の能力・身分などの程度。「○○○○知らず」 |
---|
26 | 軒(のき)の下。 |
---|
31 | 大阪の方言で「けちな。」 |
---|
33 | 相手になって受け答えをすること。 |
---|
35 | [駅名] 清児駅 ← ○○○駅 → 森駅 (水間鉄道水間線) |
---|
36 | [駅名] 志紀駅 ← ○○駅 → 久宝寺駅 (大和路線) |
---|
37 | [観光名所] 東大寺再建をはじめ数々の偉業を成し遂げた俊乘坊重源上人が、日照りのため雨乞いをしていた。○○○○寺 (和泉市) |
---|
38 | 人と会ったり別れたりするときの言葉。 |
---|
39 | もう一方の人。 |
---|
42 | イネ科の多年草。根茎は地中をはい、沼や川の岸に大群落をつくり、若芽は食用になり、茎ですだれを作る。 |
---|
44 | かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。 |
---|
46 | 大阪府北西端の町。古くから栗を産出。妙見山には能勢妙見堂がある。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」 |
---|
3 | [観光名所] 重厚な趣きでそびえる生駒時計店の本社ビルは昭和5年(1930)に建設されたもので、界隈を代表する近代名建築の1つ。○○○ビルヂング (大阪市中央区) |
---|
5 | [駅名] 御幣島駅 ← ○○○駅 → 尼崎駅 (JR東西線) |
---|
8 | 戦争の行われている土地。また、戦争のために軍隊がとどまっている土地。戦場。 |
---|
9 | きわめて富んでいる人。大金持ち。 |
---|
10 | 学習や研究をして、知識や考え方を身に付けること。 |
---|
11 | 危険を防ぐために身をおおう道具。 |
---|
13 | [観光名所] 清和源氏の系統で、新田氏と同族関係にあると伝えられ、室町末期の元亀年間(1570~73年)に田中遠江守重景が助松村に移住したのが初めとされている。○○○本陣 (泉大津市) |
---|
15 | 柄の付いた、あおいで風を起こす道具。 |
---|
16 | わきの下から不快なにおいを放つ症状。また、そのにおい。 |
---|
17 | [観光名所] 大阪を南北に結ぶメインストリート・御堂筋に面して建つ。○○○寺 (大阪市中央区) |
---|
19 | [駅名] 三国ケ丘駅 ← ○○駅 → 上野芝駅 (阪和線(天王寺~和歌山)) |
---|
20 | [観光名所] 奈良時代の724年(神亀元年)、行基が多羅山若王寺を創建し、その鎮守社として建立。○○○神社 (池田市) |
---|
22 | 勢いよくはじけること。やぶれてさけること。 |
---|
24 | 人間が、自分の気持ちや思っていることを相手に伝えるため、音声や文字を使って表すもの。 |
---|
25 | これから先。今より後。 |
---|
26 | [観光名所] 上音羽口のバス停からすぐのところに、入り口がある。○○の大けやき (豊能郡能勢町) |
---|
27 | [観光名所] 本殿は三間社流造で、正面は千鳥・軒唐破風を飾り、精緻な彫刻や豊潤な極彩色が全面に施され、華麗であると同時に、正面部の頭貫を省略するなど、建築技法にも独創性が見られる。○○○神社 (泉佐野市) |
---|
28 | [観光名所] 第11代垂仁天皇の頃、出雲の豪族の野見宿禰が、当麻蹴速との相撲に勝った恩賞としてこの地を拝領し、建速須佐之男命を祀ったのがはじまり。○○○神社 (枚方市) |
---|
29 | [観光名所] 赤い箱とゴールインマークを商標として出発した世界的にも有名な菓子メーカー「江崎グリコ」の記念博物館。○○○記念館 (大阪市西淀川区) |
---|
30 | [観光名所] 延喜式内社。中世以前には和泉国内有数の大社で和泉五社の一社に数えられる。○○○神社 (岸和田市) |
---|
32 | 温度が下がらないように保つこと。 |
---|
34 | 売っている物。商品。 |
---|
36 | 役として果たさなくてはならないつとめ。働き。 |
---|
37 | お茶の道。 |
---|
38 | [観光名所] 火の神様として古くから信仰の厚い。○○○神社 (池田市) |
---|
39 | [観光名所] 菅原道真を祭神とする古社。境内には阿保親王を祀る親王社が合祀される。平城天皇の皇子である阿保親王は六歌仙の一人として有名な在原業平の父でもある。○○神社 (松原市) |
---|
40 | 集まり。また、集まって行う催し物。 |
---|
41 | [駅名] 土居駅 ← ○○○駅 → 千林駅 (京阪本線) |
---|
42 | [観光名所] この地方一帯は、早くから中臣氏の一族である中臣藍連の所領であった。○○神社 (茨木市) |
---|
43 | [駅名] 中百舌鳥駅 ← ○○○駅 → 泉ヶ丘駅 (泉北高速鉄道線) |
---|
45 | [観光名所] 熊野街道沿いにあった熊野九十九王子社の1つで、後鳥羽院熊野御幸記に「建仁元年(1201年)十月七日御参詣」のことが記される由緒ある史蹟。○○王子跡 (泉佐野市) |
---|
47 | 手を出すこと。争いをしかけること。 |
---|
48 | [駅名] 十三駅 ← ○○○駅 → 庄内駅 (阪急宝塚本線) |
---|
49 | 光などが折れ曲がること。 |
---|
■アプリ公開中(大阪クロスワード)■
用語メモ:47都道府県/大阪クロスワード出題中の一部問題と解答
ヨドヤバシ | [センター施設] 20世紀の末に建てられたこの建物の1階にあるのが、1781年(天明元年)創業で、塩昆布など上方の味が揃う神宗。○○○○○センタービル (大阪市中央区) |
ナカツ | [駅名] 大阪市北区:大阪市営御堂筋線 |
オオトリ | [駅名] 堺市西区:阪和線/阪和線<羽衣線> |
モズ | [神社・仏閣] 神功皇后がこの地で、幾万年の後までもこの処に鎮り、天下泰平民万人を守ろうとの御誓願を立てたとし、ここを万代と名づけて神社を創建、神功皇后を祀ったと伝えられている。。○○八幡宮 (堺市) |
イズミアナシ | [神社・仏閣] 市内にある最大の神社で、天武白鳳元年(672年)の創建と伝えられている。○○○○○○神社 (泉大津市) |
バラ | [動・植物園] 総面積9.7haという広大な敷地をもつ靱公園内の「東園」の一角に広がり、大阪市内でもっとも歴史のある。○○園 (大阪市西区) |
シンイマミヤ | [駅名] 大阪市浪速区:大阪環状線/関西本線 |
テンジンサカ | [その他名所] 天王寺区伶人町と逢阪一丁目との境界をなす坂で、「天王寺七阪」の1つでもある。 (大阪市天王寺区) |
ナガタキ | [駅名] 泉佐野市:阪和線 |
メバチコ | 大阪の方言で「ものもらい。」 |
ナンボ | 大阪の方言で「いくら。どれくらい。」 |
ネヤガワ | [公園] 寝屋川市の東にある丘陵地を利用した緑豊かな府営公園。○○○○公園 (寝屋川市) |
ニシコオリ | [公園] 大阪府の南部、起伏にとんだ羽曳野丘陵南端の地形を活かし、豊かな自然と触れ合える憩いの場所として親しまれている。○○○○○公園 (富田林市) |
テンマテンジンハンジョウテイ | [センター施設] 天神祭でおなじみの大阪天満宮の敷地内北側に誕生した落語専門の定席。 (大阪市北区) |
オオトリ | [神社・仏閣] 和泉の国一の宮、大鳥造の本殿は古代神社建築の1つ。○○○○大社 (堺市) |