大阪クロスワード5×5(ダンナイ、カシイコ)_問題4

このページは「47都道府県/大阪(ダンナイ、カシイコ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【47都道府県クロスワード > 大阪】クロスワードパズル!

大阪クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

47都道府県/大阪クロスワード

【47都道府県/大阪[例]:ダンナイ、カシイコ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

123
4
56
7
8

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2[観光名所] 羽曳野市の南端、後に鎌倉幕府を興した源頼朝の祖「河内源氏」の氏神。○○○八幡宮 (羽曳野市)
3大阪の方言で「びり、最下位。」*「げっと」ではないよ。
4全国でも特に大阪に多い苗字。「嘉久」
5人を敬う気持ちを表すときに使う言葉づかい。
6[観光名所] 清和源氏の系統で、新田氏と同族関係にあると伝えられ、室町末期の元亀年間(1570~73年)に田中遠江守重景が助松村に移住したのが初めとされている。○○○本陣 (泉大津市)
7[駅名] 名越駅 ← ○○駅 → 三ツ松駅 (水間鉄道水間線)
ヨコのカギ:
1石で作った道具。昔の人が使った石の道具。
4建物の外側の囲いや、部屋と部屋の仕切り。障害物。
5[観光名所] 天王寺公園内にある純日本風の池泉回遊式庭園。○○○○園 (大阪市天王寺区)
8大阪の方言で「ごきぶり。」

■アプリ公開中(大阪クロスワード)■

大阪クロスワード

用語メモ:47都道府県/大阪クロスワード出題中の一部問題と解答

テラガイケ[公園] 散策周路が設置されていて、大きな寺ヶ池や、5月頃に美しく咲き誇るショウブ園などを眺めながら歩けば、時間が経つのも忘れてしまいそう。○○○○○公園 (河内長野市)
ドウブツエンマエ[駅名] 大阪市西成区:大阪市営御堂筋線/大阪市営堺筋線
カンシン[歴史的建造物] 南海電車河内長野駅または近鉄電車河内長野駅から路線バスで約15分。○○○○寺 (河内長野市)
シンカナオカ[駅名] 堺市北区:大阪市営御堂筋線
オーキニ大阪の方言で「ありがとう。」
シンマチミナミ[公園] 大きな複合遊具とバラの噴水が特徴の明るい公園。○○○○○○○公園 (松原市)
ジュウサン[神社・仏閣] 四天王寺夕陽丘の一角にあり、「十三まいり」のご利益で知られる寺。○○○○○まいりの寺 (大阪市天王寺区)
シノブガオカ[駅名] 四條畷市:片町線
オーバル[センター施設] JR大阪駅近くの毎日新聞ビル内にある当ホールは交通便利な立地条件。○○○○ホール (大阪市北区)
オガミ[神社・仏閣] 創建の年代は不詳であるが、社記によると732年の大干ばつの時に雨乞いし、雨降り大明神」として奉られ、人々は数度おこった干ばつの際、降雨を祈願してきた。。○○○神社 (泉佐野市)
カイヅカシヤクショマエ[駅名] 貝塚市:水間鉄道水間線
ビショウエン[駅名] 大阪市阿倍野区:阪和線
オオサカキョウイクダイマエ[駅名] 柏原市:近鉄大阪線
ナンデレデー大阪の方言で「どうして。」
トンボイケ[公園] 岸和田市の中央部、ゆるやかな丘陵地帯に広がる緑豊かな総合公園。○○○○○公園 (岸和田市)
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!