大阪クロスワード5×5(ノセ、イチオカ)_問題5

このページは「47都道府県/大阪(ノセ、イチオカ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【47都道府県クロスワード > 大阪】クロスワードパズル!

大阪クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

47都道府県/大阪クロスワード

【47都道府県/大阪[例]:ノセ、イチオカ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

123
4
56
78
9

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2[駅名] (始発駅) ○○○駅 → 中津駅 (阪急神戸本線)
3糸をたて・横に組み合わせて織ったもの。
4全身がぞくぞくとする寒け。
5自転車や自動車の車輪の外側に付いているゴムの輪。
6大阪の方言で「あります。」
8絵をかくことを職業とする人。絵かき。
ヨコのカギ:
1[観光名所] 平安時代の貴族で「山蔭流庖丁式」または「山陰千日料理」の創始者、および包丁道の祖として知られる藤原山蔭により創建された寺。○○○寺 (茨木市)
4[観光名所] 歴史は紀元前まで遡り、別名は「おたけびの宮」と呼ばれる。○○神社 (泉南市)
5[駅名] 泉大津駅 ← ○○○○駅 → 春木駅 (南海本線)
7おもしろく、こっけいに書かれた絵。
9大阪の方言で「おめかしする。」

■アプリ公開中(大阪クロスワード)■

大阪クロスワード

用語メモ:47都道府県/大阪クロスワード出題中の一部問題と解答

ツガワ[神社・仏閣] 延喜式内社。中世以前には和泉国内有数の大社で和泉五社の一社に数えられる。。○○○神社 (岸和田市)
ハナゾノチュウオウ[公園] 近鉄東花園駅の北側にある緑豊かな公園。。○○○○○○○○○公園 (東大阪市)
キシキ[神社・仏閣] 岸和田城天守閣の東側に鎮座し、城の鎮守の神であり、岸和田だんじり祭の聖なる場でもある。○○○神社 (岸和田市)
アンヨウ[神社・仏閣] 1970年(昭和45年)に府の有形文化財に指定された石製露盤がある。○○○○寺 (枚方市)
コウミョウイケ[駅名] 堺市南区:大阪府/都市開発泉北高速鉄道線
イズミノ[博物館] 和泉市には池上曽根遺跡や和泉黄金塚古墳、陶邑など、数々の貴重な埋蔵文化財が伝えられている。○○○○国歴史館 (和泉市)
ミノオ[駅名] 箕面市:阪急箕面線
チャヤマチ[町並み] 飲食・アミューズメント・雑貨・ファッションなどの店舗が多く並ぶ、大阪・キタ随一の若者の街。○○○○○界隈 (大阪市北区)
マツダチョウ[駅名] 大阪市西成区:阪堺電気軌道阪堺線
イズミハシモト[駅名] 貝塚市:阪和線
トレードセンターマエ[駅名] 大阪市住之江区:大阪市営南港ポートタウン線
コウヅグウ[神社・仏閣] 貞観8年(866)、清和天皇の勅令によって遺跡が探され、あったと定められた地に仁徳天皇を祀る社が建立されたのが始まりとされている。 (大阪市中央区)
タルイ[駅名] 泉南市:南海南海本線
ウノコウジ[その他名所] 「清次郎 夢見る子」は幼少期を過ごした大阪を題材としたロマンティックな散文詩風の小説集。○○○○○文学碑 (大阪市中央区)
カンザキガワ[駅名] 大阪市淀川区:阪急神戸本線
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!