大阪クロスワード8×8(イズミチュウオウ、ゴシャ)_問題1

このページは「47都道府県/大阪(イズミチュウオウ、ゴシャ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【47都道府県クロスワード > 大阪】クロスワードパズル!

大阪クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

47都道府県/大阪クロスワード

【47都道府県/大阪[例]:イズミチュウオウ、ゴシャ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

12345
67
8910
1112
131415
1617
181920
21

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2[駅名] 尾崎駅 ← ○○○○○○○○駅 → 箱作駅 (南海本線)
3[観光名所] この地方一帯は、早くから中臣氏の一族である中臣藍連の所領であった。○○神社 (茨木市)
5大阪の方言で「あります。」
6[観光名所] 玉田山の西斜面の山麓に位置する、砂岩で築かれた古墳群。○○○○○古墳群 (阪南市)
7大阪の方言で「赤ん坊。」
10漢字の構成部位の名称。左右の組み合わせからなる漢字の右側に付くもの。
12[駅名] 新今宮駅前駅 ← ○○○○駅 → 今船駅 (阪堺電軌阪堺線)
15くさり。
17大阪の方言で「どう。どのように。」
18[観光名所] 熊野街道沿いにあった熊野九十九王子社の1つで、後鳥羽院熊野御幸記に「建仁元年(1201年)十月七日御参詣」のことが記される由緒ある史蹟。○○王子跡 (泉佐野市)
19[駅名] 久宝寺駅 ← ○○駅 → 平野駅 (大和路線)
ヨコのカギ:
1[観光名所] 大阪府堺市土塔町に位置する大野寺は真言宗の寺で、奈良時代の高僧・行基が建立した四十九院の1つ。 (堺市)
4[駅名] 志紀駅 ← ○○駅 → 久宝寺駅 (大和路線)
6自転車や自動車の車輪の外側に付いているゴムの輪。
8[観光名所] 静かな山中にたたずむ天台宗の寺院。役の行者が開山し、8世紀に開成皇子が創建したと伝えられる。○○○○寺 (高槻市)
9大阪の方言で「おめかしする。」
11[観光名所] 曹洞宗永平寺派に属する禅宗の寺であり、天童山大黒寺と号し、日本最古といわれる。○○○○寺 (羽曳野市)
13[駅名] 北信太駅 ← ○○○○○駅 → 和泉府中駅 (阪和線(天王寺~和歌山))
14[観光名所] 聖武天皇の勅によって、天平5年に行基菩薩が開いた○○院。 (泉南郡岬町)
16たびたび。いつも。「○○○ありがとうございます」
18大阪の方言で「そうか。」
20大阪の方言で「うらやましい。」
21農業をしている人々。

■アプリ公開中(大阪クロスワード)■

大阪クロスワード

用語メモ:47都道府県/大阪クロスワード出題中の一部問題と解答

マチヅクリ[その他名所] ロビーは一般の観光客にも開放されていて、ガイドシステムを使って希望の場所の説明や地図をプリントできたり、お茶のサービスもあるので岸和田へ訪れた際は是非利用したい。○○○○○の館 (岸和田市)
ヌカタ[駅名] 東大阪市:近鉄奈良線
ハギノチャヤ[駅名] 大阪市西成区:南海南海本線
カワチコクブ[駅名] 柏原市:近鉄大阪線
フジイデ[神社・仏閣] 藤井寺の地名の起源である古刹で、西国霊場の第5番札所。○○○○寺 (藤井寺市)
カスガ[神社・仏閣] 宝亀年間(770~781年)、吉見小佐治という人が、今の南海本線・吉見ノ里周辺を開拓して村をなした。○○○神社 (泉南郡田尻町)
ドイ[駅名] 守口市:京阪京阪本線
ナカムラケ[歴史的建造物] 仲村家とは、この富田林寺内町が繁栄し始めた1600年代からつづいている町家の1つ。○○○○○住宅 (富田林市)
ヤマハタ[史跡] この古墳群は瓢箪山(ひょうたんやま)駅の東側の山麓(さんろく)部にある、東大阪市立郷土博物館周辺に分布している。○○○○古墳群 (東大阪市)
リンクウ[公園] 関西国際空港の対岸にある約60haの公園。○○○○公園 (泉佐野市)
ダンナイ大阪の方言で「構わない。」
カシイコ[その他名所] 1615年、大坂城攻略を目指して熊野街道を北上してきた、徳川方・浅野長晟が軍勢を率い待ち構えているここ樫井に、豊臣方の大野治房勢の淡輪重政や塙団右衛門が先方隊を率いて突入。○○○○戦場跡 (泉佐野市)
デンワニボ[その他名所] 「なにはづに さくやこの花 ふゆごもり いまははるべと さくやこのはな(古今和歌集)」と詠んだ王仁(わに)の墓と伝えられる。 (枚方市)
カドマミナミ[駅名] 門真市:大阪市営長堀鶴見緑地線
ドナイ大阪の方言で「どう。どのように。」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!