東京クロスワード3×3(ジョウカン、タミヤイナリ)_問題3

このページは「47都道府県/東京(ジョウカン、タミヤイナリ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【47都道府県クロスワード > 東京】クロスワードパズル!

東京クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

47都道府県/東京クロスワード

【47都道府県/東京[例]:ジョウカン、タミヤイナリ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

123
4
5

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2[観光名所] 多摩88ケ所札所めぐりの寺。○○○寺 (東久留米市)
3[観光名所] 日本近代洋画家の父と呼ばれる洋画家(1866~1924)の遺産と作品が国に寄贈されたことが契機となって建てた。○○○記念館 (台東区)
ヨコのカギ:
1自分の家に帰ること。
4[観光名所] 昭和26年3月、「オセド山」と呼ばれる独立丘陵を通る切り通し道路の断面で、石器などが発見。○○遺跡 (板橋区)
5[駅名] 秋葉原駅 ← ○○○駅 → 東京駅 (JR山手線)

■サイト限定公開中

東京クロスワード

用語メモ:47都道府県/東京クロスワード出題中の一部問題と解答

リュウゲンジノハギ[植物] 江戸時代、住職の元珍が諸国から126種の萩を収集し、萩寺の名で知られる。 (江東区)
モクザワ東京に多い苗字。「木澤」
フゲン[寺] 鎌倉幕府創設に尽力した領主葛西三郎清重の創建。○○寺 (葛飾区)
アライヤクシ[公園] 4丁目の敷地は大きな池があり、散歩コースに最適です。○○○○公園 (中野区)
ムチノイ[史跡] もとは、新宿西口の「新宿エルタワービル」付近にありましたが、現在は蓋をされて、同ビル西南隅の植栽にモニュメントが建てられています。 (新宿区)
ヤツシロ東京に多い苗字。「八ツ代」
ニホンギンコウ[歴史的建造物] 明治15年(1882年)創業、明治29年(1896)竣工された日本の中央銀行。 (中央区)
コダイラ[駅名] 小平市:西武新宿線/西武拝島線
ヒビヤ[駅名] 千代田区:東京メトロ日比谷線/東京メトロ千代田線
キタハラハクシュウノカヒ[その他名所・碑] 歌碑には「いつしかに夏のあはれとなりにけり乾草小屋の桃色の月」とある。 (江戸川区)
イノウエゲンザブロウ[資料館] 新選組六番隊長井上源三郎の兄で、八王子千人同心だった井上松五郎の子孫が開いている土蔵を改装した資料館です。○○○○○資料館 (日野市)
ホリキリ[動・植物園] 花菖蒲・シャクヤク・アヤメ。○○菖蒲園 (葛飾区)
ダイバ[駅名] 江東区:ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線
イグチ東京に多い苗字。「井口」
センリュウ[寺] 雲松山東大寺別当として知られる良弁僧正が創建したと伝えられています。○○寺 (狛江市)
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!