東京クロスワード4×4(コマバ、ホウドウイナリ)_問題10

このページは「47都道府県/東京(コマバ、ホウドウイナリ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【47都道府県クロスワード > 東京】クロスワードパズル!

東京クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

47都道府県/東京クロスワード

【47都道府県/東京[例]:コマバ、ホウドウイナリ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:3人

123
4
56
7

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2雷が落ちること。
3海の凶暴な生き物。皮膚はざらざら。ヒレは中華料理の材料。
5獣毛などを束ね、柄に植えつけた道具。のりや塗料を塗るのに使う。
6[観光名所] 言い伝えによれば、水神が八幡宮社司の夢枕に立って告げたため、水神を祀った。○○神社 (文京区)
ヨコのカギ:
1[観光名所] 映画「男はつらいよ」でお馴染みのセリフが刻まれたこの石碑は、帝釈天参道の入り口にあり、訪れた人たちを映画の世界へといざないます。○○○○の碑 (葛飾区)
4[観光名所] 歴史家・久米邦武とその長男で洋画家の久米桂一郎を記念して、二人のゆかりの地、目黒駅前に昭和57年10月に開館した。○○美術館 (品川区)
5[観光名所] 原俊夫が設立した現代美術を中心とした私立美術館。○○美術館 (品川区)
7敬意を表して礼をすること。

■サイト限定公開中

東京クロスワード

用語メモ:47都道府県/東京クロスワード出題中の一部問題と解答

ボウシュウ東京に多い苗字。「房洲」
ショウカク[寺] 明治2(1869)年、本堂内に日本で最初の公立小学校「小菅県仮学校」が設けられた。○○寺 (葛飾区)
ハチジョウビジターセンター[博物館] 島の成り立ちや島の暮らし、島の自然や生き物などいろいろな展示があります。 (八丈島八丈町)
オダキュウナガヤマ[駅名] 多摩市:小田急多摩線
ゾウシガヤ[駅名] 豊島区:東京メトロ副都心線
ミナミナガサキハナサキ[公園] 手塚治虫など日本を代表するマンガ家が集い、「マンガの聖地」として全国的に知られる「トキワ荘」跡地近くの公園です。○○○○○公園 (豊島区)
タキビノウタハッショウノチ[その他名所] 当時の面影を残す垣根とお屋敷が、「たきび」のうた発祥の地です。 (中野区)
ナゴノテンボウ[展望施設] 島の南端小岩戸が鼻まで雄大な海岸美を見渡す。 (八丈島八丈町)
アワジチョウ[駅名] 千代田区:東京メトロ丸ノ内線
イタガキタイスケ[墓] <品川区指定文化財・史跡第4号>品川神社内(元高源院墓地)・元は東海寺塔頭だった高源院の墓地にあったが、関東大震災のあと、高源院が世田谷区に移転した時に、墓だけがここに残った。○○○○の墓 (品川区)
ジガン[寺] 天文13(1544)年創建と伝えられ、境内には金色に輝くパゴダ(仏塔)があります。○○寺 (中野区)
マツシマ[神社] 創建時期は定かでないものの、14世紀前半に再建されたとの文書があり、それ以上の歴史があると考えられています。○○神社 (中央区)
アサヒ[山岳] 二見漁港の背後の山で、咸臨丸が来島した幕府巡検隊が日本国旗をこの山頂に立てた。○山 (小笠原村)
フカガワトウキョウモダンカン[博物館] 東京・門前仲町にある江東区の観光案内所/ギャラリーです。 (江東区)
チバハラ東京に多い苗字。「千葉原」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!