このページは「47都道府県/東京(トリツノガワ、マツシマ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【47都道府県クロスワード > 東京】クロスワードパズル!
東京クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
47都道府県/東京クロスワード
【47都道府県/東京[例]:トリツノガワ、マツシマ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:3人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 材料にネギとマグロを使った料理。 |
---|
2 | 獣毛などを束ね、柄に植えつけた道具。のりや塗料を塗るのに使う。 |
---|
3 | 海の凶暴な生き物。皮膚はざらざら。ヒレは中華料理の材料。 |
---|
5 | [観光名所] カタクリをはじめ、花の山と言われている。○○○山 (西多摩郡檜原村) |
---|
6 | 機械。 |
---|
7 | 四季の一つで、もっとも寒い季節。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | [観光名所] 本殿・拝殿・幣殿・楼門など江戸時代の典型的な権現造りの建物があり重要文化財も多い。○○神社 (文京区) |
---|
2 | [観光名所] 原俊夫が設立した現代美術を中心とした私立美術館。○○美術館 (品川区) |
---|
3 | アルコールが入っている飲み物。 |
---|
4 | [駅名] 西馬込駅 ← ○○○駅 → 中延駅 (都営浅草線) |
---|
7 | 盛り上がっていて区切りになっているところ。 |
---|
8 | [観光名所] 水戸徳川家2代光圀の弟松平頼元が、万治2年にここに屋敷を構えた。○○○○○園 (文京区) |
---|
■サイト限定公開中
用語メモ:47都道府県/東京クロスワード出題中の一部問題と解答
オオモリマチ | [駅名] 大田区:京急本線 |
サワイ | [駅名] 青梅市:東:青梅線 |
ミクラミヤマクワガタ | [動物] 国内では御蔵島と伊豆諸島の一部の島だけに生息している。 (御蔵島村) |
ニホヘ | [史跡・碑] 1862年9月(文久2年8月)、江戸幕府は幕府軍艦朝陽丸で、八丈島から島民30名を父島に開拓移住させ、そのうちの子どもに幕府役人が読み書き手習いを教えた。○○○の碑 (小笠原村) |
コウミョウ | [寺] 浄土宗・山号は大金山・院号を宝幢院と称し旧本寺は京都の智恩院。○○寺 (大田区) |
クニキダドッポノシヒ | [その他名所・碑] 三鷹駅北口広場に、武蔵野の自然を愛し、武蔵野の自然の良さを広く世に紹介した国木田独歩の詩「山林に自由存す」が武者小路実篤の書で刻まれています。 (武蔵野市) |
オオトンブ | [公園] 青ヶ島最高峰423mからは、内輪山の丸山や大海原が眼下に広がる。 (青ヶ島村) |
ウエノノモリ | [美術館] 日本の美術団体としては最も古く、明治12年(1879)に設立された財団法人日本美術協会が設置する私立美術館として昭和47年(1972)に開館しました。○○○○美術館 (台東区) |
マサダ | 東京に多い苗字。「柾田」 |
ハナブサシンショウ | [墓] 江戸中期に活躍した風俗画家。○○○の墓 (江東区) |
サイエン | [寺] 江戸時代このお寺の本堂で寺小屋が開かれていた、葛飾教育史の一頁をかざる由緒ある寺院。○○寺 (葛飾区) |
レンゲ | [寺] 寺には、像の腹の中に小さな像が納めてある「お腹こもり清正公」と言われる加藤清正像や、生髪を植え付けた生髪鬼子母神像(なまがみきしもじん)があります。○○寺 (中野区) |
サカイホウイツ | [墓] 江戸後期に活躍した画家。○○○○の墓 (中央区) |
ミヤノヒラ | [駅名] 青梅市:東:青梅線 |
クノ | 東京に多い苗字。「久埜」 |