東京クロスワード9×9(スワノモリ、オウメ)_問題1

このページは「47都道府県/東京(スワノモリ、オウメ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【47都道府県クロスワード > 東京】クロスワードパズル!

東京クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

47都道府県/東京クロスワード

【47都道府県/東京[例]:スワノモリ、オウメ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:3人

123456
78910
1112131415
16171819
2021222324
252627282930
31323334
35363738
394041

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2絵でその日の出来事を書いた日記。
3工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。
5[観光名所] 言い伝えによれば、水神が八幡宮社司の夢枕に立って告げたため、水神を祀った。○○神社 (文京区)
6[駅名] 桜新町駅 ← ○○○駅 → 二子玉川駅 (東急田園都市線)
8盛り上がっていて区切りになっているところ。
10[駅名] 東中野駅 ← ○○○○駅 → 新宿駅 (JR中央・総武線)
13都道府県の行政を統括・代表する長。
15うでの付け根と胴の間。
17形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。
19[観光名所] 小笠原の景観を代表する常緑高木。 (小笠原村)
20[観光名所] 海沢随一の落差を誇る豪快な滝で直登は全く不能。○○滝 (西多摩郡奥多摩町)
22地球の表面で、水におおわれていない部分。
24二つの物をくっつけて固定するために使う、先がらせん状になっているくぎ。
26文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。
28[駅名] 多摩センター駅 ← ○○○○駅 → 大塚・帝京大学駅 (多摩モノレール)
30胸部の平らな部分。
32粘土を固めて焼いた物。屋根をふく材料となる。
34時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。
35勇敢ですぐれている人。能力がすぐれ、精力的に活動する人。
38漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。
ヨコのカギ:
1樹木の苗。特に、移植するために育てた若木。
4組織などの長。親分。上司。
6仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。
7[駅名] 府中市:東:南武線
9[観光名所] 柴又七福神の一つ。○○○寺 (葛飾区)
11論理的にねられた意見。主張。
12七つ。
14[駅名] 萩山駅 ← ○○○駅 → 東大和市駅 (西武拝島線)
16穀物やもちをつくために用いる木製の道具。
18自分の生活の拠点としている家。自分の家。
21[駅名] 川井駅 ← ○○駅 → 鳩ノ巣駅 (JR青梅線)
23細くて小さな骨。
25[駅名] 上野駅 ← ○○駅 → 赤羽駅 (宇都宮線)
27[観光名所] 祭神は伊邪那岐大神。○○○神社 (葛飾区)
29会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。
31その時々につけられた物の値段。
33[駅名] 八丁堀駅 ← ○○○駅 → 東銀座駅 (東京メトロ日比谷線)
36わきの下から不快なにおいを放つ症状。また、そのにおい。
37[駅名] 軍畑駅 ← ○○○駅 → 御嶽駅 (JR青梅線)
39[観光名所] 人道橋で、橋の型もエックス型をしている。○○○橋 (墨田区)
40トンボの幼虫。
41首の付け根から腕の付け根にかけての、体の部分。

■サイト限定公開中

東京クロスワード

用語メモ:47都道府県/東京クロスワード出題中の一部問題と解答

チトセカラスヤマ[駅名] 世田谷区:京王京王線
トウキョウスカイツリー[展望施設] 日本古来の技と最新技術に支えられた、新しい街のシンボル。。 (墨田区)
アサシマ東京に多い苗字。「麻島」
エンメイインノシイ[植物] 荒川区指定樹木。 (荒川区)
ロッポンギ[その他名所] スナック・サパークラブ・高級レストラン・ディスコ・カフェバー等が集る。 (港区)
ニシチョウフ[駅名] 調布市:京王京王線
ウメガオカ[駅名] 世田谷区:小田急小田原線
キュウコバヤシケジュウタク[歴史的建造物] 村西部の山間、標高600m余の南斜面に立つ農家。 (西多摩郡檜原村)
コウノダイカッセン[史跡] 戦国時代、金町浄水場付近一帯は「からめきの瀬」といわれ、小田原北条氏と安房里見氏が2度にわたり、江戸川をはさんで戦った古戦場。○○○○○古戦場 (葛飾区)
ジンコウ[寺] 墓地内には、南総里見八犬伝の作者滝沢(曲亭)馬琴が眠る。○○寺 (文京区)
ショウセン[寺] 医王山と称し、境内に本堂、鐘楼などを配する。○○寺 (小平市)
ソトボリ[公園] 旧江戸城外堀に沿った土手。○○公園 (千代田区)
カマタ[駅名] 大田区:東:東海道本線/東急東急多摩川線
ジョウヤマ[史跡] 中世豪族の館の跡と伝えられ、東京都の歴史環境保全地域にも指定されている。 (国立市)
モリシタ[駅名] 江東区:営新宿線/営大江戸線
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!