本日のクロスワード 解答
本日のクロスワード ランキング結果
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 響 洸 | 96 |
未更新 | ほーむず | 96 |
未更新 | りーずさん | 96 |
未更新 | 山 | 96 |
未更新 | みーちゃん | 96 |
未更新 | とおるちゃん | 96 |
未更新 | しくらめん | 96 |
未更新 | ヒコ | 96 |
未更新 | タケヤン | 96 |
未更新 | sinbaya | 96 |
未更新 | エフ | 96 |
未更新 | 雪 | 96 |
未更新 | いるみん | 96 |
未更新 | やま | 96 |
未更新 | ひげごじら | 96 |
未更新 | いちご | 96 |
未更新 | 東風 | 96 |
未更新 | JEAN | 96 |
未更新 | のや | 96 |
未更新 | 夜明けの星空 | 96 |
未更新 | tetsuo | 96 |
未更新 | 塩尻住み | 96 |
未更新 | 名前なし | 96 |
未更新 | はげぶた | 96 |
未更新 | AI | 96 |
未更新 | カズ | 96 |
未更新 | 名前なし | 96 |
未更新 | ヤツシン | 96 |
未更新 | まーさん | 96 |
未更新 | あらちゃん | 96 |
本日のクロスワード 解答
2 | 「租税」を徴収する。(漢字読み) |
---|---|
3 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
5 | とくに自信を持っているわざや能力。 |
6 | 熟しても渋みの抜けない柿。 |
7 | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 |
8 | 決勝戦で負けると余計に「悔しい」。(漢字読み) |
9 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
11 | 食品を蒸すための用具。 |
13 | 雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。 |
14 | 主権者がその国土・国民を支配し、治めること。 |
16 | 鳥の前足が変化した、空を飛ぶための器官。 |
18 | 印鑑。はん。 |
20 | 状態変化のうち、水で表すところの目に見えない空中を舞っている状態は何に該当するか。 |
21 | あおいで風を起こす道具で、折りたたむことのできるもの。 |
22 | 64区画に区切った盤上に並べた白・黒16個ずつのコマを交互に動かし、相手のキングを詰めるゲーム。 |
23 | 生まれつきもっている性質や才能。 |
24 | 毛髪・ひげ・とげなどをはさんで抜き取る金属製の道具。 |
26 | 腸が「癒着」している。(漢字読み) |
28 | 会社に勤めている人。 |
30 | 年齢が上であること。また、その人。 |
33 | 前もって準備しておくこと。また、そのもの。 |
35 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
37 | これらは自然「治癒」力を引き出すものです。(漢字読み) |
40 | その人が出すことのできる声の高低の範囲。 |
42 | 運がいいこと。ラッキー。 |
44 | 1日中太陽が沈むことのない日を何というか。 |
46 | 彼は「慈悲」深い人だ。(漢字読み) |
48 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
50 | 出来事を伝えるために、新聞や雑誌に書いた文章。 |
52 | 身に巻くもの。ふんどし。相撲の力士が腰に巻くもの。 |
54 | 納豆・豆腐・枝豆の材料となる、比較的大きな豆。 |
56 | 羊毛などで織った厚い布。 |
58 | 歯で物をかみ切るときの感じ。話し方がはっきりしている度合い。 |
60 | 鼻に感じるしげき。 |
62 | 新聞や雑誌の記事を集めたり、書いたりする人。 |
64 | 音楽を演奏するときに使う、音を出す道具。 |
66 | 国司の下におかれ、地方の豪族に任じられたのは何か。 |
68 | 遠くの方までよく見えること。将来を予測すること。 |
70 | 温泉・風呂などから煙のように立ちのぼる湯気。 |
72 | 自分の顔や姿を映す道具。人の模範、手本。 |
74 | 人が住むための建物。 |
75 | ウリの仲間の植物。実は太く長く、たわしやあかすりにする。 |
76 | 赤道より北の緯度。 |
77 | 後ろ。背中のほう。時間がたってから。残り。 |
79 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
82 | お金や品物を出し合って、勝った方がそれをとるという決まりでする勝負。ばくち。 |
1 | 物事を行う場合に、守らなければならない決まり。規定。規約。 |
---|---|
4 | 空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。 |
6 | 晴れた寒い夜、水蒸気が地面に白くこおり付いた物。 |
7 | 数種の洋酒に果汁・シロップ・香料などを混ぜ合わせた飲み物。 |
10 | 租税に関する行政事務。 |
12 | 趣味・スポーツ・研究などで、同じ目的を持った人の集まり。 |
13 | 野菜を売る店や人のこと。 |
14 | わからないことをたずねること。問題。 |
15 | 疑問の点を問いただすこと。口頭で説明を求めること。 |
17 | すぐれた画家。画家の敬称。 |
19 | 春・夏・秋・冬のこと。 |
21 | 物を置く場所。 |
22 | 英語で鶏肉のこと。 |
23 | ナラ、クリなどの枯れ木に生える食用きのこ。外面は褐色。肉は白色。 |
25 | 空。空間。 |
27 | 新聞・雑誌・書籍などの文中に差し入れる、その内容に関係のある絵。 |
29 | この年。 |
31 | 肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。 |
32 | 「稚魚」を放流する。(漢字読み) |
34 | 休むこと。休息。 |
36 | 湿り気が多く、じめじめした土地。 |
38 | 小さくてそまつな家。 |
39 | 美しい声。 |
41 | 図画・工作の略。 |
43 | 手や足の先の枝のように分かれた部分。 |
45 | 文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。 |
47 | アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。 |
49 | 庭や公園などに植えてある木。 |
51 | 周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。 |
53 | 太って大きくなること。正常な大きさよりも大きくなること。 |
55 | 鳥のやわらかな羽や毛。 |
57 | 次の熟語の対義語。 「黙秘」 |
59 | 水辺にすむはちゅう類の一種。口が大きく開き、足が短い。 |
61 | 往復。行ったり来たり。 |
63 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
65 | 人をわらわせるための、こっけいなしぐさやせりふ。 |
67 | 塩をふくんだ水。 |
69 | すいじ・洗濯・そうじなどの家事をおもにする妻。 |
71 | 疲れること。 |
73 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
74 | 「嫌気」が差してきた。(漢字読み) |
75 | 壁面・天井などに描かれた絵画。 |
76 | 保ち続けること。 |
78 | 教えること。教えられたこと。 |
80 | あまり人としゃべらないこと。口数が少ないさま。 |
81 | 物の味を感じる感覚。 |
83 | 年齢が下であること。また、その人。 |
84 | 野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。 |
85 | 自分の産んだ子どもの子ども。 |
86 | 物事がたどってきた道すじ。 |