本日のクロスワード 解答
本日のクロスワード ランキング結果
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 響 洸 | 116 |
未更新 | JEAN | 116 |
未更新 | しくらめん | 116 |
未更新 | 名前なし | 116 |
未更新 | エフ | 116 |
未更新 | やま | 116 |
未更新 | きょ(*'▽') | 116 |
未更新 | あらちゃん | 116 |
未更新 | 山 | 116 |
未更新 | itapen | 116 |
未更新 | 名前なし | 116 |
未更新 | ガッチャン | 116 |
未更新 | 暇暇 | 116 |
未更新 | sinbaya | 116 |
未更新 | ひげごじら | 116 |
未更新 | 名前なし | 116 |
未更新 | みーちゃん | 116 |
未更新 | 東風 | 116 |
未更新 | miyashige | 116 |
未更新 | 塩尻住み | 116 |
未更新 | tetsuo | 116 |
未更新 | 雪 | 116 |
未更新 | のや | 116 |
未更新 | 岩ちゃん | 116 |
未更新 | りーずさん | 116 |
未更新 | とおるちゃん | 116 |
未更新 | まーさん | 116 |
未更新 | こうちゃん | 116 |
未更新 | ヤツシン | 116 |
未更新 | いちご | 116 |
本日のクロスワード 解答
1 | 新聞・雑誌の記事などで、その社だけが入手した特別の情報。スクープ。 |
---|---|
2 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
3 | 言葉を視覚的に表すために、点・線などを組み合わせて作った記号。 |
5 | ニワトリ・キジなどの頭部にある肉質冠状の突起物。 |
6 | 2008年にはユネスコの創造都市に認定された、中枢都市となっている市。 |
7 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 |
8 | 一気に敗色「濃厚」となった。(漢字読み) |
9 | 体を洗ったり、あたためたりするための、湯の入った湯ぶね。 |
10 | 結婚相手を求めている男女が紹介者の仲介によって面会すること。 |
12 | 子を育てる人。父や母。 |
14 | 熟しても渋みの抜けない柿。 |
16 | さいころの目の数で駒(こま)を進めて最初にあがりに来た人が勝ちになる遊び。 |
18 | 手足の五本の指の中で一番太い指。 |
19 | 乾燥した気候のため、草木がほとんど育たない、砂や岩ばかりの広い土地。 |
21 | 迷わないで、はっきりと態度や考えを決めること。 |
22 | 相撲の協議場。つき固めた土の周囲を土を詰めた俵で丸く囲んだもの。 |
23 | すること。ふるまい。 |
24 | 太閤検地によって収穫高は何で表されるようになったか。 |
29 | 順に長く並んだもの。並び。 |
31 | 生きている喜び。生きている値打ち。 |
33 | 冬の星座。南の空で「オリオン座」の下(南)に見える。 |
35 | 体に異常がなく、元気なさま。 |
36 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
37 | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
38 | 十一人ずつの二組に分かれ、相手のゴールにボールをけり入れて得点を競う競技。 |
39 | 雨と風。また、風をともなった雨。 |
40 | 人間の知恵。 |
41 | 英語で攻撃や挑戦のこと。 |
43 | かぎをかけることができる、衣服や持ち物を入れるための戸棚や箱。 |
46 | アメリカ・カナダなどのお金の単位。 |
47 | 相手の人を指す言葉。あなた。 |
49 | 「外堀」から埋める。(漢字読み) |
51 | 目的地に行く途中についでに立ち寄ること。 |
53 | 肉に味を付けて油であげた物。 |
55 | 液体に圧力をかけ、霧状に噴出させて吹き付けること。また、その装置。霧吹き。 |
56 | できあがった物の状態。できぐあい。できばえ。 |
57 | 活動力。勢力。その場のなりゆき。 |
58 | ある仕事のために、それぞれの役割をもってはたらく人たち。 |
59 | 左手よりも右手の方がよく利くこと。また、その人。 |
61 | 墨の濃淡だけで描いた絵。水墨画。 |
64 | 顔面の皮膚に現れる褐色の小さな斑点。 |
67 | 大洋の底にある海底山脈で、マントルが地下深部から上がってくる場所のこと。 |
69 | 野球で打者や走者がだめになること。 |
71 | ある決まった一つの方向。片方。 |
72 | 今日の朝。 |
73 | 食品を蒸すための用具。 |
74 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
76 | 弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。 |
79 | 朝方に「霜」が降りた。(漢字読み) |
80 | 胴から足が出る所。ももとももの間。 |
1 | 重さの単位。千キログラム。 |
---|---|
2 | つばさを持ち、体が羽毛でおおわれている動物。 |
4 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
6 | オーストラリアが冬の時、日本の季節は? |
7 | ちがった意見。異論。 |
8 | 貴族や武士に楽しまれていた猿楽や田楽などの芸能を、観阿弥・世阿弥父子は何と大成したか。 |
9 | 何があっても死なないこと。 |
11 | 一番あと。いちばん終わり。 |
12 | 板を円筒形に組み合わせて、底を付けた器。 |
13 | 相手を打ち倒すこと。打ち負かすこと。 |
14 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
15 | 奈良時代の前は何時代か? |
17 | 野菜を売る店や人のこと。 |
20 | 褐色を帯びる革状の海藻。だしがとれる。 |
21 | 人を敬う気持ちを表すときに使う言葉づかい。 |
22 | 土や砂。 |
23 | 今日は「叔母」の家に泊まる。(漢字読み) |
24 | 手の「甲」を出してください。(漢字読み) |
25 | 写真・テレビなどの画像の質。画像品質。 |
26 | 無駄づかい。 |
27 | この庭は深山「幽谷」の趣がある。(漢字読み) |
28 | 雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。 |
29 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
30 | 材木を使って家を建てたり、直したりする人。 |
32 | 一週間のそれぞれの日の名前。 |
34 | 次の熟語の対義語。 「決裂」 |
36 | 次の熟語の対義語。 「悲哀」 |
37 | 何かをするときの体の動かし方、ふるまい。 |
38 | お金を入れて持ち歩くための小さい入れ物。 |
40 | ある時から、ある時までの間の長さ。時の区切り。時の長さをはかる単位。 |
41 | いとしく思う心。好きだなと思う気持ち。 |
42 | 私の「画廊」では多くの古い名画を展示している。(漢字読み) |
44 | 次の熟語の対義語。 「真筆」 |
45 | これに「懲りた」ら二度としないことだな。(漢字読み) |
46 | 大戦後のベルサイユ条約で巨額の賠償金や軍備縮小などをおしつけられた国はどこか。 |
47 | 服装・言動がきどっていて、嫌みに思われること。 |
48 | 遺体を焼いて残った骨をひろって葬ること。 |
50 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。地方の特産物を納める税の名称。 |
52 | 温泉に「漬かる」。(漢字読み) |
54 | うすい霧。もや。 |
56 | 男女が会うこと。また、会う約束。 |
57 | サケやマスなどの卵をほぐして塩づけにした食べ物。 |
58 | 西洋料理で煮出し汁を元に作られる汁物。 |
59 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
60 | 企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。 |
61 | 炭火で焼くこと。木材を蒸し焼きにして木炭を作ること。 |
62 | 山形県と青森県の間にある県。 |
63 | 人に対して敬意を表す作法。 |
64 | 雪や氷の上を滑らせて走る乗り物または運搬具 |
65 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
66 | 人から受けた恩恵。神仏の加護。 |
68 | いろいろな所をまわる冬の観光旅行など。 |
70 | 金冠をかぶせた歯。金製の入れ歯。 |
72 | 物事のなりゆき、いきさつのこと。 |
73 | 風がないこと。 |
74 | 春・夏・秋・冬のこと。 |
75 | 植物の実。 |
76 | 真の値と計算・測定して得た近似値との差。 |
77 | むかしから今にいたるまでの物事のうつり変わり。 |
78 | 本や書物のこと。 |
80 | 穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。 |
81 | 豚肉を塩漬けにし、くん製にした加工食品。 |
82 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
83 | 次の熟語の対義語。 「往路」 |
84 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
85 | 「某」国を意識して軍備を強化する。(漢字読み) |