本日のクロスワード 解答
本日のクロスワード ランキング結果
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 響 洸 | 132 |
未更新 | まーさん | 132 |
未更新 | ガッチャン | 132 |
未更新 | JEAN | 132 |
未更新 | ぽんち | 132 |
未更新 | しくらめん | 132 |
未更新 | りーずさん | 132 |
未更新 | エフ | 132 |
未更新 | 雪 | 132 |
未更新 | ヒコ | 132 |
未更新 | 山 | 132 |
未更新 | 名前なし | 132 |
未更新 | みーちゃん | 132 |
未更新 | やま | 132 |
未更新 | 名前なし | 132 |
未更新 | ひげごじら | 132 |
未更新 | とおるちゃん | 132 |
未更新 | 東風 | 132 |
未更新 | tetsuo | 132 |
未更新 | 夜明けの星空 | 132 |
未更新 | 塩尻住み | 132 |
未更新 | 名前なし | 132 |
未更新 | AI | 132 |
未更新 | のや | 132 |
未更新 | はげぶた | 132 |
未更新 | 岩ちゃん | 132 |
未更新 | カズ | 132 |
未更新 | マスコミ | 132 |
未更新 | ヤツシン | 132 |
未更新 | いちご | 132 |
本日のクロスワード 解答
1 | 高等学校を卒業してから入る学校。 |
---|---|
2 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
4 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
5 | 出血を止めること。 |
6 | 打ち破ること。 |
7 | 赤道より北の緯度。 |
8 | 大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。 |
9 | 区切ること。区切った境界。 |
10 | 硬い岩石の層。 |
12 | 野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。 |
14 | 「不肖」ながら精一杯務めさせていただきます。(漢字読み) |
16 | 染色体には生物の色々な情報が含まれている。 |
18 | 会社や工場などの勤め先に通うこと。 |
20 | 次の熟語の対義語。 「質素」 |
22 | 内陸の県で北は富山、南は三重県に隣接する県。 |
24 | 地球の表面で、水におおわれていない部分。 |
27 | フィルターでこすこと。 |
29 | 割り算。 |
31 | ご飯を丸や三角ににぎったもの。おむすび。 |
33 | オーストリアの首都。 |
35 | 形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。 |
37 | 積み重なったもの。かさなり。 |
39 | 鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。 |
41 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
42 | 文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。 |
44 | 雨降りの空。雨が降る日。 |
46 | つい先ほど。少し前。 |
48 | 水田に稲の苗を植えること。 |
50 | 日が照ること。晴天が続いて雨が降らないこと。 |
52 | 次の熟語の対義語。 「悲哀」 |
54 | 卵からかえって間のない魚。 |
56 | 高さの異なる二つ以上の音が同時に鳴るときの音響。コード。 |
58 | 絵の題名。絵画の題材。絵のテーマ。 |
60 | 欠員を補うこと。また、そのための予備の人員。 |
62 | 販売・加工のために、商品や原材料を買い入れること。 |
64 | 姉と妹。 |
66 | 身に付ける服。 |
67 | 体の構え方。態度。心の持ち方。 |
68 | 家を借りるために家の持ち主に払うお金。 |
69 | 少し食べたり、なめたりして、食べ物の味を調べること。 |
70 | 次の熟語の対義語。 「払暁」 |
72 | 冬の星座。南の空で「オリオン座」の下(南)に見える。 |
74 | 牛肉「一斤」を食べてしまう。(漢字読み) |
76 | 種付け用に飼う雄の牛。 |
78 | 病気・けがなどが治ること。 |
80 | 海水や地中からとれる白くてからい物。 |
82 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
84 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
86 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
88 | 梅の実をシソの葉と共に塩づけにした、すっぱい食べ物。 |
90 | 山中に建てた小屋。ヒュッテ。 |
92 | 「唯一」彼が勝てなかった相手だ。(漢字読み) |
94 | 玄米をついて白米にするときにできる粉。 |
95 | 物の継ぎ目や合わせ目が離れないようにとめておく金具。 |
97 | 周りを海や湖にすっかり囲まれている陸地。 |
99 | 相手の人を指す言葉。あなた。 |
101 | 1cm3あたりの質量が1.00と質量基準される液体は何か。 |
103 | 草が一面に生えている広い原っぱ。 |
105 | 個数や年齢をたずねるときに使う言葉。どれだけ。 |
107 | 自分のやっていることや周りの物がわかる心のはたらき。 |
109 | 向こう岸に橋を「架ける」。(漢字読み) |
111 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
113 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 |
115 | 動物の指の先にある、かたいもの。 |
117 | 話し手および相手以外の話題の男の人を指す。 |
119 | 「窯」で陶器を焼く。(漢字読み) |
1 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
---|---|
3 | 夜空に小さく光って見える天体。季節によって変わる。 |
5 | 日米和親条約によって開港し、アメリカの領事館がおかれたのはどこか。 |
7 | 乳幼児を保護し育てること。 |
9 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
11 | 野生動物が「威嚇」してきた。(漢字読み) |
13 | 夜になってかなり時間がたったころ。 |
15 | 五・七・五の十七音からできている短い詩。 |
17 | 木片を先に丸い球のついた棒でたたいて音を出す楽器。 |
19 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
21 | 次の熟語の対義語。 「応答」 |
23 | 出たり入ったりすること。 |
25 | 品物などを売る場所。売り時。 |
26 | 墨のような色。 |
28 | 容姿の美しい女性。美人。 |
30 | 次の熟語の対義語。 「平穏」 |
32 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
34 | 物の売り買いに使われる物。金属。 |
36 | 元素記号「I」で表す元素名 色:蒸気が紫色 |
38 | 西に傾いた太陽。夕方に近づいて西からさし込む日ざし。 |
40 | 次の熟語の対義語。 「直喩」 |
43 | ある地位や身分を得る資格があるものとして、選ばれたもの。選挙に立候補した人。 |
45 | 耳が長く、後ろ足が大きい動物。雪国のそれは冬は白くなる。 |
47 | 宗教改革は誰が始めたか。 |
49 | 虫に対して「忌避」効果がある。(漢字読み) |
51 | ある一定の期間。また、あることを行う時。 |
53 | うどん・そばなどを、機械を使わずに手で打って作ること。 |
55 | 体操用具の一つ。上からつり下げた二本のロープの先に手でにぎるための輪をつけたもの。 |
57 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
59 | 小さい子どものために、絵を主にしてかかれた本。 |
61 | お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。 |
63 | 教えること。教えられたこと。 |
65 | 本人に代わって物事を処理すること。また、その人。 |
67 | しめりけ。 |
68 | 古墳時代の前は何時代か? |
69 | 体を手でさすったり、もんだりして筋肉のこりをほぐす療法。 |
70 | 多くの人に配ること。 |
71 | 物事を知らせること。知らせ。 |
73 | 例を挙げて示すこと。 |
75 | 次の熟語の対義語。 「受託」 |
77 | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 |
79 | 手で持てるくらいの岩の小さいもの。 |
81 | すっぱい味。 |
83 | 魚のすり身に卵・小麦粉などのつなぎと調味料を入れてこね合わせ、少しずつ丸めて熱湯でゆでた食べ物。 |
85 | 朝おそくまで寝ていること。また、その人。 |
87 | あおいで風を起こす道具で、折りたたむことのできるもの。 |
89 | 茶の湯に使う道具類。茶道具。 |
91 | 次の熟語の対義語。 「束縛」 |
93 | 蚕のまゆから作った糸や布。 |
96 | イワシなどの魚の目にくしを刺し、数匹ずつ連ねて干した食品。 |
98 | 一定の期限に達すること。また、その時期。 |
100 | 次の苗字の読み方。「石三」 |
102 | 粘土は「可塑」性を持つ。(漢字読み) |
104 | 名前を書きならべた帳面。 |
106 | 連れて来た人とはぐれたり、道に迷ったりした子ども。 |
108 | 次の熟語の対義語。 「文明」 |
110 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
112 | 学問と見識。学問から得た知識と見識。 |
114 | 上半身に着る西洋風の肌着。 |
116 | できばえ。ある物事がもとになって起こること。 |
118 | 尾が長くちぎれやすい爬虫類。四足は短いが、動きがすばやい。 |
120 | 分解の中で加熱することでおこる物を特に何分解というか。 |
121 | その人が現在まで経てきた学業・職業などの経歴。 |
122 | 表彰や記念のために贈る、金属製の記章。 |
123 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
124 | 千の十倍。百の百倍。 |