東京クロスワード3×3(イズミサキ、ジュッシ)_問題2

このページは「47都道府県/東京(イズミサキ、ジュッシ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【47都道府県クロスワード > 東京】クロスワードパズル!

東京クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

47都道府県/東京クロスワード

【47都道府県/東京[例]:イズミサキ、ジュッシ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

12
3

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1[観光名所] 一帯は1693(元禄6)年水戸藩が浜屋敷の代替地として幕府からもらった敷地の一部。○○○公園 (墨田区)
2書物の内容の見出しを順序立てて書き並べたもの。
ヨコのカギ:
1[駅名] 大塚駅 ← ○○○駅 → 駒込駅 (JR山手線)
3男の子。男子。

■サイト限定公開中

東京クロスワード

用語メモ:47都道府県/東京クロスワード出題中の一部問題と解答

アオヤギ東京に多い苗字。「青柳」
バンショウインコウウン[寺] 本寺は萬昌院と功運寺の合併寺で、創建年代は萬昌院が天正2年(1574)功運寺が慶長3年(1598)。○○○○○寺 (中野区)
チブサ[山岳] 標高463mの母島の最高峰。○○山 (小笠原村)
カザンタイケンユウホドウ[特殊地形] 1983年(昭和58年)10月3日、南西山腹に生じた割れ目から噴火した。 (三宅島三宅村)
ヘイワジマ[公園] 季節にあわせ美しいメロディーを奏でる西洋の鐘「カリヨン」やキャンプ場・ナイターもできる野球場・プールなどがある。○○○公園 (大田区)
ハチマン[神社] 神社明細帳には、創立暦不詳。○○神社 (東大和市)
フチュウシ[美術館] 館内は、企画展示室、常設展示室、牛島憲之記念館など優れた作品が展示してあります。○○○美術館 (府中市)
アイ東京に多い苗字。「会」
ソウフク[寺] 島で一番古くからのお寺。○○寺 (八丈島八丈町)
[山岳] 原生林や湿原植物に囲まれた深い山。○山 (御蔵島村)
ミショウ東京に多い苗字。「御正」
ジョウフク[寺院] 本尊の浪切白不動明王像は智証大師の自刻像。○○院 (青梅市)
ナンシキヤキュウシリョウシツ[博物館] ボール・バット・グローブなどを、その時代による変遷がわかるように展示。 (墨田区)
ヌクイ[神社] 古くから“貫井弁天”の名で親しまれている。○○神社 (小金井市)
タメイケサンノウ[駅名] 港区:東京メトロ銀座線/東京メトロ南北線
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!