さらに難しい14×14クロスワード(ニユウシユ、miss)_問題21
このページは「さらに難しい14×14クロスワード(ニユウシユ、miss)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい14×14クロスワードパズル!
さらに難しい14×14クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
さらに難しい14×14クロスワードパズル
【さらに難しい14×14クロスワード[例]:ニユウシユ、miss】
この問題の回答者数:17人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |||||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | |||||||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||||||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |||||||
32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | |||||||
39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | |||||||
46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | ||||||
54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | |||||||
61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | |||||
70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | ||||||
78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | |||||||
85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | ||||||
93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | ||||||||
99 | 100 | 101 | 102 |
1 | なかなか「粋」なはからいですな。 (漢検3級レベル) |
---|---|
2 | 次の苗字を何と読むか。「追矢」 特に多い都道府県(大阪) |
3 | 大宝律令はどこの国をならってつくられたか。 |
5 | 次の苗字を何と読むか。「志戸」 特に多い都道府県(鹿児島、宮崎) |
7 | 糸をたて・横に組み合わせて織ったもの。 |
9 | 弓と矢。 |
11 | カナダの首都。 |
12 | 次の熟語の類義語。 「消息」 (漢検2級レベル) |
14 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「阿附迎合 (○○ゲイゴウ)」 (漢検準1級レベル) |
16 | 親しい仲間。 |
18 | 領有している土地。領土。 |
20 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鳳凰于飛 (ホウオウ○○)」 (漢検1級レベル) |
22 | 目を動かさないで見ることのできる範囲。 |
24 | 物体が一定の速度で一直線に進む運動のことを「○○○○直線運動」という。 |
25 | 自分の所有する資本を投下し、企業を経営して利潤を上げる人。 |
27 | 蚕のまゆから作った糸や布。 |
29 | 近所の風景を「撮る」。 (漢検3級レベル) |
31 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「清音幽韻 (セイオン○○○○)」 (漢検準2級レベル) |
34 | 次の苗字を何と読むか。「磨伊」 特に多い都道府県(富山) |
36 | カーテンの「裾」。 (漢検2級レベル) |
38 | 韓国の貨幣単位。 |
40 | 人口が非常に少ないこと。 |
42 | わからない物事、はっきりしない物事について、人にたずねたり、自分に問いかけたりする言葉。 |
44 | 両方の腕を胸の前で組み合わせること。 |
47 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「胡馬北風 (○○ホクフウ)」 (漢検準1級レベル) |
49 | 次の熟語の対義語。 「師匠」 (漢検3級レベル) |
51 | 大事なものとして重くみること。 |
53 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「属毛離裏 (ゾクモウ○○)」 (漢検準2級レベル) |
55 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「理路整然 (○○セイゼン)」 (漢検準2級レベル) |
57 | 胴から足が出る所。ももとももの間。 |
60 | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 |
61 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる「○○山脈」。 |
63 | 広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。 |
65 | 口で吸って使う器具や紙巻きタバコなどの、口にくわえる部分。 |
67 | 次の熟語の類義語。 「窮地」 (漢検準2級レベル) |
69 | 絵をかくことを職業とする人。絵かき。 |
71 | 鳥や昆虫類が空を飛ぶための器官。 |
73 | 次の苗字を何と読むか。「茶野木」 特に多い都道府県(福岡、石川) |
75 | 時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。 |
77 | 次の熟語の読みを何というか。 「跨下」 (漢検準1級レベル) |
79 | 次の苗字を何と読むか。「安政」 特に多い都道府県(兵庫) |
82 | きもの。洋服。 |
84 | 告げ知らせること。 |
85 | 送り先と送り主の住所・氏名などを書いて荷物につける札。 |
88 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
90 | 後から書き加えること。また、その文章。 |
92 | ニュージーランドが原産地の果物。黄緑色で卵形。 |
95 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
97 | 同等以下の相手に対して男性が自分を指し示す言葉。 |
1 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「易往易行 (○○○イギョウ)」 (漢検準2級レベル) |
---|---|
4 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「菟糸燕麦 (○○エンバク)」 (漢検準1級レベル) |
6 | 肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。 |
8 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「阿諛追従 (○○ツイショウ)」 (漢検1級レベル) |
10 | 紀伊半島のうち中央構造線以南の大半を占める「○○山地」。 |
11 | 王を助けること。帝王の補佐。 |
13 | 戸。扉。 |
15 | 次の苗字を何と読むか。「能都」 特に多い都道府県(大分) |
17 | 次の苗字を何と読むか。「遣田」 特に多い都道府県(千葉、北海道) |
19 | 次の苗字を何と読むか。「多宇」 特に多い都道府県(沖縄) |
21 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「父子相伝 (○○ソウデン)」 (漢検準2級レベル) |
23 | 次の苗字を何と読むか。「本屋」 特に多い都道府県(石川) |
26 | 弱々しい気持ち。内気。 |
28 | 人間。 |
30 | 次の熟語の読みを何というか。 「揶揄」 (漢検1級レベル) |
32 | 道の表面をアスファルト・コンクリートなどで固めること。 |
33 | 泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。 |
35 | 外出して家にいないこと。 |
37 | 人や品物を、ある場所から他の場所に運び移すこと。 |
39 | 地面の下。 |
41 | 相手の言うことを打ち消すときに使う言葉。 |
43 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○工夫」 (漢検3級レベル) |
45 | 次の苗字を何と読むか。「九尾」 特に多い都道府県(石川) |
46 | 次の苗字を何と読むか。「賀古」 特に多い都道府県(北海道) |
48 | 着物や洋服の腕を通す部分。 |
50 | 空に「虹」がかかる。 (漢検2級レベル) |
52 | 物質が水に溶けてイオンにわかれること。 |
54 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「罵詈雑言 (○○ゾウゴン)」 (漢検1級レベル) |
56 | 次の苗字を何と読むか。「嶋」 特に多い都道府県(大阪) |
58 | 将来を「憂惧」する。 (漢検2級レベル) |
59 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遠塵離垢 (オンジン○○)」 (漢検準1級レベル) |
62 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「蔵頭露尾 (ゾウトウ○○)」 (漢検2級レベル) |
64 | 数が多いこと。 |
66 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
68 | 次の苗字を何と読むか。「値賀」 特に多い都道府県(長崎、熊本) |
70 | 打ち破ること。 |
72 | 見知らぬ男達に「拉致」される。 (漢検2級レベル) |
74 | 次の熟語の対義語。 「取得」 (漢検準2級レベル) |
76 | 次の苗字を何と読むか。「喜古」 特に多い都道府県(福島) |
78 | 次の苗字を何と読むか。「閨」 特に多い都道府県(石川) |
80 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「閑雲野鶴 (カンウン○○○)」 (漢検準1級レベル) |
81 | 内陸の県で北は富山、南は三重県に隣接する県。 |
83 | 次の熟語の読みを何というか。 「花圃」 (漢検準1級レベル) |
86 | 次の苗字を何と読むか。「末野」 特に多い都道府県(鹿児島) |
87 | 次の熟語の類義語。 「回復」 (漢検2級レベル) |
89 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
91 | 次の苗字を何と読むか。「宇木」 特に多い都道府県(東京、福岡、佐賀、埼玉) |
93 | 和室の建具の一つ。木で枠を組み、両面に布・紙などをはり合わせたもの。部屋の仕切り。 |
94 | 次の苗字を何と読むか。「岸」 特に多い都道府県(神奈川、東京) |
96 | 物事の仕組みや組み立ての大きさ。 |
98 | 「咽喉」を痛める。 (漢検2級レベル) |
99 | 「詐欺」に注意する。 (漢検準2級レベル) |
100 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
101 | おんさに直接耳をつけていないのに音が聞こえているのは間にある何が振動しているためか。 |
102 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
ヤマヅミ | 山のように高く積み上がっていること。 | |
シヨウキチ | おみくじや占いなどで、運勢・縁起がややよいこと。 | |
ソクド | 物の進む速さ。 | |
however | しかし | |
キヨシキ | 結婚式などをとり行うこと。 | |
センター | 中心。中央。中心的機能を果たす機関・施設・場所。 | |
アナウメ | 穴を埋めて平らにすること。 | |
ホロヨイ | 酒を飲んでいくらか酔っていること。また、その状態。 | |
ホクセイ | 北と西の間の方角。 | |
マクラ | ねるとき、頭をのせる物。 | |
ホウチヨウ | 料理に使う刃物。 | |
ケイロウ | 老人をうやまい、大切にすること。「○○○○の日」 | |
ゴウケイ | 二つ以上の数量を足し合わせること。足し合わせた結果。 | |
リユウヒヨウ | オホーツク海沿岸で冬に見られる氷の塊を何というか。 | |
バラモン | インダス文明の頃、アーリア人が信仰した「○○○○教」。 |