このページは「さらに難しい14×14クロスワード(play、expand)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい14×14クロスワードパズル!
さらに難しい14×14クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
さらに難しい14×14クロスワードパズル
【さらに難しい14×14クロスワード[例]:play、expand】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:17人
1 | 2 | | | 3 | | | 4 | | | 5 | | 6 | 7 |
8 | | | 9 | | | 10 | | | 11 | | | 12 | |
| 13 | 14 | | | 15 | | | 16 | | | 17 | | |
18 | | | | 19 | | | 20 | | | 21 | | | 22 |
| | 23 | | | | 24 | | | 25 | | | | |
| 26 | | | 27 | 28 | | | 29 | | | | 30 | |
31 | | | 32 | | | | 33 | | | | 34 | | |
| 35 | 36 | | | 37 | 38 | | | 39 | 40 | | | 41 |
42 | | 43 | | 44 | | 45 | | 46 | | 47 | | 48 | |
49 | 50 | | 51 | | 52 | | 53 | | 54 | | 55 | | |
56 | | 57 | | 58 | | 59 | | 60 | | 61 | | | |
| | 62 | 63 | | | 64 | 65 | | | 66 | 67 | | 68 |
| 69 | | | | 70 | | | | 71 | | | | |
72 | | | | 73 | | | 74 | | | | 75 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 次の苗字を何と読むか。「与茂」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
2 | 次の苗字を何と読むか。「渦岡」 特に多い都道府県(愛媛) |
---|
3 | フライパンなど料理器具に金属製品が多い理由の1つとしては金属は「○○」を良く通す性質があるからである。 |
---|
4 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
---|
5 | 人口が多く、人家が集中している所。 |
---|
6 | 竹の地下茎から生え出る若芽。食用。 |
---|
7 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
---|
9 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「理路整然 (○○セイゼン)」 (漢検準2級レベル) |
---|
10 | 次の苗字を何と読むか。「数矢」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
11 | すぐ近くのこと。 |
---|
14 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○雨施」 (漢検3級レベル) |
---|
15 | 手に持って体を支える棒。たよりにするもの。 |
---|
16 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遅疑逡巡 (○○シュンジュン)」 (漢検1級レベル) |
---|
17 | 心配や苦労のないさま。気が長く、のんびりしているさま。気にかけず、平気でいるさま。 |
---|
18 | 次の苗字を何と読むか。「五箇」 特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) |
---|
19 | 太平洋側沿い、茨城県と宮城県の間にある県。 |
---|
20 | でんぷん質の物を煮て作った、ねばりけのあるもの。物をはるのに使う。 |
---|
21 | 草むらを大きく飛び跳ねる昆虫の一種。 |
---|
22 | 草と木。植物。 |
---|
24 | 次の熟語の読みを何というか。 「花圃」 (漢検準1級レベル) |
---|
25 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「愉快適悦 (ユカイ○○○○)」 (漢検準2級レベル) |
---|
26 | 袋に土を詰め込んだもの。堤防などを築くのに使う。 |
---|
28 | 次の熟語の読みを何というか。 「笞撻」 (漢検1級レベル) |
---|
29 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「阿附迎合 (○○ゲイゴウ)」 (漢検準1級レベル) |
---|
30 | 石灰水は二酸化炭素が溶け込むことによって何色になるか。 |
---|
32 | 日本在来のウシおよびその改良種。国内産の食用牛肉。 |
---|
33 | 神の敬称。 |
---|
34 | 白金。 |
---|
36 | イナダ(35-60cm)→ワラサ(60-80cm)→○○(80cm以上) |
---|
38 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
---|
40 | 次の苗字を何と読むか。「楽」 特に多い都道府県(大阪) |
---|
41 | 草木などがたおれないように支えの木を添えること。 |
---|
42 | 縄文時代の人々は○○○○式住居に住んでいた。 |
---|
44 | 私は彼に休みを取るように「促す」。 (漢検3級レベル) |
---|
46 | 次の熟語の読みを何というか。 「上巳」 (漢検準1級レベル) |
---|
48 | 言語で表現される芸術作品。 |
---|
50 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 |
---|
52 | 元素記号「Ag」で表す元素名 性質:光沢 |
---|
54 | 背中としりの間のところ。 |
---|
57 | 物の値段が上がること。 |
---|
59 | 次の熟語の対義語。 「冒頭」 (漢検3級レベル) |
---|
61 | 小さい子どものために、絵を主にしてかかれた本。 |
---|
63 | 次の苗字を何と読むか。「伊佐」 特に多い都道府県(沖縄) |
---|
65 | 骨がなく海の中をゆらゆらただよう動物。 |
---|
67 | 次の苗字を何と読むか。「椎久」 特に多い都道府県(北海道) |
---|
68 | 次の熟語の対義語。 「酷評」 (漢検2級レベル) |
---|
69 | 物をしばるときに使う、細いつな。 |
---|
70 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鳶目兎耳 (エンモク○○)」 (漢検準1級レベル) |
---|
71 | 次の苗字を何と読むか。「岸」 特に多い都道府県(神奈川、東京) |
---|
ヨコのカギ:
1 | 次の熟語の類義語。 「未熟」 (漢検3級レベル) |
---|
3 | 次の苗字を何と読むか。「根尾」 特に多い都道府県(岐阜、北海道、富山) |
---|
4 | 大宝律令はどこの国をならってつくられたか。 |
---|
5 | まぶたを閉じて、すぐに開くこと。 |
---|
8 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「百舌勘定 (○○カンジョウ)」 (漢検準2級レベル) |
---|
9 | 3.1415926…=円周○○。 |
---|
10 | ひざから足首までの間で、前の方の部分。 |
---|
11 | 次の熟語の類義語。 「処理」 (漢検3級レベル) |
---|
12 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
---|
13 | 次の熟語の対義語。 「帰路」 (漢検2級レベル) |
---|
15 | 物のなめらかな表面から出てくる光。 |
---|
16 | 次の苗字を何と読むか。「智葉」 特に多い都道府県(愛媛) |
---|
17 | 次の苗字を何と読むか。「野々」 特に多い都道府県(三重) |
---|
18 | 次の熟語の対義語。 「語尾」 (漢検2級レベル) |
---|
19 | 木や金属の管に、息をふきこんで鳴らす楽器。 |
---|
20 | 次の苗字を何と読むか。「禾」 特に多い都道府県(岡山) |
---|
21 | 次の熟語の読みを何というか。 「万斛」 (漢検1級レベル) |
---|
23 | 次の熟語の読みを何というか。 「蠱惑」 (漢検1級レベル) |
---|
24 | 鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。動植物をながめて鑑賞したりとったりすること。 |
---|
25 | 物事を行うときの手の動かし方。 |
---|
26 | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
---|
27 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「七歩八叉 (○○○ハッサ)」 (漢検準1級レベル) |
---|
29 | 山形県と青森県の間にある県。 |
---|
30 | 次の苗字を何と読むか。「志岐」 特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
---|
31 | 木を割ったりするのに使う道具。 |
---|
32 | 次の苗字を何と読むか。「和又」 特に多い都道府県(兵庫) |
---|
33 | コーヒー。喫茶店。 |
---|
34 | そのことを職業にしている人。 |
---|
35 | 出産祝いに「産着」を送る。 (漢検2級レベル) |
---|
37 | 地震や火山活動に起因する海底地形の急変により、海洋に生じる大規模な波の伝播現象。 |
---|
39 | 雨や雪のしずくが凍って、軒先などから棒状に垂れ下がったもの。たるひ。 |
---|
43 | 物事がそうなったわけ、原因。 |
---|
45 | 次の苗字を何と読むか。「伊左治」 特に多い都道府県(岐阜、愛知) |
---|
47 | くちびるを円くし、息をふき出して鳴らす笛のような音。 |
---|
49 | 仕事を仕上げるのに必要な時間や手数。 |
---|
51 | ぬるぬるしてつかみにくい細長い魚。 |
---|
53 | ちょうど横。まっすぐ横。 |
---|
55 | 次の熟語の類義語。 「辛苦」 (漢検準2級レベル) |
---|
56 | 朝、おそくまでねぼうすること。 |
---|
58 | 「電磁波」は放射線の「○○○線」にあたる。 |
---|
60 | 次の苗字を何と読むか。「牛江」 特に多い都道府県(三重) |
---|
62 | 英語で氷のこと。 |
---|
64 | 早春にスギナの地下茎から出る胞子茎。 |
---|
66 | 家畜のえさにするため、かり取って日に干した草。 |
---|
69 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「乳母日傘 (オンバ○○○)」 (漢検準2級レベル) |
---|
70 | 開けるとびら。ドア。 |
---|
71 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「錦衣玉食 (○○○ギョクショク)」 (漢検2級レベル) |
---|
72 | はかり、ものさしなどに付いている、量や重さの区切りを表す印。 |
---|
73 | 建物や山林など、大きなものが焼けること。 |
---|
74 | 元素を構成する最小単位。アトム。 |
---|
75 | 黒く書かれた文字。収支決算がプラスになること。 |
---|
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
キザト | 次の苗字を何と読むか。「木里」 特に多い都道府県(愛知、徳島) |
フカカチ | 企業が新たに作り出した価値。 |
サカリバ | いつもたくさんの人が集まっている、にぎやかな場所。繁華街。 |
リヨウド | 領有している土地。領地。一国の主権の及ぶ土地。 |
イエス | 英語で「はい、その通り」という意味の言葉。肯定。 |
リキツ | 次の苗字を何と読むか。「力津」 特に多い都道府県(和歌山、大阪) |
ハツシン | 自動車や乗り物が進み始めること。 |
mitt | ミット |
national | 国家の/国民の |
オノレ | 自分自身。相手を見下して言う言葉。おまえ。 |
ギチヨウ | 会議の席で議事を進め、採択を行う人。議会を代表する人。 |
thought | 考え |
ヤイザワ | 次の苗字を何と読むか。「八井沢」 特に多い都道府県(長野) |
デバン | 勤め・舞台などに出る番。その人が出て活躍すべき場面。 |
ウタ | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |