さらに難しい15×15クロスワード(ジヨコウ、bored)_問題55
このページは「さらに難しい15×15クロスワード(ジヨコウ、bored)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい15×15クロスワードパズル!
さらに難しい15×15クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
さらに難しい15×15クロスワードパズル
【さらに難しい15×15クロスワード[例]:ジヨコウ、bored】
この問題の回答者数:14人
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||||||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||||||||||
12 | 13 | 14 | 15 | |||||||||||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||||||||||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |||||||||
27 | 28 | 29 | 30 | |||||||||||
31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | |||||||||
37 | 38 | 39 | 40 | 41 | ||||||||||
42 | 43 | 44 | 45 | |||||||||||
46 | 47 | 48 | 49 | 50 | ||||||||||
51 | 52 | 53 | 54 | 55 | ||||||||||
56 | 57 | 58 | 59 | |||||||||||
60 | 61 | 62 | 63 | |||||||||||
64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | |||||||||
70 | 71 | 72 | 73 |
1 | 「年端」もいかない子ども。 (漢検2級レベル) |
---|---|
2 | 布地にいろいろな糸を使って絵や模様を縫い表すこと。 |
3 | 次の熟語の類義語。 「悟性」 (漢検3級レベル) |
4 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「好事○○」 (漢検3級レベル) |
5 | 次の苗字を何と読むか。「与茂」 特に多い都道府県(兵庫) |
6 | わからないことをたずねること。問題。 |
8 | 次の苗字を何と読むか。「末村」 特に多い都道府県(山口) |
9 | 次の苗字を何と読むか。「邦」 特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島) |
10 | ひふ・布などの表面がゆるんだり、ちぢんだりしてできる細かい筋。 |
11 | 物事の仕組みや組み立ての大きさ。 |
13 | 禅宗の寺院。 |
14 | アルメニア北部にある「サ○○ン修道院」。10~13世紀に創建、改修されたもので、聖堂・食堂・図書室を備えた複合宗教施設。 |
15 | バナナを一「房」食べてしまった。 (漢検3級レベル) |
16 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「朝秦暮楚 (チョウシン○○)」 (漢検準1級レベル) |
18 | 次の苗字を何と読むか。「志間」 特に多い都道府県(福岡、宮城) |
19 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「夏炉冬扇 (○○トウセン)」 (漢検2級レベル) |
20 | 人や動物が物をかんだりするときに動かす口の周りの部分。 |
21 | 話し手および相手以外の話題の男の人を指す。 |
22 | 全体が同じ色で模様がないこと。 |
24 | 鉄などをひきつける性質をもつもの。 |
25 | コイ科の淡水魚。コイに似ているが、小形でひげがない。食用。 |
26 | 次の苗字を何と読むか。「和場」 特に多い都道府県(宮崎) |
27 | 次の苗字を何と読むか。「歌」 特に多い都道府県(新潟、和歌山、広島) |
28 | 次の苗字を何と読むか。「工野」 特に多い都道府県(山口、熊本、石川) |
29 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
30 | 必要性を「示唆」する。 (漢検準2級レベル) |
31 | 外国との交流・通商を始めること。 |
32 | 次の苗字を何と読むか。「野曽」 特に多い都道府県(広島) |
34 | 「味」「呼」「吸」などの漢字の左側の部首。 |
35 | 暑いときや運動したときにひふから出る水分。 |
36 | 次の苗字を何と読むか。「葉佐」 特に多い都道府県(北海道、石川) |
38 | 遠くの方までよく見えること。将来を予測すること。 |
39 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「無駄方便 (○○ホウベン)」 (漢検準2級レベル) |
40 | 必要以上に深くかかわりあうこと。 |
41 | 地獄の「沙汰」も金次第。 (漢検2級レベル) |
43 | 多くの人がいて、込み合っていること。また、その場所。雑踏。 |
45 | 物事をはっきり決めること。 |
46 | 時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。 |
48 | 次の熟語の対義語。 「冗漫」 (漢検3級レベル) |
50 | 次の熟語の対義語。 「甘言」 (漢検3級レベル) |
51 | 次の苗字を何と読むか。「能戸」 特に多い都道府県(北海道、青森) |
53 | 次の熟語の読みを何というか。 「阡陌」 (漢検1級レベル) |
55 | 1787年、田沼意次にかわって、老中になった「松平○○○○」。 |
56 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
57 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○衝天」 (漢検3級レベル) |
59 | タコを捕まえるためのつぼ。 |
60 | 次の熟語の対義語。 「懐柔」 (漢検2級レベル) |
61 | 次の苗字を何と読むか。「滋賀」 特に多い都道府県(京都、神奈川、滋賀) |
62 | 次の苗字を何と読むか。「良木」 特に多い都道府県(熊本) |
64 | 次の熟語の類義語。 「傍観」 (漢検3級レベル) |
65 | 次の熟語の類義語。 「親友」 (漢検2級レベル) |
66 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
68 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遠塵離垢 (オンジン○○)」 (漢検準1級レベル) |
69 | 形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。 |
2 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「侈衣美食 (○○ビショク)」 (漢検1級レベル) |
---|---|
3 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「格物致知 (カクブツ○○)」 (漢検2級レベル) |
4 | 次の苗字を何と読むか。「鷹」 特に多い都道府県(北海道、石川) |
5 | 前もって準備しておくこと。また、そのもの。 |
7 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「紳士淑女 (○○○シュクジョ)」 (漢検2級レベル) |
8 | これから先。将来。一番年下の子。 |
9 | 「熊」に襲われる。 (漢検2級レベル) |
10 | 晴れた寒い夜、水蒸気が地面に白くこおり付いた物。 |
11 | 紀伊半島のうち中央構造線以南の大半を占める「○○山地」。 |
12 | ゆく先。ゆくて。「○○○不明」 |
13 | 貨幣。金銭。お金。 |
14 | わらや麻などのせんいを細長く寄り合わせたもの。物をしばったりするのに使う。 |
15 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「哀哀父母 (アイアイ○○)」 (漢検準2級レベル) |
16 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
17 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「無偏無党 (○○○ムトウ)」 (漢検2級レベル) |
18 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「持粱歯肥 (ジリョウ○○)」 (漢検1級レベル) |
19 | 「傘」を忘れてしまった。 (漢検準2級レベル) |
21 | 人口が非常に少ないこと。 |
22 | 田舎で、人家が多く集まっている場所。 |
23 | オランダとの交易は長崎のどこでおこなわれていたか。 |
25 | 体を洗ったり、あたためたりするための、湯の入った湯ぶね。 |
26 | 次の苗字を何と読むか。「和後」 特に多い都道府県(熊本) |
27 | 血筋のつながり。みょう字。 |
28 | 暮らすこと。生活する様子。 |
29 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
30 | 次の苗字を何と読むか。「芝」 特に多い都道府県(愛媛、大阪、和歌山、兵庫) |
31 | 首の付け根から腕の付け根にかけての、体の部分。 |
32 | 次の苗字を何と読むか。「野々」 特に多い都道府県(三重) |
33 | 次の熟語の読みを何というか。 「鑰匙」 (漢検1級レベル) |
35 | 夜が明けてしばらくの間。 |
37 | 次の苗字を何と読むか。「飯居」 特に多い都道府県(岡山、北海道) |
38 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
39 | あまり人としゃべらないこと。口数が少ないさま。 |
40 | お「布施」を用意する。 (漢検2級レベル) |
41 | 丈の低い竹の総称。 |
42 | 英語で費用のこと。 |
43 | 細く折りたたんだように見える、しわ状のもの。 |
44 | 性質や様子が変わること。 |
45 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
46 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
47 | 自動。自動式。 |
48 | 沖縄県で最もさかんな「○○光産業」。 |
49 | 一つの五倍。五歳。 |
51 | 次の苗字を何と読むか。「野志」 特に多い都道府県(和歌山、奈良) |
52 | 次の熟語の対義語。 「語尾」 (漢検2級レベル) |
53 | 早朝から市場では「競り」が行われる。 (漢検2級レベル) |
54 | 手にさげて持つように作った袋・かご・かばんなどの類。 |
56 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「彗氾画塗 (スイハン○○)」 (漢検1級レベル) |
57 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
58 | どうなるのか気がかりで、心配すること。不安。 |
59 | ある事柄について二人で語り合うこと。向かい合って話すこと。 |
60 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 |
61 | 次の苗字を何と読むか。「志岐」 特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
62 | 次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道) |
63 | パンを乾かして細かく砕いたもの。フライの衣などに用いる。 |
64 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「常住坐臥 (ジョウジュウ○○)」 (漢検準1級レベル) |
65 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遅疑逡巡 (○○シュンジュン)」 (漢検1級レベル) |
66 | 敵対し世をさわがす民のこと。「○○民」 |
67 | 魚釣りに用いる船。魚釣りをしている船。 |
70 | 九州最大の「○○○平野」。 メモ:面積は約1200km2 |
71 | イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。 |
72 | 光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。 |
73 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「枯木竜吟 (○○○リョウギン)」 (漢検2級レベル) |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
アヘン | 1840年清とイギリスでおこった「○○○戦争」。 | |
レンシユウ | 勉強や運動をくり返し習うこと。 | |
ベニ | 鮮やかな赤色。 | |
シツパイ | 物事をしくじる。やりそこなうこと。 | |
ハイドウミヤク | 全身から心臓に帰った血液を肺に送る血管を「○○○○○○○」という。 | |
カミシバイ | 物語の各場面を何枚かの絵にかき、それを次々に見せながら語りを加えていく見せ物。 | |
イサミ | 次の苗字を何と読むか。「諫見」 特に多い都道府県(長崎) | |
ナガサキ | 対馬や壱岐だどの離島が多い県。 | |
コウチ | 水田・畑など、農作物を耕作する土地。 | |
ライト | 英語で「右」「右側」のこと。 | |
ネンシヨウ | 燃えること。 | |
ルス | 外出して家にいないこと。 | |
シユリユウ | 中心となる流れ。中心となっている傾向。 | |
チユウ | 空。空間。 | |
エイゴ | イギリスやアメリカなどで使われている言語。 |