クロスワード 中学歴史(最澄、第五福竜丸)_問題158

このページは「クロスワード中学歴史(最澄、第五福竜丸)_問題158」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史】 中学歴史クロスワードパズル!
歴史上のことがクロスワードに登場!関連出題ワード率90%以上!

中学総合歴史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合歴史クロスワード

【出題内容:最澄、第五福竜丸】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

1234
56
789
1011
1213
14151617
1819

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2「破壊」「若菜集」の作者。「○○○キ藤村」
3古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」
4班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
6幕府にそむいて、鎌倉に攻め込んだ足利尊氏と「新田○○○○」。
7新政府は江戸を何と改めたか。
8「資本論」をとなえた人物はだれか。
91789年におこった「フラ○○革命」。
111869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「ハ○○○奉還」という。
15紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。
17「すべての人間は平等であり・・・」から始まる宣言を「独○○宣言」という。
ヨコのカギ:
1応仁の乱の次期の室町幕府の将軍「足利○○○○」。
4織田信長の統一事業をひきついだ人物を「豊臣ヒデ○○」という。
5六波羅探題は「○○○ト」に置かれた。
7関ヶ原の戦い以後、徳川氏に従った「○○○大名」。
1015世紀頃のヨーロッパ、特にイタリアで人間や自然のありのままを見ようとした古代ギリシャ・ローマの文化を学び直す運動がおこった。これを何というか。
12国会を開くために衆議院と「○○○院」とつくった。
13石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。
14墨一色で書かれた絵を「○○墨画」という。
16キリスト教信者たちは「○○シタン」と呼ばれていた。
181825年にイギリス、アメリカに対して「外国船○○払令」を出した。
19五人組は何を連帯責任で納入させるためにつくられたか。「ネ○○」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学歴史クロスワード中学歴史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

トヨオカ1872年群馬県に日本で初めてつくられた官営模範工場を「○○○○製糸場」という。
セン河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを○○状地という。
ヒツタイト紀元前1650年頃小アジアのボアズキョイに都を置き国家建設した「○○○○○人」。
ドイツ海とベルギーとドイツに隣接した国はどこか。
ジサ世界各地の時刻の差を何というか。
エンズイ脳の最も下に位置し、脊髄とつながる部分。呼吸運動・心臓拍動の中枢であり、だ液分泌、飲みこみやせき、くしゃみなどの反射中枢。
キユウシ馬や牛などは食べる草をすりつぶすために平たい歯がある。この歯のことを何というか。
アンイジ民主主義の動きとは反対に1925年共産主義を取り締まるために制定された法律を「チ○○○○法」という。
ヘイ明治時代、農民と町民は「○○民」呼ばれるようになった。
モモヤマ秀吉の時代、大名や大商人たちの権力や富を背景に豪華で壮大な文化がおこった。これを「○○○○文化」という。
ネツフライパンなど料理器具に金属製品が多い理由の1つとしては金属は○○を良く通す性質があるからである。
ナオヤ白樺派の文学者で人道主義の理想をかかげた「志賀○○○」。
セツカイガン生物の死がいが固まってできた岩石は3種類ある。チャートと○○○○○○である。
ステージ顕微鏡の箇所について。観察対象(プレパラート)をのせる台のことを何というか。
ジユンイセイ動物の集団の中で、個体間に見られる優劣の序列で、その関係が一定期間持続しているもの。 メモ:ニワトリのつつきの序列から発見された。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!